団体最新情報

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    auショップ狛江(株式会社ポスト)

    7/6(木)スマホのなんでも相談会に協力をしました。

    auショップ狛江(株式会社ポスト)は狛江市駒井町にある多世代・多機能交流拠点「ふらっとなんぶ」にて開催された「スマホのなんでも相談会」に協力し、スマートフォンに関する相談会を行いました。

    当日は、晴れてとても暑い日でしたが、10名近くの方々が相談に来られました。相談内容は、写真や動画の撮り方、YouTubeの見方、アプリについてなど様々な質問にお答えすることができました。

    ラベル
  • IMG_20170909_151041%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80.jpg

    みんなの居場所

    今週末(7月8日土曜日)はみんなの居場所の日です

    毎月第二土曜日に西河原公民館学習室1で居場所をひらいています。
    あかちゃんからシルバーまでどなたでもふらっとたち寄ってください。
    隔月でおはなしこまえさんによる絵本の読み聞かせや工作などもやっています。
    スタッフが調理した昼食を召し上がる方は、予約優先で受け付けています。大人は300円、子どもは無料です。会食形式です。

    ちなみに今週末のみんなの居場所食堂のメニューは

    ・白身魚のバジル焼 マッシュポテト・温トマト
    ・とうもろこしご飯

    アレルギー対策はできていません。
    予約はヤマグチ090-2251-0911まで。

    お待ちしていま~す!

    ラベル
  • 282th_%EF%BD%B5%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BE%85_%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BE%99%EF%BD%B8%EF%BE%9B%EF%BD%B0%EF%BE%9A.jpg

    オカリナ ひまわり

    第282回 かわせみコンサートに出演しました。

    7/2(日)は絶好のコンサート日よりに恵まれました。久々のステージでお客様の入りが心配でしたが、嬉しい事に会場は満席。
    廊下にも椅子を並べ、用意したプログラムも足りなくなるほどでした。
    幕開けの「真珠採りのタンゴ」で演奏を開始。
    今回のテーマは「オカリナで奏でる花の歌」
    さくら・ハナミズキ・エーデルワイス・はまなす・あざみ・シクラメン・ひまわり・ラストは華やかに「百万本のバラ」を。
    花の歌ではないけれど、平和への強い願いを込めて、ウクライナ民謡の「キーゥの鳥の歌」も聞いて頂きました。
    あっという間の40分、最高に幸せな40分でした。
    ありがとうございました。

    当日の「百万本のバラ」の演奏です。
    ※再生時には音量にご注意ください。
    https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f0699/mediafiles/20230702%E7%99%BE%E4%B8%87%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9.mp3?_=1688692606

    ラベル
  • Fotoram.io.jpg

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    ■7月1日のにほんごサロン

    七夕が近いということで、A先生がたくさんの竹と短冊を用意してくださいました。
    一人5枚から10枚(!)もの短冊を使い、それぞれの竹に飾ったら、一人一人、願い事(欲望)を発表してもらいます。

    世界一のサッカー選手になりたい、
    家族が幸せでありますように、
    日本語が上手になりたい、といった願い事の中で、1番多かったお願いはお金持ちになりたい、でした。
    その他、スイカを食べたい、犬が好き(欲しいと言うことなのか?)といった可愛らしいものもありました。

    七夕は中国が発祥ですが、中国籍の小学校一年生に聞いたら、知らないということでした。
    日本ではこの時期になるとあちこちに笹が飾られ、七夕の歌もあるくらいなので幼児でも知っている子が多い気がしますが、中国では七夕のイベントはないのでしょうか。

    次回のにほんごサロンは7月8日(土)です。

    ラベル
  • 狛江要約筆記サークル こまくさ

    7月1日定例会でした

    9月8日(金)から始まる予定のパソコン文字通訳(要約筆記)講習会の講師・アシスタントが決まったとの報告がありました。
    パソコン文字通訳(要約筆記)講習会は例年「こまくさ」が主に講師・アシスタント、情報保障を担当しています。
    毎年募集のチラシを小中学校経由で配布していましたが、今年から小中学生対象の内容でないため配布ができなくなりました。その代わり市のTwitter、Facebookに載せてもらえそうです。
    防災訓練が10月29日(日)に多摩川河川敷で行われる予定です。いつもの避難場所での情報保障とは違ったものになりそうです。
    次回定例会は7月21日(金)ボランティア室です。
    要約筆記とは、文字通訳とはどんなものか知りたい方は定例会を見学してみてはいかがでしょうか。

    ラベル
  • 284%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第284回かわせみコンサートのお知らせ

    ☆284th かわせみコンサート
    08/20(日)Open pm1:30 Play 2:00-4:00
    1st Stage ALBA
    ≪女声アカペラアンサンブル ≫ 2:00-2:40
    2nd Sta ge  Mille Fleurs ミル フルール
    ≪女声古楽アンサンブル≫ 2:50-3:30

    ラベル
  • 20230806%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%81%AE%E8%BC%AA%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B3.JPG

    NPO法人バレエの輪まなび

    まなびワークショップ&コンサート 2023Summer(8月6日)

    ◎8月6日(日)
    ◎狛江エコルマホール
     小田急線狛江駅北口1分

    *公開ワークショップ*
    11:30~14:50 (開場11:10)

    *まなびコンサート*
    15:30~17:30(開場15:00)
    観覧料(各部)
    ¥1,000

    公開ワークショップ 参加して・観て学ぶバレエの世界

    *山本康介先生によるクラッシッククラス 11:30~13:00(11:10開場)
    英国ロイヤル・バレエ・スクール主席卒業後 バーミンガム・ロイヤル・バレエ団に入団
    数々の作品でプリンシパル・ソリストを務める 帰国後はダンサー・演出家・振付家として活躍のほかNHK・ローザンヌ国際バレエコンクールTV放映では解説者として出演
    バレエ芸術と基礎について考える大切さを学ぶ山本康介先生による定評あるクラッシッククラス 
    【ピアノ演奏:榎本真弓先生】

    *大巻雄矢先生による Edward Clug レパートリークラス 13:20~14:50
    世界的に話題を集める振付家・Edward Clug氏の作品をスロベニア国立マリボル歌劇場・ソリスト
    大巻雄矢先生の指導により体験できる日本初のワークショップ
    【指導補佐:スロベニア国立マリボル歌劇場・ソリスト 中島麻美先生】
    対象:バレエ経験5年以上 【受講料】1クラス¥6,000
    中学生~22歳までの男女  【観覧料】\1,000(自由席・当日券あり)

    まなびコンサート 15:30~17:30(15:00開場)
    バレエを学ぶ子どもたちと世界の中で活躍のプロダンサーとの共演
    *第三回コールドバレエ勉強会
    元ウクライナ国立シェフチェンコ記念オペラ・バレエ劇場 田北志のぶ先生指導による
    小学3年生~高校1年生までの子どもたちが古典演目のコールドバレエを学ぶ勉強会・成果発表

    *コンテンポラリーダンス プロジェクト
    ドイツオルデンブルク州立劇場・金世友先生 振付・指導による
    中学生以上の若いダンサーたちがコンテンポラリー作品を体験し学ぶ勉強会・成果発表

    【出演】
    中島麻美「スロベニア国立マリポル歌劇場」
    山本小春「ぱり・オペラ座バレエ団」
    須田菜都乃「サランスクラオペラ・バレエ劇場」
    山口佳奈「スペイン国立バレエ団」
    雨宮瑞希「シュツットガルト・バレエ団」
    𠮷江絵璃奈「ブカレスト国立歌劇場」
    森井美陽「サマーラオペラ・バレエ劇場」
    仲林美希「アトランティックバレエシアターオブカナダ」
    宮川新大「東京バレエ団」
    ロべルト・エナケ「ブカレスト国立歌劇場」
    大巻雄矢「スロベニア国立マリポル歌劇場」
    金世友「オルデンブルク州立劇場」
    神崎開「香港バレエ団」
    藤野桜士「元パリ・オペラ座契約団員」
    エゴイツ・セグラ・ガラール「ブカレスト国立歌劇場」
    南江祐生
    堀内琴乃「バレエピアニスト」
    近井勇気 磯村美薫 木村優梨香 Ayumi Ballet Studio 大木みつこバレエアカデミーStudio Yu Ballet&Contemporary 服部彩子バレエクラス
    【観覧料】\1.000(指定席・前売のみ)

    ご観覧・ワークショップご受講お申込み
    NPO法人バレエの輪まなび事務局・メール
    info.ballet.manabi@icloud.com

    ご受講お申込みの場合は
    ・お名前・学年・メールアドレス・ご住所・ご所属お教室名をお知らせください
    お申込み〆切:7月15日(土)◎8月6日(日)
    ◎狛江エコルマホール
     小田急線狛江駅北口1分

    *公開ワークショップ*
    11:30~14:50 (開場11:10)

    *まなびコンサート*
    15:30~17:30(開場15:00)
    観覧料(各部)
    ¥1,000

    ======
    公開ワークショップ 参加して・観て学ぶバレエの世界
    ======

    *山本康介先生によるクラッシッククラス 11:30~13:00(11:10開場)
    英国ロイヤル・バレエ・スクール主席卒業後 バーミンガム・ロイヤル・バレエ団に入団
    数々の作品でプリンシパル・ソリストを務める 帰国後はダンサー・演出家・振付家として活躍のほかNHK・ローザンヌ国際バレエコンクールTV放映では解説者として出演
    バレエ芸術と基礎について考える大切さを学ぶ山本康介先生による定評あるクラッシッククラス 
    【ピアノ演奏:榎本真弓先生】

    *大巻雄矢先生による Edward Clug レパートリークラス 13:20~14:50
    世界的に話題を集める振付家・Edward Clug氏の作品をスロベニア国立マリボル歌劇場・ソリスト
    大巻雄矢先生の指導により体験できる日本初のワークショップ
    【指導補佐:スロベニア国立マリボル歌劇場・ソリスト 中島麻美先生】
    対象:バレエ経験5年以上 【受講料】1クラス¥6,000
    中学生~22歳までの男女  【観覧料】\1,000(自由席・当日券あり)

    ======
    まなびコンサート 15:30~17:30(15:00開場)
    ======
    バレエを学ぶ子どもたちと世界の中で活躍のプロダンサーとの共演
    *第三回コールドバレエ勉強会
    元ウクライナ国立シェフチェンコ記念オペラ・バレエ劇場 田北志のぶ先生指導による
    小学3年生~高校1年生までの子どもたちが古典演目のコールドバレエを学ぶ勉強会・成果発表

    *コンテンポラリーダンス プロジェクト
    ドイツオルデンブルク州立劇場・金世友先生 振付・指導による
    中学生以上の若いダンサーたちがコンテンポラリー作品を体験し学ぶ勉強会・成果発表

    【出演】
    中島麻美「スロベニア国立マリポル歌劇場」
    山本小春「ぱり・オペラ座バレエ団」
    須田菜都乃「サランスクラオペラ・バレエ劇場」
    山口佳奈「スペイン国立バレエ団」
    雨宮瑞希「シュツットガルト・バレエ団」
    𠮷江絵璃奈「ブカレスト国立歌劇場」
    森井美陽「サマーラオペラ・バレエ劇場」
    仲林美希「アトランティックバレエシアターオブカナダ」
    宮川新大「東京バレエ団」
    ロべルト・エナケ「ブカレスト国立歌劇場」
    大巻雄矢「スロベニア国立マリポル歌劇場」
    金世友「オルデンブルク州立劇場」
    神崎開「香港バレエ団」
    藤野桜士「元パリ・オペラ座契約団員」
    エゴイツ・セグラ・ガラール「ブカレスト国立歌劇場」
    南江祐生
    堀内琴乃「バレエピアニスト」
    近井勇気 磯村美薫 木村優梨香 Ayumi Ballet Studio 大木みつこバレエアカデミーStudio Yu Ballet&Contemporary 服部彩子バレエクラス

    【観覧料】1.000(指定席・前売のみ)

    ◎ご観覧・ワークショップご受講お申込み
    NPO法人バレエの輪まなび事務局・メール
    info.ballet.manabi@icloud.com

    ◎ご受講お申込みの場合は
    ・お名前・学年・メールアドレス・ご住所・ご所属お教室名をお知らせください
    お申込み〆切:7月15日(土)

    ※チラシ(PDFファイル)はこちらからご覧いただけます。
    https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f0861/mediafiles/20230806%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%81%AE%E8%BC%AA%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B3.pdf?_=1688109386

    ラベル
  • 20230708%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%84%E5%AD%A6%E3%81%B6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第414回 スポーツに学ぶ「強さ」と「リーダーシップ」(7月8日)

    ◎講師:山崎 友丈丈(やまざき ともたけ)さん

     株式会社マイン 代表取締役
     マインメンタルヘルス研究所 所長

     日本大学大学院修了(心理学専攻)
     順天堂大学精神科を経て、昭和62年株式会社マインおよびメンタルヘルス研究所設立。
     カウンセリング、セミナーテスト開発など、メンタルヘルス全般に関する事業行う。
     現在、東京都情サービス産業健康保険組合(TJK)メンタルヘルスセンター所長等。
     企業のカウンセラーも務める。特定非営利活動法人たいらか理事長。
     日本産業精神保健学会認定 産業精神保健専門職。臨床心理士。日本心理学会認定心理士。

    ◎日時:令和5年7月8日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名 受講料:200円(高校生以下無料)

    ★事前申し込み必要です★
    ★申し込み:令和5年6月26日(月)午前10時より
    (電話・窓口申し込みで)

    ◎申し込み:問い合わせ:
     狛江市中央公民館☎03-3488-4411
     (休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時
    ◎主催:狛江市教育委員会(中央公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20230722%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%95%B0%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第415回 「計算しない数学」のすすめ(7月22日)

    数学が好きな人も嫌いな人も、「数学=計算」と思い込んでいて、その思い込みが1つ閉塞状況を生み、数学は社会の隅っこに追いやられています。そこで、計算にたよらず、絵を描き言葉で考えて、現像を明らかにしていくという「計算しない数学」を体験しましょう。そこには本当の意味で算数・数学が得意な子どもを育てるためにヒントが隠れています。

    Q 500mlの缶ビール。縦の長さと胴回りの長さでは、どちらが長いでしょうか?
    ◎ 講義の後半では、「第1回 円描き大会 in こまえ」を実施します。あなたが描いた円をアプリが1000点満点で採点します。

    ◎講師:根上 生也(ねがみ せいや)さん

     横浜国立大学名誉教授

    ◎日時:令和5年7月22日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名 受講料:200円 (高校生以下無料)

    ★事前申し込みが必要です
    ★申し込み:令和5年7月3日(月)午前10時より
    (電話・窓口 申し込みで)

    申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
    (休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時)
    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • QR_012538.png

    タルトタタン

    「第3回 こまちタタン杯」開催のお知らせ

    ポケモンカードゲーム公認自主イベント
    「第3回 こまちタタン杯」の開催が決定しました。
    前回に引き続きタルトタタンとcomarchの共催で開催。
    申し込みは6月30日(金)夕方頃より開始予定です。
    夏休み最初の思い出作りにいかがでしょうか?

    【日時】2023年7月30日(日)13:00~17:00

    【場所】西河原公民館 学習室1(狛江市元和泉2-35)

    【内容】①最大5回戦の大会形式 ②お楽しみ抽選会

    【定員】32名(対象:小学生~高校生・親御様)
        ※親子参加OK、初心者OK、未就学児ご相談下さい

    【費用】参加無料

    【持物】デッキ、ダメカン、コイン、各種マーカー、
        プレイマット、マスク、飲み物、筆記用具

    【申込】QRコードまたは下記URLより申し込みフォームへ
        https://forms.gle/p2gNykceioq2q1Hs7

    【運営】タルトタタン(@n_tarutotatan)
        comarch(@comarch_komae)
        ※タルトタタンとcomarchの共催で開催されます。

    【協力】フードバンク狛江(@foodbankkomae)
        TSUTAYA西友町田店(@machidaT_toreca)
        狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー

    【イベント詳細情報】
    ポケモンカードゲーム公式HPトレーナーズウェブサイト
    「第3回 こまちタタン杯」https://onl.bz/Ve3UijP

    ※都合により開催場所の変更や開催が中止となる場合がございます。
    ※この企画は令和5年度あいとぴあ助成金を受けて実施されます。

    ラベル