団体最新情報

  • おはなしこまえ

    報告❣️さつき保育室📚おはなしこまえ絵本読み聞かせ

    ★ 9月1日(木) 11時~
    ( しょうと君誕生日🎂 )
    ★ さつき保育室 和室にて

     【 プログラム 】
    ・ ハッピーバースデーの歌 🎶
    ㊗️ しょうと君2歳 おめでとう🎉🎉🎉
    ・ 「ひげじいさん」 手遊び
    ❶ 「大きくなあれ」 紙芝居…… 廣川
    ❷ 「にんじん」  絵本 🥕……世木
    ❸ 「ぴょーん」🐇 大型絵本……岡田
    ・「ひげじいさん」  🙌 手遊びでさようなら!

    ★ 本日のお客様  園児5人(1人おやすみ)と先生方

     はじめ、5人のうち2人は、😢ぐずっていました。和室の外にいましたがお話が始まると興味をもってこっそり覗いていた。その仕草がとても❤️可愛らしかった…と廣川さん。「お誕生日おめでとう」と書いた紙やにんじん🥕を手作りしてきた世木さん。「汚れのない子供達の笑顔😊や泣き顔に癒されました」と岡田さん。今回もメンバー3人とも子供達👦🧒との素敵な時間をすごさせていただき大満足❗️さつき保育室の皆さん、ありがとうざいました。次回さつき保育室は11月22日。 

    ♣︎ 9月10日(土)11時30分~「みんなの居場所」とのコラボ出演決定‼︎ 西河原公民館にて🎶

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    9月の予定です。

    刺繡教室
    9月18日(日)10:30~12:30
    場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
    参加費 1.000円+材料費

    おしゃべり会
    9月24日(土)10:00~12:00
    場所 あいとぴあセンター401会議室
    参加費無料 出入り自由です。

    マスクなど感染予防対策に協力お願いします。
     
    問い合わせ oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • %E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8%E5%AD%A6%E7%BF%92FS-9.JPG

    こまえ学習サポートプロジェクト

    中央公民館学習フリースペース 2022年9月

     学生(小学生~大学生)が一人で勉強をするために部屋を開放します。
     予約なしで使えるよ!
     家だと勉強が進まない時に行ってみよう!


    重要! 令和4年度 開放予定カレンダー

    8/29(月) 16:00~20:00 第一会議室
    9/1(木) 16:00~20:00 第一会議室
    9/6(火) 休館日
    9/9(金) 16:00~20:00 第三会議室
    9/10(土) 10:00~17:00 第三会議室
    9/17(土) 10:00~17:00 第一会議室
    9/18(日) 10:00~17:00 第一会議室
    9/19(月) 夜間休館
    9/20(火) 休館日
    9/23(金) 休館日
    9/28(水) 17:45~20:00 第一会議室

    注意
     フリースペース開設時間は、部屋の中で専用のWi-Fiを使用できます!

    ▼学習フリースペースでは静かにお過ごしください。
    ▼終了時間は守ってください。
    ▼学習フリースペース内は飲食禁止です(水分補給は可能)。
    ▼座席数には限りがあります。ご了承ください。
    ▼学習フリーススペースは、換気のため窓を開けています。
     体調管理ができる服装でお越し下さい。
    ▼荷物だけを置いた場所取り等はしないでください。
    ▼荷物を置いたまま長時間席を離れた場合は、公民館事務室で荷物を預かることがあります。
     その際、荷物が壊れたりなくなったりしても公民館は責任を持ちません。
    ▼公民館内ではマスクを着用して下さい。


    学習フリースペースの開放状況は、狛江市教育委員会のホームページにも載せています。

    【問い合わせ】狛江市立中央公民館 電話:03-3488-4411
    【協力】こまえ学習サポートプロジェクト

    ラベル
  • %E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_2022.9.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 9月のご案内

    こんにちは。野川のえんがわ こまちです。
    猛暑続きだった今年の夏、このままいつまで暑いんだろう…と思っていましたが、9月を迎えちゃんと朝晩はだいぶ秋めいてきましたね。
    だいぶ身体は楽になってきましたが、季節の変わり目でもありますので、みなさんどうぞご自愛くださいね。

    ★9月のオープン予定★
    ・平日 … 月曜日・水曜日・金曜日 10:00-17:00
     *7日(水)、21日(水)の17:00-20:00は「中高生・若者タイム」として夜間開放しています(9月も隔週の水曜日とさせていただきます)。学校やお仕事帰りにお待ちしています。
     *19日(月祝)と23日(金祝)は16:00までです。

    ・土日…3日(土)、11日(日)、17日(土)、25日(日) 10:00-16:00
     *土日は原則として毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。
     *17日(土)は以下でご案内の「夏の大掃除」のため13:00でクローズとさせていただきます。ぜひその後の大掃除もご一緒ください!

    ★9月のイベント案内&こまちからのお知らせ★(*会場の特記がないイベントはこまちでおこないます。参加費の記載がないイベントは参加無料です*)

    【第1日曜日は「野川おもちゃ病院」の日です】
    ◎日時 : 9月4日(日)10:00-16:00(受付は15:00まで) ※次回は10月2日(日)
    ◎費用 : おもちゃ1つにつき100円のご寄付をお願いします(修理の内容によって別途部品代実費が生じる場合があります)
    おもちゃ病院は全国規模のボランティア団体。 狛江では第1・3木曜日にビン缶リサイクルセンターで開院していますが、6月からこまちを会場に毎月第1日曜日にもおもちゃ病院が開設されています。
    子どもたちが大好きなおもちゃでいつまでも遊べるように…、物を大切にする心が育まれますように…。そんな願いを込めて、研修を受けたおもちゃドクターがていねいに診察・修理を行います。予約不要です。
    ※場所はこまちですが、「野川おもちゃ病院」はおもちゃドクターのみなさんが主催しています。こまち閉所日の開催です。
    ※修理してほしいおもちゃは、開催日の毎月第1日曜日に持ち込んでいただいても、こまちのふだんの開所日にお預かりすることも可能です。どんなおもちゃでも気軽にお持ちくださいね!

    【乳幼児お楽しみ会「こまちクラブ」(申し込み:必要)】
    ◎日時 : 9月9日(金)11:00-11:30
    ◎対象 : 0~3歳ごろのお子さんと保護者の方
    ◎定員 : 4組ほど
    ◎申込 : 9/7(水)までにスタッフに参加希望をお伝えいただけると嬉しいです!
    乳幼児親子さんと一緒に楽しめる毎月恒例のささやかなお楽しみ会を開催します。みんなでなかよくあそびましょう!

    【狛江おはなしの会 くーすけ おはなし会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 9月17日(土)11:00-11:30 
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんの「親子で楽しむおはなし会」をこまちで開催していただいています。
    絵本・手遊び・紙芝居など毎月たくさんの工夫をしていただき、0歳から小学生まで広く対象に、おはなしをご準備いただいています。

    【夏の大掃除】
    ◎日時 : 9月17日(土)13:00-16:00
    真夏の暑さがひと段落した9月、おとなの方もお子さんも、いつもこまちを利用してくれているみなさんと、夏の大掃除をさせていただきたいと思っています。
    こまちの建物に日頃のありがとうも込めて、ふだんはなかなか掃除が行き届かない家具のうしろや窓や網戸などをみんなできれいにして、こまちをよりすごしやすい場に整えられたらと思います。ぜひご一緒ください!

    【助産師ひろば(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 9月18日(日)10:00-11:30 (こまち閉所日にイベントのみ開催します)
    ◎対象 : 0~2歳程度のお子さんと保護者の方(きょうだいの参加OKです)・これから出産予定の方
    世田谷区などで活動する助産師グループ「Tagayaso〇〇」の助産師さんが来てくださり、乳幼児親子の交流の場を開きつつ、子育ての相談に応じてくれます。
    特に1歳前後までのお子さんの発育のこと、産後ケアのことについてはプロフェッショナルの助産師さんですので、ぜひこの場をご活用くださいね!(個室での個別相談も可能です)

    【シルバーよろず相談@狛江ハイタウン(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 9月18日(日)10:00-14:00
    ◎場所 : 狛江ハイタウン(東野川3-15)2号棟1階入り口横(「ギャラリーまつ」)
    ◎対象 : お困り事を抱えるご本人・身近な方の介護やに向き合っていらっしゃる方
    こまちのスタッフが毎月第3日曜日に狛江ハイタウン「ギャラリーまつ」を会場に高齢者を対象としたよろず相談をおこなっています。
    ちょっとしたお困り事から疑問やグチ、身近な方の介護のお悩みなど、ささいなことでも気軽にご相談くださいね!

    【丸仲×こまち こども食堂 ラーメンの巻(申し込み:必要)】
    ◎日時 : 9月19日(月祝)11:15こまち集合 または 11:30中華料理丸仲集合(申込人数が多い場合は時間を分けての開催になる可能性があります)
    ◎場所 : 中華料理 丸仲(狛江市和泉本町3-8-6 : 松原通り沿い・スギ薬局の近くです)
    ◎対象 : 小中高校生(お子さんだけでのご参加でお願いします。保護者の方の同伴が必要な場合はご相談ください)
    ◎参加費 : 100円(当日お持ちください)
    ◎申込 : 9/12(月)までにメール(nogawa@comarch.tokyo)にて①参加するお子さんのお名前・学年②食物アレルギーの有無③当日の集合場所(こまち又は丸仲)をご連絡ください。
    8月に初めてお弁当提供を企画した「丸仲×こまち食堂」、9月は小中高校生を対象に、中華料理丸仲の厨房で自分のラーメンの湯切りとトッピングを体験して食べるという企画を開催します!(店休日に貸切での開催です)
    3連休の最終日ですが、ご参加いただける方はぜひお申し込みくださいね(ラーメンの麺には小麦粉と卵を使用しています。その他トッピングの食材の関係で食物アレルギーの有無をお知らせください)。

    【こまえ楽市に出店します】
    ◎日時 : 9月25日(日)10:00-15:00
    ◎場所 : 市民ひろば(狛江市役所敷地内のオープンスペース)
    毎月第4日曜日に開催されている「こまえ楽市」(フリーマーケット)に春に続いて出店します。
    出品できるバザー品を募集していますので、ご提供いただける方は9月23日(金)までにこまちへお持ちください(量が多い場合は事前にご連絡いただけると助かります)。
    また、当日お客さんとして覗きに来ていただくことはもちろん、お店のお手伝いも大募集です!(お子さんのお店番も大歓迎!)

    【おとなカフェ(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 9月30日(金)18:00-21:00
    ◎対象 : 高校生以上
    月に1度、ふらっと開くおとなのためのこまち時間。
    普段は子どもたちで賑やかなこまちですが、夜明かりを変えて音楽を流すと、落ち着いたまた違った雰囲気になります。
    本を読むも、作業するも、勉強するも、そっとお話しするも、過ごし方はご自由に。お気軽にお立ち寄りください。
    コーヒーや梅ジュースなど有料でのドリンク提供もおこなっています。

    ※「りぷりんと狛江・かわせみ 絵本読み聞かせ会」は9月はお休みです。次回は10月23日(日)の予定です。

    --------------

    今月もお読みいただきありがとうございました!9月もみなさんとこまちでお会いできることを楽しみにしております。
    こまちでは以下の感染症対策にひき続き取り組んでいます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします(ご事情がある場合はお気軽にご相談くださいね)。

    ① 大人の方はもちろん、お子さんだけで送り出していただく際も、事前にご自宅で検温と体調確認をお願いいたします。ご本人やご家族に体調不良がある際は利用をご遠慮ください。
    ② 入室時に非接触体温計で検温をさせていただいています。発熱が見られる場合、利用をご遠慮いただいています。
    ③ 入室前に手指消毒、入室後に石けんでの手洗いをお願いしています。
    ④ 室内では常時マスクをご着用ください(未就学のお子さんは無理のない範囲でご協力ください)。
     ※暑さで熱がこもる場合は遠慮なくおっしゃってください。他の方と離れて一時的にマスクを外していただいたり2階の個室でマスクを外してお過ごしいただくことも可能です。
    ⑤ 飲食の際は2階の個室も利用しつつ他の方と場所と時間をずらしていただいています。水分補給は周りの方と距離を空けつつ、熱中症対策のためしっかりと摂りましょう。
    ⑥ スタッフのほうで常時換気・適宜消毒をおこなっています(そのため室内はそれほど涼しくないことも…)。
    ⑦ 室内の人数が多いときは、入室をご遠慮いただく場合があります。
    ⑧ こまちをご利用いただいた後にご自身やご家族が新型コロナ感染症に感染された場合、こまちにもご一報いただきますようお願いします。

    ※時間変更やお休み等のお知らせがある場合は、フェイスブックページ・こまえくぼホームページにてお知らせいたします。カレンダー形式でもスケジュールを載せていますのでそちらも合わせてお越しになる前にご確認いただければ幸いです。
    ※このメールは、情報シートにご記入頂いた方に送信しています。メールの配信がご不要の場合はお手数ですがお知らせください。

    ラベル
  • IMG_2443.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    大輪のコスモスを作ろう!

    8月も終わり、気がつくとセミの声も聞こえなくなり、ツクツクボウシや鈴虫の声に移り変わりました。
    もうすぐトンボの出番ですね。

    9月は大輪のコスモスを作りましょう。

    お子さんとご一緒に、お一人での申し込み、ご高齢の方も大歓迎です。小学生のお子さんは当日材料費等を頂きますので、初めて参加される場合はご同伴、または金銭のやりとりの際、父兄同伴でおねがいします。

    メールでの予約になります。
    複数人での予約は、あらかじめお知らせください。

    〇9月19日(月・祝日)10時~12時
    〇中央公民館 第1会議室(9時30分から入れます)

    定員  10名  
    材料費 コスモス一輪分…40円
    テキスト代 100円
    (バルーンアート初歩の基礎編です…会員登録が必要です)
    会費   なし
    持ち物  バルーンを膨らますハンドポンプ・はさみ・バルーンを持ち帰るエコバック(大きめ)

    ※ハンドポンプをお持ちでない方は用意がありますので別途300円が必要です。

    個人で地域で楽しむバルーンアート講習です。
    商業ベースでの講習会や講座は行っておりません。

    バルーンアートふうと(風翔)
    久嶋(ヒサジマ)
    メール:aya32441@docomo.ne.jp

    ラベル
  • バルーンアートふうと(風翔)

    報告…こまえくぼフェス&中央公民館ワークショップ

    6月18日(土)こまえくぼフェスティバルに参加
    15時~16時 バルーンアートで剣などを作りました。
    短い時間でしたが、23名の方にご参加頂きました。
    1時間という短い間でしたが、参加頂き、ありがとうございました。反省点や課題も見つかり、これからのバルーン教室にも反映していきたいと思います。

    8月8、9,10,12日の4日間、中央公民館2F和室の一部にて、夏休み子ども居場所ワークショップでバルーンアートが13時~16時までお子さんを対象に剣や弓矢、時には犬やキリンを作りました。4日間合計で97名の方にご参加頂きました。
    小さなお子さんも多く来て頂き、時間が長いこともあり、サポートしながらも1つしかない個性的な作品を作る事が出来ました。

    こまえくぼフェスティバル、中央公民館どちらも、皆さんの笑顔に教えている私が元気をもらったり、時には癒されました。

    ※残念ですが、どちらもお子さんの顔写真については許可なく掲載できません。

    また9月、10月もバルーンアート教室もありますので、参加頂いた皆さんの中で興味を持たれたら、またご参加ください。
    お待ちしています。
    近日中にお知らせします。

    ラベル
  • 302575191_804809834205999_5964013858724556908_n.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所 絵本のよみきかせとお弁当のお渡し

    9月の「みんなの居場所」をひらきます!!

    空も気持ち高くなり、なんとなく秋を感じる季節になりました。
    お芋,栗、柿、梨、さんまなどなど 食いしん坊にはたまらない秋の味覚を楽しめるようになるのももうすぐ。
    みなさま お元気にお過ごしでしょうか?

    9月のみんなの居場所をひらきます。
    日時
    9月10日(土)11:30~
    会場
    西河原公民館2階学習室1

    11時半から#おはなしこまえさん#による絵本のよみきかせ。
    お弁当のお渡しは12時からです。

    お弁当は予約優先です。
    先着30食(炊き込みごはん、ちぐさ焼き、五目きんぴら)
    こども 無料、大人 300円
    申込:090-2251-0911(ヤマグチ)までご連絡ください。
    申しわけありませんがアレルギー対応はできていません。

    お待ちしていま~す!!


    ラベル
  • png_20220829_005111_0000_1_.png

    コマエこどもプロジェクト

    【活動報告】こじまりえさんのお話会を無事終えました

    8月26日㈮
    「こどもの感じるチカラ 考える力を引き出す 魔法の言葉」

    お話会を無事終えました。

    市内や都内近隣から~遠方からもご来場いただき
    大人とこども合わせて50人近い方にお集まり頂きました!
    ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

    これから、こどもたちがどういう時代を生きていくのか?
    日本のこどもたちと、世界のこどもたちの違い。
    なぜそうなのか?
    データや、こじまりえさんの豊富な経験から、
    様々な事例と共に、伝えて頂きました。

    幼少期〜思春期〜自立へと向かう中で、
    過去の時代を生きてきた大人の、固定概念や
    価値観を押し付けず、コントロールしないで、

    こどもが自分で考え・感じて、自分で選んで決めるから
    自信につながる。
    幅広い年齢で応用でき、〇〇メソッドなどの
    カテゴリーにとらわれない、声かけのヒントを
    具体例を交えながら話して下さいました。

    <参加者さんの感想を、一部紹介します>
    ・具体的に実例がたくさんあり、今日からやってみようと思えた。
    ・うなずく事がたくさんあった。
    ・違う意見を否定せず、先ず受け入れる姿勢が知れた。
    ・困ってないのに、先回りして与えすぎないか、振り返れた
    ・対面講座だからこそ熱い思いが伝わった。
    ・いい意味でふっ切れた。
    ・日頃からの積み重ねと、言葉だけではなく背中をみせる大切さが知れた。


    こどもたちに、なって欲しい大人に、
    まずは自分たちからなる!
    こどもたちの周りに、子どもたちが憧れる
    色んなタイプの大人を増やす。


    大きくなるって楽しそう、色んな大人に憧れながら、
    心もカラダも健やかに成長していける、
    みんなが生き生きとした
    子どもたちの幸福度が上がるような
    コミュニティ輪を広げて行きたいと思いました。

    お話しをきいて、できる事からやってみよう!!
    という前向きな気持ちになった方は、
    多かったのではないでしょうか。

    後方のキッズスペースでは、こどもたちが自由に遊び
    途中、時々動き回ったり、多少子どもたちの声がしながら、
    互いになんとなく見守り、会場全体は温かい空気に包まれていて、とても良い時間でした。

    また開催して欲しい、という声も多数いただき、
    今回開催して、本当に良かったと思いました。

    #眉間のシワにアイロンを
    #こじまりえさん
    #コロナこどもプロジェクト

  • IMG_4136_2_.jpg

    養氣會狛江合氣道倶楽部

    8/26 合気道体験!!

    こまえくぼ1234の職員さんが1回無料体験に参加して下さいました。真向法を取り入れた準備体操、受け身の練習、相対稽古等体験して頂きました。本人は体弱くて続けられないとのことでしたが、そんな方こそ自分の体を見つめ直して少しずつ続けて行けばステキな合気道ライフに繋がるはずです。9月も1回は無料体験出来ます。
    【お知らせ】
    10月10日 祝日 第17回多摩地域交流合気道競技大会開催
    (府中市郷土の森総合体育館)応援お願いします。

    ラベル
  • タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.10ー☆

    【はじめに】
     こんにちは。タルトタタンの田頭です。第10回目の活動後記です。8月は全3回の活動を行いました。当初は全5回の活動予定でしたが、私の体調不良で1回、お盆休みで1回と計2回のお休みをいただきました。お休みの日にご利用を考えていた方々にはご迷惑おかけしました。9月は全5回の活動を予定しております。引き続き宜しくお願い致します。


    【9月のタルトタタン開催予定日】
    8月は全部で4回の開催を予定しております。
    ・9月7日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月14日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月21日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月25日 日曜日 13時00分~17時まで(企画開催日)
    ・9月28日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)

    ▼相談の場(要予約制)
    <15:30~16:30(個別対応で相談が出来ます)>

    ▼フリースペース
    <16:30~18:00(勉強・読書・遊び・休憩など)>

    ▼相談のご予約・お問い合わせ先はこちら!
    <komae.tartetatin@gmail.com>

    ▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan

    ▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/taga0626k

    ※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
    ※ 相談の予約をされた方は時間厳守でお願い致します。
    ※ 相談の予約がない場合は終日フリースペースとなります。
    ※ 新型コロナウィルス感染症対策にご協力お願いします


    【終わりに】
     8月は「今頃梅雨が来たのか?」と思うような不安定な日が多かった気がします。タルトタタンには自転車でご来場される方がとても多く、そういった意味でも足が伸びにくい月間だったなと思います。そんな中でも、ご来場いただいた新規の方や先月のイベントでご利用いただいての再訪問などがありました。またお仕事帰りに顔を出してくださるなど、地域のふれあいの場にもなりつつある気がします。今後も継続して定期開催を行うと同時に興味関心を持っていただける企画の実施を目指します。今月末にはcomarchさんとの共催イベントもありますので、活動にも力が入ります。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル