団体最新情報

  • NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    ■2023年4月15日のにほんごしえん■

    りぷりんと狛江かわせみさんによる、読み聞かせの日でした。
    ちゃんと理解できればどれもニヤッと笑えるようなお話ばかりだったのですが、
    はたしてどうでしょうか。
    少しでも本のおもしろさが伝わっているといいです。
    「らいおんレストラン」のしりとりの場面では、
    被支援者とのやり取りがあったり、
    「まわるおすし」はセリフによって読む方が変えて、
    劇場仕立てにしてくださったり。
    みんな引き込まれたようで、真剣に聞いていました。
    その後のお勉強タイムでは、
    ひらがなの練習をしたり、学校のプリント確認したり、それぞれの学習を進めていきます。
    その中でも、職業当てゲームをしていた多国籍グループは
    大盛り上がり。
    想像と日本語を結び付けるという、
    いいアウトプット学習になっていました。
    次回のにほんごサロンは5月6日14時30分からです。
    「身の回りの日本語探し」をする予定です。

    ラベル
  • 20230415%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(4/15)

    日本語サロン 読み聞かせ会

    ラベル
  • S__13606942.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    新年度の手話サークル活動がスタートしました

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    令和5年度、新年度の手話サークル活動がスタートしました。
    多くの会員に加え、3名も見学の方がいらっしゃいました。

    新代表の古賀さんが司会を務め、
    学習担当のグループごとに分かれて、それぞれの役割や活動内容などを決めました。

    今年度は会員さんの趣味の手芸や折り紙作成、ゲーム大会など、聞こえない方と一緒に交流しながら、皆に会ってふれあう事が楽しい!と思える手話学習の日も増やしていきたいと思います。

    手話の学習歴はそれぞれですが、

     【サークル活動中は必ず手話を使うこと!!】

    が今年のサークル活動のスローガンです。

    皆で協力しあって、楽しく手話を学んでいきましょう。

    ※今後の活動日※

    4月26日、5月10日、5月24日、6月14日、6月28日
    西河原公民館 学習室
    13:30~15:00

    見学もお待ちしております♪
    ぜひお問合せください。
    hirunobu1981@gmail.com

    HP担当:森

    ラベル
  • 20230424%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A.JPG

    狛江ラジオ放送株式会社

    コマラジが運営するサテライトオフィス『fabbit狛江』では、4月24日(月)18:30~20:30でビジネス交流会を開催いたします!
    この交流会には、狛江市内の方を中心に様々な業種の方にご参加いただいております。

    ■ 日時:4月24日(月)18:30~20:30(開場18:00)
    ■ 場所:fabbit狛江
    (狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F)
    ■ 講演タイトル:~青渭神社・宮司 鴨志田邦彦さんに伺う~ 『あなたの知らない神社の世界』
    ■ 参加費:500円

    今回は、青渭神社・宮司 鴨志田邦彦にご講演いただきます。
    前半が講演会、後半が交流会(名刺交換会)です。
    ちなみに、名刺をお持ちでない方もご参加いただいておりますのでお気軽にお問合せください。

    【事前予約】
    お問い合わせ先:サテライトオフィスfabbit狛江(咲田りお)
     電話:070-8595-1107
     メール:sakita@komae.fm

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」4月13日の活動報告です

    新年度1回目のサークル活動でした。

    先ずは、いつものように指文字練習をしました。
    テーマは、「狛江市役所の課の名前」。
    狛江市役所には、30を超える課があるとのこと。
    市民課、高齢障がい課など、耳慣れた課名がある一方、未来戦略室、市史編さん室など初めて聞く名前がありました。
    それぞれの課の手話表現は???
    聞こえないメンバーに教えていただきました。

    次は、学習タイム。
    テーマは、「出る」の手話表現でした。
    聞こえないメンバーを中心に3つのグループに分かれ、20個の「出る」を表現してみました。

    皆さんなら、次の「出る」はどのように表現しますか?
    ・よく出る本
    ・大雨で水が出る
    ・本が出る
    ・悪い癖が出る
    ・足が出る

    今年度も、「目で見る言葉」の魅力を感じていきましょう!

    次回(4月27日)は、定期総会です。

    ラベル
  • 0f21DZtDombvPW51681375918_1681376072.jpg

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    ■2023年4月8日のにほんごしえん

    この日はみんなで宝探しゲームをしました。

    部屋のあちこちに指示を書いた紙を隠し、
    宝物を探します。

    練習として、子どもたちが来る前に隠した宝物を
    みんなで謎解きしながら探します。
    初めの指示は「字を書く黒い板はどこだ?」。

    答えは「黒板」ですが、部屋にあった実際の黒板はなんと緑色!
    設問者はすぐにわかるかなと思って作ったなぞなぞでしたが、
    漢字で「黒板」という語彙を知らないと難しい問題だったようです。

    本番は初級レベルと中級レベルに分かれて、お互いのチームに探しもらいます。
    中級レベルはある程度すんなりできたのですが、
    初級レベルにはまずゲームのやり方を説明するのが一苦労。
    いまいち理解できなかったようです。
    レベルの違う学習者に合うアクティビティを実践すること、
    手順を説明することの難しさを実感しました。

    東京都つながり財団の方が取材に来てくれました。
    近々にほんごしえんの活動がサイトで紹介される予定です。
    お楽しみに。

    ラベル
  • 養氣會狛江合氣道倶楽部

    養氣會狛江合氣道倶楽部が大会に参加します!

    【養氣會とは】
    合氣道を通じ会員の資質の向上、健康作り、伝統的身体運動文化を伝える。

    【第10回東日本合気道つくり競技大会】
    ★日時:5月5日 10:00~17:00
    ★場所:武蔵野市総合体育館4f
    ★主催:東日本合気道競技連盟
    ★後援:NPO昭道館合気道連盟

    【第9回東日本少年合気道競技大会】
    ★日時:5月7日 10:00~17:00
    ★場所:武蔵野市総合体育館4f
    ★主催:東日本合気道競技連盟
    ★後援:NPO昭道館合気道連盟

    ラベル
  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8_1_.jpg

    わたしたちはここにいるよプロジェクト

    「パラアート展」開催しました!

    2023年3月8日から2週間「パラアート展」をこまえくぼ1234のフリースペースで展示しました。
    期間中86人の来場者があり、多くの方の「楽しい」「感性豊か」「個性が輝いている」など感想をいただきました。
    絵を描いたり作品を作ることが大好きな障がいのある当事者の方の作品を公開する機会をこれからも作っていきたいと思います。

    ラベル
  • 281%E5%9B%9E%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    281回かわせみコンサートのお知らせ

    ☆281th かわせみコンサート
    06/24(土) pm1:30  Play 2:00-3:30
    1st Stage 紅い花・白い花  pm2:00-2:40
    ≪魅惑の混声合唱)
    2nd Stageホシ ☆ ケン星野賢一 pm2:50-3:30
       シンガーソングライター

    ラベル
  • 280%E5%9B%9E%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    280回かわせみコンサートのお知らせ

    280thわせみコンサート
    06/10(土)  Open pm1:30   Play 2:00-3:30
     ≪かわせみ館はラテンの季節
    1st Stage 茂とラテンな仲間達(ラテン音楽)2:00-2:50
    2nd Stage ピアノとビブラフォーンのコラボ  3:00-3:50
      坂本剛(Piano)  臼井麻意子(ビブラフォーン)

    ラベル