団体最新情報

  • comarch(こまち)

    10/26(水)の「中高生・若者タイム」はお休みします

    10/26(水)17:00-20:00で予定していた「中高生・若者タイム」は、スタッフの都合によりお休みさせていただきます。17:00まではいつもどおり開所しています。

    ぐっと冷え込むようになりましたので、みなさんどうぞお身体をお大事になさってくださいね。

    ラベル
  • yasasinihongo.png

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    「にほんごサロン」 ~やさしい にほんご~

    10月15日(土)「にほんごサロン」が ありました。

    がいこくじんの こどもと おやが 7にん、
    にほんじんの ボランティアさんが 6にん きました。

    ボランティアさんが おもしろい ほんを よんで くれました。
    「しりとり」の ほんで あそびました。
    ボランティアさんは いつも たのしい ほんを もってきて くれます。

    そして、つぎの にほんごサロンで することを みんなで はなしました。
    ちゅうごく、ネパール、フィリピン、にほんの あそびを します。
    たのしみです。

    そのあと、じぶんの くにの 「じゃんけんぽん」を しました。
    ほかの くにの 「じゃんけんぽん」は とても むずかしいです。

    つぎの 「にほんごサロン」
    い つ: 11月5日(土)14:30~16:00
    どこで: こまえ しやくしょ 
         ぼうさいセンター 4かい かいぎしつ

    ラベル
  • 20221019.jpeg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    手話サークル昼の部 10月19日の活動報告

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    久々に心地よい秋晴れの日。
    秋は気候がよく、のんびりと散歩を楽しむのにピッタリな季節ですね。
    今回は、狛江市内のウオーキングマップに掲載されている場所を指文字と手話表現し、場所の説明も手話で表現しました。

    野川の緑地公園や泉龍寺にむいから民家園、五本松など・・。
    狛江市にはお散歩にぴったりの風情のあるポイントがたくさんあります。
    市内の心安らぐ緑を感じながら歩き、ポイントの場所に着いたらその場所の手話を表現してみる「手話散歩」を楽しむのも良いですね。

    後半は、手話語りの DVD の映像を見て読み取りの学習でした。
    「彦一とタヌキ」は人間とタヌキのダマし、ダマされの手話表現の切り替えや、表情の豊かさなどが面白く、初めは読み取りにくい手話も、何度か繰り返し見ることで読み取りが理解できるようになりました。

    ・今後の活動日です
    11 月2日 16 日 30 日
    12 月 14 日
    狛江市西河原公民館 13:30~

    ラベル
  • %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A_1.png

    認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会

    チャリティウォーク「てくてくハッタ」エントリー開始!

    チャリティーウォーク「てくてくハッタ」の募集が始まりました!!

    これは、バングラデシュの村の子どもたちに学びの機会を「歩いて」届けようというイベント。

    開催する2週間の間に、専用アプリを使ってそれぞれ10万歩めざして歩き、日本からバングラデシュの村までの往復約1万キロを、
    その村の子どもたちと一緒に歩こうという、「健康x社会貢献」を実現するプログラムです。

    専用アプリminpoをスマホにインストールして「てくてくハッタ」をご登録いただければ、どなたでも、どこからでもご参加いただけます。

    ■開催期間 11月1日(火)~14日(月)

    ■参加費: 1500円

    ■参加方法: 下記の専用ページよりお申込みいただき、参加費をお支払いいただくと、専用アプリ「minpo」や参加者限定のインスタアカウントへのご招待メールが届きます。
    https://congrant.com/project/esajapan/5592

    ■参加者特典:
    ✨11月12日(土)にはリアルウォークイベント(先着50名様)も企画しています。この日は、二子玉川から狛江までの約7キロのコースを歩き、ゴールではお疲れ様会を開催予定です。

    ✨プロギング活動やランナー向けポッドキャスト番組を配信しているランナーの上田怜さんが、ゲストとしてトークライブや11月12日のリアルイベントに登場してくださいます。

    ✨期間中、体調を整えて翌日歩いていただくために、毎晩、ヨガ講師による10分ヨガも配信いたします。

    ✨たくさん歩いた上位5名の方には賞品があります。

    秋は歩くのに気持ちのいい季節です。
    みなさまも、ぜひ一緒に歩きませんか??
    たくさんの方のご参加をお待ちしています。

    ラベル
  • 2022%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    comarch(こまち)

    10月23日(日)中央公民館居場所講座のご案内

    狛江市立中央公民館では、9月から地域の居場所づくりを考える連続講座を開講しています。年明け2月までの全6回を予定しており、第2回が今週末10月23日(日)に開かれます。内容は毎回独立しており、1回だけの参加も大歓迎です。

    第2回の講師は世田谷トラストまちづくりの山田翔太さん。「住まいのひらき方と支え方-『地域共生のいえ』の取り組みから-」というタイトルで、自宅の一部を地域に開放した居場所づくりの取り組みについてお話しをいただきます。

    当日は、実際にご自宅の一部を地域にひらいていらっしゃる方にも活動の様子をお話しいただく予定です。

    会場での当日参加も可ですが、事前の申し込みは本日19日(水)までとなっています(オンライン参加はシステムの都合上事前申込のみ)。絶対におもしろいですので、ご関心のある方はぜひお申し込みをお願いします!

    ●日時:10月23日(日) 14:00-17:00
    ●会場:狛江市立中央公民館 講座室
    ●講師:山田翔太さん(一般財団法人 世田谷トラストまちづくり)
    ●演題:住まいのひらき方と支え方-「地域共生のいえ」の取り組みから-
    ●申込:会場参加は中央公民館 03-3488-4411 までTEL。会場の様子を視聴するオンライン参加はポスターの二次元コードからお申し込みください。
    ●主催:狛江市立中央公民館 ●企画:子どもの居場所・みんなの居場所交流会

    ラベル
  • 202210%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%8B%9B%E6%B1%9F.JPG

    特定非営利活動法人 フードバンク狛江

    子育て世帯を応援しよう 食品の寄贈をお願いします!(12/1まで)

    ようやく暑い夏が終わり、急に涼しくなりました。皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

    フードバンク狛江では、給食のない春・夏・冬休みにひとり親世帯と就学援助受給世帯を対象に食品提供をしています。2021年度の「子育て応援」で食品提供した世帯数はのべ584。寄付や寄贈をしてくれる市民・企業・団体様、弊団体を支える会員様たち、そしてボランティアのおかげで無事に食品を提供できました。2022年度も引き続き「子育て応援」の支援をよろしくお願いいたします。


    今後とも、皆さまのあたたかいご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願いします。

    ご家庭に眠っている食品はありませんか?

    賞味期限が1カ月以上あり、常温保存できるもの
    お米、缶詰、レトルト、カップ麺、袋麵、乾麺、飲料、お菓子、調味料など
    缶詰1つからでもお受けします。

    食品寄贈受付場所
    狛江市内6か所で受付中!
    ◎宅配便(元払い)での寄贈も承ります(西野川事務所宛のみ)

    〇事務所・倉庫
    狛江市西野川1-16-7
    毎週月曜・木曜(祝日の場合は翌日)
    13時~16時(当面時間短縮中)
    電話:03-5497-0272

    〇市庁舎1階作業所
    狛江市庁舎1階(駐車場となり)
    毎週月曜・木曜(祝日の場合は翌日)
    13時~15時

    〇こまえくぼ1234
    和泉本町1-2-34
    平日 10時~17時(火・祝日の休館日を除く)
    電話:03-5761-5556

    〇こまえ正吉苑
    西野川2-27-23
    月~土 8時半~17時半
    電話:03-5438-0555

    〇こまえ苑
    岩戸南4-17-17
    月~土 8時半~17時半
    電話:03-3489-2404

    〇狛江市社会福祉協議会
    元和泉2-35-1(あいとぴあセンター内)
    平日 8時半~17時15分
    (日・第3土・祝日の休館日を除く)
    電話:03-3488-0294

    NPO法人 フードバンク狛江
    事務所・倉庫
    狛江市西野川1-16-7
    TEL:03-5497-0272
    Facebook:「フードバンク狛江」で検索

    クレジットでの寄付を受付けています。
    皆様からいただいたご寄付は、配送費や団体維持費に使われます。
    ひとりでも多くの子どもたちに食べ物が届きますよう皆様の温かいご支援ご協力よろしくお願いいたします。

    ラベル
  • 20221015.PNG

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    10月15日(土)「にほんごサロン」をしました

    毎月、第1・2・3土曜日の午後2時半~4時に、「にほんごサロン」を開催しています。
    現在、「にほんごしえん」団体が支援をしている外国人の児童・生徒・保護者の皆さんと、「にほんごしえん」メンバーなど日本人が地域交流をする取り組みです。
    第3土曜日には、市内の読み聞かせボランティアグループさんによる読み聞かせの時間もあります。


    10月15日(土)は、こまえくぼのフリースペースで開催しました。当日は、外国人の子ども達と保護者など7人、「にほんごしえん」メンバーなど日本人6人の合計13人が集まりました。

    この日は第3土曜日! 読み聞かせタイムがありました。
    いつも、読み聞かせの皆さんには、参加する外国人の子ども達の日本語レベルや興味に合わせた選書をしていただき、今回は、来日間もない子ども達も楽しめる「しりとり」の絵本も用意してくださいました。参加型の読み聞かせ会をしていただき、とても盛り上がりました。

    その後、参加者13人で、これからの「にほんごサロン」で何をしようかと考えました。楽しい事!
    「色々な国の遊びはどう?」ということで、母国の遊びをそれぞれ、ホワイトボードに書いていきました。
    中国、ネパール、フィリピン、日本の遊び・・
    翻訳機を使いながら、母国の遊びを説明してくれるのですが・・
    理解するのが難しい(汗)・・・。
    「でも大丈夫、次回のサロンで、兎に角やってみましょう!」ということになりました。
    遊びのルールが変わってしまってもOK!
    皆で楽しむことが目的です。

    遊びのスタートは、「じゃんけんぽん」ですよね。
    それぞれの国の「じゃんけん」を教えてもらいました。
    「覚えられない~」と日本人の大人メンバーが叫んでいました。

    次回の「にほんごサロン」
    日時 11月5日(土)14:30~16:00
    場所 防災センター 4階会議室

    ※「にほんごサロン」に関心のある方は
    nihon5shien@gmail.com
    にお問い合わせください。

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    10月13日(木)の「てのひら」の活動報告です

    雨の中、16人のメンバーが集まりました。
    聞こえないメンバーは4人でした。

    いつものように、始めの30分は指文字練習です。
    この日のテーマは「秋に関する単語」。
    一人が用意されたカードの中から1枚をを引き、カードに書かれた単語を指文字で表します。
    それを、他のメンバーが読み取ります。
    次に指文字を表す一人が、前に出て、答えを発表します。
    その時に、答えの単語を手話表現でも表してみます。
    そして、「この表現で大丈夫ですか?」と、聞こえないメンバーに確認します。
    聞こえないメンバーから、「こんな表現もあるよ。」「他に、こんな表現もあるよ。」と、色々な表現を教えてもらえます。

    この日は、「りんご」の手話表現も、3つ教えてもらいました。
    1 赤+リンゴの形
    2 りんごをかじる様子
    3 りんごを腕で磨く様子

    人によって表現が違う単語があるので、色んな表現を知っておくといいですね。


    指文字練習が終わった後、輪になって座り、聞こえるメンバーから聞こえないメンバーに次々と手話で質問をしました。
    そして、聞こえないメンバーの手話を読み取るのですが・・(笑)
    コンビニの話題では、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」の手話表現で、色々な表現を教えてもらい盛り上がりました。

    今は、月に2回のサークルですが、手話を覚えたり、聞こえない人と楽しく交流できる、待ち遠しいひと時になっています。

    次のサークルは
    10月27日(木)19:00~20:00 です。

    ラベル
  • 202210%E3%82%88%E3%81%BF%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9B%E4%BC%9A.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    絵本読み聞かせ会(10月)

    ①野川のえんがわ こまち

    「どうぶつ いっぱい」

    ・日時:10月23日(日)11:00~11:30
    ・対象:乳幼児~大人 当日先着10人
    ・住所:西野川2-31-1
        電話:03-5761-4102
     ※狛江正吉苑さんから徒歩2分

    ②狛江市中央図書館

    「秋空 おはなし会」

    ・日時:10月29日(土)10:40~11:10
    ・会場:屋外テラス
    ・対象:4歳以上の子ども 10人程度
     ※当日15分前より館内にて受付

    ●問い合わせ先:
     りぷりんと・狛江 かわせみ
     担当:深澤(03-3488-4481)

    絵本読み聞かせシニアボランティア りぷりんと・狛江 かわせみ

    ラベル
  • Image-1.jpg

    養氣會狛江合氣道倶楽部

    多摩地域交流合気道競技大会 無事終了

    10月10日(月:祝)に多摩地域交流合気道競技大会が開催されました。
    参加人数は少なかったのですが、子どもから大人まで大いに盛り上がって久しぶりに発散出来たようです。

    (おしらせ)
    東日本合気道競技大会 開催‼
    10月30日(日)10時から
    武蔵野市総合体育館武道場にて

    ラベル