団体最新情報

  • 20221016%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%A8.JPG

    特定非営利活動法人 福祉ネット「ナナの家」

    2022ポニーとあそぼう会


    2022ポニーとあそぼう会HAPPYHALLOWEEN
    ◎10/16(日)
    ◎会場:小足立のびのび公園(狛江市西野川4丁目)
    *雨天中止(ブログhttps://nananoie.blog.ss-blog.jp/をご確認ください

    事前予約制です。裏面を見て申し込みをお願いします。
    ミントとプリンのLINEスタンプ販売中♪「ポニーチャリティースタンプ」で検索してね!
    グループA定員6名10:30~11:15
    グループB定員6名11:30~12:15

    ●ポニーについてのお話
    ●エサやり体験
    ●一緒に歩こう体験
    ●写真撮影
    ●ハロウィンリース作り

    *募金のお願い*ポニーの飼育には費用がかかる為、募金のご協力をいただいた方への
    ありがとうプログラムとなります。1口1000円~ご協力をお願いいたします。

    ◎主催:NPO法人福祉ネット「ナナの家」
    〒201-0003狛江市和泉本町4-2-13サンテサカエ201
    Tel:03-5438-2773
    FAX:03-5438-2774
    http://www.nananoie.com

    ナナの家からのメッセージ~違いを認め合う社会を求めて~
    「ナナの家」では、例えば、計算の速い人と遅い人がいるとします。私たちはこれを「差」ではなく「違い(個性)」と受け止め、得意な個性は社会へ役立て、手助けが必要な個性には適切に支援される環境を築いていきたいと考えます。
    適切な「支援」のためには「理解」が、「理解」のためには「交流」が大切です。このような考えを基に、差のない違いを認め合う社会を求め、私たちはネットの輪を広げながら、様々なバリアフリー交流活動を重ねています。
    2019年に迎え入れたポニー2頭を地域の子どもたちに紹介し、ふれあう会の「ポニーとあそぼう会」を開催します。ポニーと触れ合いながら、地域の方々と交流をもち、「違いを認め合う社会」の実現を目指していきます。

    ラベル
  • 混声合唱団 狛江コーラスガーデン

    クリスマスミニミニコンサート@中央公民館視聴覚室

    12月3日(土) 15:30~ 中央公民館視聴覚室でクリスマスコンサートを開催する予定です。
    曲目:クリスマスソング 他

    ラベル
  • 狛江音訳グループ

    音訳ボランティア募集

    ◎音訳とは
    視覚に障がいのある方のために、墨字(活字)で書かれている書籍や雑誌、広報誌、新聞などの内容を『音声にして伝える』ことをいいます

    ◎活動内容
    視覚障がいの方や本を読むことができない方などに広報こまえ、こまえ市議会だより、わっこ、ごみカレンダー、選挙公報、視覚障害者の会通信などのCD音声版を作成、図書館依頼の書籍の音訳、対面朗読 など
    見学も随時受付けております!

    ◎活動日:
    ・定例会・勉強会 毎月第1、第3水曜日10時~12時
    ・広報こまえ・わっこ音訳 月末に1日~2日
    ・そのほか不定期の音訳などもあり希望で参加できます(^-^)

    ◎場所:あいとぴあセンター(あいとぴあセンター改修中は変更がある場合があります)
    ◎月会費:500円

    人のために役に立ちたい方、声を出すのが好きな方、
    音訳の技術を習得したい方、滑舌やアクセントを学びたい方、
    楽しい仲間と集まりたい方! お待ちしております!

    ◎申し込み・問い合わせ
    狛江音訳グループ
    電話:03-5761-5556 こまえくぼ1234取次
    Eメール:info@vc.komae.org

    ラベル
  • IMG_1309.jpg

    狛江ともしび音楽隊

    野川地域センター 利用者発表会出演(2022/10/2)

    野川地域センター 利用者発表会出演
    ◎日時出演:10月2日(日)
    14:40~15:00(10番目出演)
    ◎場所:野川地域センター
    ◎入場料:無料
    ◎曲目:昭和歌謡
     
    野川地域センター利用者発表会は9:30~16:00開催

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    10月の予定です

    刺繡教室
    10月16日(日)10:30~12:30
    場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
    参加費 1.000円+材料費

    おしゃべり会
    10月30日(日) 14:00~16:00
    場所 あいとぴあセンター201会議室
    参加費無料 出入り自由です。

    マスクなど感染予防対策に協力お願いします。

    問い合わせ oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • 狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会

    令和4年度健康の集い開催

    健康の集いは毎年85歳を迎える会員のお祝いを健康の集いと銘打って敬老の日前後に開催しています
    本年は下記にて行いました
    開催日  9月15日(木)岩戸地域センター会議室A/B/C
    今年のお祝い対象者は3名で御祝金を贈呈しコロナ禍で会食
    は出来ませんが、持ち帰りの弁当と茶菓子で祝福しました。
    セレモニーの後DVD教材を使って認知症とは何かについて
    正しく理解するとともに、予防や対処法について勉強し
    ました。お楽しみコーナーでは旗揚げゲームや豪華賞品の
    じゃんけん大会で和気藹々の楽し一時を過ごし散会ました。

    ラベル
  • FB9GyDsVQAA4nt0.png

    タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.11ー☆

    【はじめに】
     こんにちは。タルトタタンの田頭です。第11回目の活動後記です。9月は全5回の活動を行い、そのうち4回が定期活動、1回がイベント開催という活動でした。イベントは7月に大変ご好評いただいた、ポケモンカードイベントの第2回目をcomarchさんと共催で開催しました。今後も皆様に注目いただける企画を実施していきたいと考えております。10月は全4回の活動を予定しております。引き続き宜しくお願い致します。


    【10月のタルトタタン開催予定日】
    10月は全部で4回の開催を予定しております。
    ・10月5日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・10月12日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・10月19日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・10月26日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)

    ▼相談の場(要予約制)
    <15:30~16:30(個別対応で相談が出来ます)>

    ▼フリースペース
    <16:30~18:00(勉強・読書・遊び・休憩など)>

    ▼相談のご予約・お問い合わせ先はこちら!
    <komae.tartetatin@gmail.com>

    ▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan

    ▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/taga0626k

    ※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
    ※ 相談の予約をされた方は時間厳守でお願い致します。
    ※ 相談の予約がない場合は終日フリースペースとなります。
    ※ 新型コロナウィルス感染症対策にご協力お願いします


    【終わりに】
     早いもので、昨年の10月に現場での活動を引き継いでから来月で1年となります。「何か思い出はありますか?」と質問されたら「お金お金の1年でした」と回答するのが正しい思いかもしれません。活動には、広告費(チラシ作成のための用紙代や印刷代、インク代など)、感染対策費(マスクやアルコールスプレーなど)、各種備品(筆記用具や清掃道具など)など様々な費用が掛かります。今月は居場所活動に関する助成金の集まりにも参加しました。とにかく「大変」の一言に尽きます。こんなにお金について考えたことがあるかと驚くくらいにはついて回っております。困ってるわけではないんですけどね。管理に苦労したということです。1年の感想はこれくらいにしてイベントの話です。タルトタタンとしては2回目となる「ポケモンカード」のイベントを実施しました。今回も大変ご好評をいただき、定員16名に対して26名からの参加申し込みをいただきました。たくさんのご申し込み本当にありがとうございました。またご参加いただけませんでした10名の方々、大変申し訳ありません。既に次回開催に関するお問い合わせや定期化についてのご連絡をいただいております。何か決まり次第、SNSや当紹介ページで発表できたらと思いますので、お待ちいただけたらと思います。イベント自体はつつがなく行うことができ、子ども達の笑顔と活気に満ちた時間となりました。メールにて「楽しかった」とイベント後にご連絡をいただき、開催して良かったなと心から思いました。定期活動も良ければご活用いただけたらと思います。ご訪問お待ちしております。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%B3%E6%9D%AF%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5.png

    タルトタタン

    イベントレポート! vol.02

    【はじめに】
    タルトタタンとcomarchの共催企画として、2022年9月25日(日)に西河原公民館(東京都狛江市元和泉2-35)にて、『ポケモンカードはじめて大会 in 西河原「第1回 こまちタタン杯」』を開催しました。今、子ども達に大人気の「ポケモンカードゲーム」を使用した初心者向けイベントとして開催された、本イベントの模様を以下にレポートしていきます。


    ☆ー開催概要ー☆
    小学生から中学生の子ども達、親御様を対象に居場所の提供と地域での交流を目的に企画。また正しいルールで楽しく遊ぶことも目的の一つであるため、前回同様に講師として、ポケモンカードゲーム公認ジャッジ・イベントオーガナイザー(株式会社ポケモンが発行している民間資格取得者)である「じゆんさん(@iryohin)」にご訪問いただき、ルールや遊び方のレクチャー、大会の主審をお願いいたしました。定員は前回開催時の反響を受け、倍となる16人で開催。時間も1時間長くしました。


    ☆ー対戦会・相談会ー☆
    前回の体験会とは違う大会形式というイベントであったが、大会前にはフリーバトル(参加者が自由に対戦を行える時間)やデッキ診断(講師に持参したカードを大会前に相談できる時間)を設けた。参加者が「対戦お願いできますか?」と初めての人に積極的に声をかける姿が見られ、また審判にも自分から声をかけ、デッキ診断やルールの確認を行うなど自発的に行動し、イベントを楽しんでいる様子が見られました。


    ☆ーこまちタタン杯ー☆
    合計で4試合。1試合25分の制限時間のもと熱いバトルが繰り広げられました。ルールの確認や時間の経過具合なども個々で気になったタイミングで質問があり、子ども達の自主性が活発に見られました。強い人と当たりたくなく、組み合わせ発表時に祈る姿や対戦後に相手と反省会を行うなど対戦を通して、様々なコミュニケーションの形が見られ、とても良い雰囲気で時間が過ぎていきました。TOP3の3名には賞状と賞品の授与も行い、成績発表の場では拍手が会場に響き渡りました。


    ☆ーお楽しみ抽選会ー☆
    前回に引き続きお楽しみ抽選会も実施しました。抽選会は運営スタッフが持ち寄ったポケモンカードの関連グッズを、ジャンケンで勝ち残った順番でくじを引き、抽選券に記載されている景品がもらえるという仕組みで執り行われました。何が出るか分からないハラハラ感や順番が遅くて焦る参加者などの様々な表情を伺えた抽選会となりました。帰り際には当たった景品を見せてくれる子ども達もあり嬉しそうな笑顔で溢れました。


    ☆ーイベント終了ー☆
    共催団体2名と審判の挨拶を経て、本イベントは終了となりました。退出時に講師から参加賞の「自主イベント限定プロモーションカードパック」の配布とフードバンク狛江さんよりご提供いただいた「お菓子の詰め合わせ」を配布いたしました。フードバンクの活動をご存じの方も少なかったようで、活動に興味を持たれている親御さんも見られました。


    【終わりに】
    ここまでお目を通してくださりありがとうございました。タルトタタンの田頭です。ご参加いただいた皆様、本イベントは楽しんでいただけましたでしょうか。また残念ながら申し込みが定員に達してしまい、今回、ご参加いただけなかった皆様、大変申し訳ありませんでした。前回のイベントを踏まえ、会場を別会場に移したうえで、定員を倍増した16名で企画をおこないました。しかしながら、今回も想定を大きく上回る26名から参加申し込みをいただく形となりました。重ねてお詫び申し上げます。イベント自体は参加者である子ども達の自主性が強く見られるイベントとなりました。大会前のフリーバトルでは、声掛けを自ら行って対戦し、不安な点や確認したいことを講師の審判に確認に行くなど積極的にイベントに参加する姿が見られました。この他にも落とし物に関する声掛けやルールを守った参加姿勢など運営者として、とても助けられる場面が多く感謝しております。ありがとうございました。対戦会、大会、抽選会とすべてのスケジュールにおいて子ども達の笑顔に溢れたイベントとなり、運営者一同とても嬉しく思います。既に次回開催や定期開催についてのお問い合わせもいただいておりますが、現時点で発表できることがなく、もうしわけありません。今後も皆様に注目して頂けるようなイベントを開催出来たらと考えております。またタルトタタンでは、定期活動として、狛江市内にある「よしこさん家」で定期活動を行っております。そちらも合わせてご利用いただけたらと思います。最後になりますが、この度は多数のご参加やお申込み誠にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。今後とも当団体タルトタタン、共催いただいたcomarchを宜しくお願い致します。

    ラベル
  • %E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」10月・11月 活動日のお知らせ

    コロナ禍のため、現在は、第2・第4木曜日に活動しています。
    開始時間は、今まで通り19:00です。

    <10月・11月の活動日>
    10月13日 講座室
    10月27日 講座室
    11月10日 講座室
    11月24日 講座室

    一緒に手話を楽しみましょう!


    ★「手話言語の国際デー」って知っていますか?★

    毎年、9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
    手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める取り組みをしています。
    毎年、テーマが決められており、2022 年のテーマは「手話言語で団結しよう!」でした。
    世界ろう連盟が、 世界各地で、ランドマークや公共施設を青色でライトアップするよう呼びかけ、全日本ろうあ連盟も「世界そして日本を青色に!~いのちの輝き 手話言語に光を~」チャレンジプロジェクトを行いました。
    東京では、文京シビックセンター屋上三角屋根、フジテレビ本社、新橋駅西口広場(SL広場)SL本体でライトアップされたようです。

    ※青色は、世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、平和を表しています。

    ラベル
  • CCPJ_Instagram_18.jpg

    コマエこどもプロジェクト

    【参加者募集】第8回ワークショップ

    WORKSHOP Vol.8
    「こどもの呼吸を考えよう」

    常にマスクを着けた生活が長く続いています。
    大人でも苦しいと感じるマスク生活が、
    呼吸や体にどんな影響があるのか、
    自分たちで実験や体感し、考えてみませんか?

    日時:10/29(土)10時~11時半
    場所:クプクプ 自然療法サロン
    https://kupu92.tokyo/access/

    内容:
    ●普段使っている布マスク・不織布マスクをつけた状態の
    二酸化炭素濃度の計測
    ●大気中の空気の計測
    ●鼻呼吸チェック・ワーク
    ●気になる口元の皺「ほうれい線」が和らぐ
    笑顔ヨガ&アロマセラピーセルフケア体験

    ※計測は、親子1組につき代表1人の方を計測します。

    持ち物:普段お使いの布マスク・不織布マスク・タオル

    費用:参加費¥1500
    (ワンドリンク&材料費、実験に使用する検知管代込)
    ※追加で計測希望の方は、別途追加で¥300かかります。

    募集:4組(事前予約制)

    申込み希望の方は、メッセージ下さい。
    メールアドレス
    coronachildrenpj@gmail.com