団体最新情報

  • タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.10ー☆

    【はじめに】
     こんにちは。タルトタタンの田頭です。第10回目の活動後記です。8月は全3回の活動を行いました。当初は全5回の活動予定でしたが、私の体調不良で1回、お盆休みで1回と計2回のお休みをいただきました。お休みの日にご利用を考えていた方々にはご迷惑おかけしました。9月は全5回の活動を予定しております。引き続き宜しくお願い致します。


    【9月のタルトタタン開催予定日】
    8月は全部で4回の開催を予定しております。
    ・9月7日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月14日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月21日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・9月25日 日曜日 13時00分~17時まで(企画開催日)
    ・9月28日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)

    ▼相談の場(要予約制)
    <15:30~16:30(個別対応で相談が出来ます)>

    ▼フリースペース
    <16:30~18:00(勉強・読書・遊び・休憩など)>

    ▼相談のご予約・お問い合わせ先はこちら!
    <komae.tartetatin@gmail.com>

    ▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan

    ▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/taga0626k

    ※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
    ※ 相談の予約をされた方は時間厳守でお願い致します。
    ※ 相談の予約がない場合は終日フリースペースとなります。
    ※ 新型コロナウィルス感染症対策にご協力お願いします


    【終わりに】
     8月は「今頃梅雨が来たのか?」と思うような不安定な日が多かった気がします。タルトタタンには自転車でご来場される方がとても多く、そういった意味でも足が伸びにくい月間だったなと思います。そんな中でも、ご来場いただいた新規の方や先月のイベントでご利用いただいての再訪問などがありました。またお仕事帰りに顔を出してくださるなど、地域のふれあいの場にもなりつつある気がします。今後も継続して定期開催を行うと同時に興味関心を持っていただける企画の実施を目指します。今月末にはcomarchさんとの共催イベントもありますので、活動にも力が入ります。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル
  • 692B13D0-0CF7-486C-ACC8-E7C92CFC8922.jpeg

    おはなしこまえ

    報告❣️中央公民館つどいミニ  R4.8.22 2階第一会議室

    (第一部)  📕絵本読み聞かせ   11~11時30分
    プログラム
    ① 「ねずみの嫁入り」(ペープサート) 島崎
    ② 「この世界いっぱい」        岡田
    ③ 「おしっこちょっぴりもれたろう」  世木
    ④ 「せんたくかあちゃん」       廣川
     👋手遊び「桃太郎さん」の曲にあわせて脳トレ♫
    ⑤ 「くまがかわにおっこちた」     三角
    ★小一男子&ママさんの見学あり。真剣に聞いて下さいました。

    (第二部) 🗒✏️ ミーティングの公開   14~15時30分
    話し合い内容
    ❶ 午前中読み聞かせの反省
    ❷ 9.1さつき保育室読み聞かせについて
    ❸ 12月予定 こまえくぼ5チームコラボについて

    ★ 次回「絵本読み聞かせ講習会」参加の方が見学。話し合い風景を見学後、発音練習を一緒にしたり、おはなしこまえについての説明をしたりした。

    (第三部) 📕絵本読み聞かせ     16~16時30分
    ① 「おしっこちょっぴりもれたろう」
    ② 「この世界いっぱい」
    ③ 🐭「ねずみの嫁入り」
    ④ 「せんたくかあちゃん」
     👋手遊び
    ⑤ 🐻「くまがかわにおっこちた」

    ★ 幼児一名、小一 一名、大人三名見学あり。

    ☆ 全体反省&感想ー
    長い一日だったが、❤️充実感のある一日だった。この会場が初めてだったのでレイアウト、絵本読みの立ち位置などで試行錯誤した。事前準備をもう少し丁寧にすべきだったと思う。午後のプログラムについては、変化をつけるべく、午前と少し変えた。ミーティング公開については、初めての体験だったが、これから読み聞かせをし始める新しい仲間に出逢えて嬉しかった。おはなしこまえの皆さん一日お疲れ様でした。見学の皆様ありがとうざいました。😊😊😊

    ラベル
  • 269th%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    ☆269th かわせみコンサート

    10/15(土) Open 1:30
      1st Stage   歌謡ポップス pm2:00-2:40
    出演:カーニバル

    2nd Stage JAZZ Vocal  pm2:50~3:30
    出演:宮田早穂子グループ

      コロナ対策のため満員になり次第締め切りま


    変更があります
    12/10(sat) 予定の Blue Moon & URUGUN (馬頭琴)
    のコンサートは→12/04(sun) に変更となりました。

    ラベル
  • 268th%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    ☆268th かわせみコンサート(チラシ)

    10/01 (土)  Open 1:30 Play 2:00-3:30
       【JAZZ & BLUES】
    ミカ&大介バンド

    ラベル
  • 268thprg.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    268th かわせみコンサートのご案内

    ☆268th かわせみコンサート
    10/01 (土)  Open 1:30 Play 2:00-3:30
       【JAZZ & BLUES】
    ミカ&大介バンド
     大倉ミカ 日本ジャズボーカルR2新人賞受賞
       さこ大介 日本のブルースの伝道師

    ラベル
  • 298267447_792832022070447_9020235753394918642_n%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    みんなの居場所

    夏休み みんなの居場所をひらきました!

    夏休み 楽しく過ごしていますか?
    コロナ以前は、夏休みにはみんなで流しそうめんやったりして楽しんだね。
    そうめんだけでなくて、びっくり、嬉しい玉手箱が流れてくるんだよね。
    また農家さんに竹を頂いて、楽しめるようになるのを待とうね。

    8月13日土曜日みんなの居場所のメニューは松風焼き・ししとう添え、煮物、きゅうりとわかめの酢の物、赤かぶの漬物+お菓子のおみやげでした。
    久しぶりの和風献立でした。
    台風が気がかりでしたが、何とかお弁当のお渡しの頃には収まってホッ。
    お米、わかめはフードバンク狛江さんから、鶏卵とお菓子は生活クラブフードバンクさん、そして市民からの寄贈の野菜とお菓子。みなさま本当にありがとうございます。

    9月は10日土曜日に西河原公民館2階学習室1でみんなの居場所をひらきます。
    9月の居場所は何があるのかな?楽しみにしていてね。
    9月にはコロナ感染の勢いが弱まっていることを願いつつ。

    予約優先です。お申し込みはヤマグチ(090-2251-0911)へ。

    ラベル
  • 20220806-0.JPG

    ドコモショップ狛江店

    「はじめてのプログラミング体験」に参加(8月6日)

    狛江市市民活動支援センター体験学習部会による「はじめてのプログラミング体験」が令和4年8月6日に開催されました。

    小学1年生から4年生までの10名が参加してプログラミングについての考え方、タブレット端末を使用してのプログラミング体験を行う企画でした。
    弊社スタッフは体験学習部会のメンバーと一緒に子どもたちのプログラミング体験をお手伝いさせていただきました。
    また、プログラミング体験で使用するタブレット端末10台を弊社より提供させていただきました。

    「楽しかった」「もっとやりたい」との声が聞かれ、子どもたちにとって夏休みの良い体験になったようです。

    ラベル
  • 20220809.JPG

    狛江ラジオ放送株式会社

    ビジネス交流会開催(8月9日)

    コマラジが運営するサテライトオフィス『fabbit狛江』では、8月9日(火)18:00~20:30でビジネス交流会を開催いたします!(参加費無料)
    この交流会には、狛江市内の方を中心に様々な業種の方にご参加いただいております。

    ■ 日時:8月9日(火) 18:00~20:30
    ■ 場所:fabbit狛江
    (狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F)
    ■ 講演タイトル:~経営者のための~ 『生きる力を育てる人間力』
    ■ 参加費無料

    今回は、(株)致知出版社 取締役の藤尾佳子さんにご講演いただきます。
    前半がミニ講演会、後半が交流会(名刺交換会)です。
    ちなみに、名刺をお持ちでない方もご参加いただいておりますのでお気軽にお問合せください。

    ラベル
  • %E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_2022.8.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 8月のご案内

    こんにちは。野川のえんがわ こまちです。
    8月に入り夏本番を迎えましたが、どうぞみなさま無理をしすぎず、ほどほどに休みを取りながら夏を乗り越えてまいりましょうね。
    今年の夏も暑さとコロナに向き合いながらの日々ですが、こまちは8月も小さく開いてみなさんをお待ちしております。
    常に換気をしながらなのであまり涼しくはないのですが、おでかけついでのちょっとした休憩だけでも、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね。

    ★8月のオープン予定★

    ・平日 … 月曜日・水曜日・金曜日 10:00-17:00
     *3日(水)、17日(水)、31日(水)の17:00-20:00は「中高生・若者タイム」として夜間開放しています(8月は隔週の水曜日とさせていただきます)。10-20代の方、お気軽にご利用くださいね。

    ・土日 … 6日(土)、14日(日)、20日(土)、28日(日) 10:00-16:00
     *土日は原則として毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。
     *14日(日)はスタッフの都合のため15:00でクローズとさせていただきます。

    ★8月のイベント案内&こまちからのお知らせ★(*会場の特記がないイベントはすべてこまちでおこないます。参加費の記載がないイベントは参加無料です*)

    【第1日曜日は「野川おもちゃ病院」の日です】
    ◎日時 : 8月7日(日)10:00-16:00(受付は15:00まで)
    ◎費用 : おもちゃ1つにつき100円のご寄付をお願いします(修理の内容によって別途部品代実費が生じる場合があります)
    おもちゃ病院は全国規模のボランティア団体。 狛江では第1・3木曜日にビン缶リサイクルセンターで開院していますが、6月からこまちを会場に毎月第1日曜日にもおもちゃ病院が開設されています。
    子どもたちが大好きなおもちゃでいつまでも遊べるように…、物を大切にする心が育まれますように…。そんな願いを込めて、研修を受けたおもちゃドクターがていねいに診察・修理を行います。予約不要です。どんなおもちゃでも気軽にお持ちくださいね!
    ※場所はこまちですが、「野川おもちゃ病院」はおもちゃドクターのみなさんが主催しています。こまち閉所日の開催です。狛江市の市民活動情報誌「わっこ」8/1号に記事が載りましたので、ぜひお手に取りくださいね!
    ※原則として開催日の毎月第1日曜日に修理してほしいおもちゃを持ち込んでいただくかたちですが、こまちの開所日にスタッフがあらかじめおもちゃをお預かりすることも可能です(修理は第1日曜日です)。

    【乳幼児お楽しみ会(申し込み:必要)】
    ◎日時 : 8月12日(金)11:00-11:30
    ◎対象 : 0~3歳ごろのお子さんと保護者の方
    ◎定員 : 4組ほど
    ◎申込 : 8/10(水)までにスタッフに参加希望をお伝えいただけると嬉しいです!
    乳幼児親子さんと一緒に楽しめる毎月恒例のささやかなお楽しみ会を開催します。ぜひご一緒に楽しいひとときをすごしましょう!

    【狛江おはなしの会 くーすけ おはなし会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 8月20日(土)11:00-11:30 
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんの「親子で楽しむおはなし会」をこまちで開催していただいています。
    絵本・手遊び・紙芝居など毎月たくさんの工夫をしていただき、0歳から小学生まで広く対象に、おはなしをご準備いただいています。

    【シルバーよろず相談@狛江ハイタウン(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 8月21日(日)10:00-14:00
    ◎場所 : 狛江ハイタウン(東野川3-15)2号棟1階入り口横(「ギャラリーまつ」)
    ◎対象 : お困り事を抱えるご本人・身近な方の介護やに向き合っていらっしゃる方
    こまちのスタッフが毎月第3日曜日に狛江ハイタウン「ギャラリーまつ」を会場に高齢者を対象としたよろず相談をおこなっています。
    ちょっとしたお困り事から疑問やグチ、身近な方の介護のお悩みなど、ささいなことでも気軽にご相談くださいね!

    【「こまち夏まつり」を小さく開催します(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 8月21日(日)13:00-16:00(こどもの部)/ 16:30-19:00(おとな夕涼み会)
    ◎対象 : どなたでも!
    こまちの室内と屋外スペースを使ったささやかな夏まつりを21日(日)に開催する予定です。
    こまちに来てくれているこどもたちと、どんな出し物をしようかと計画を進めています。よろしければぜひ企画からご一緒くださいね!当日午前中の準備もぜひ♪
    21日(日)に参加できない方は、19日(金)の午後にリハーサルでプレ開催する予定ですので、ぜひその日に覗きに来てくれると嬉しいです!
    21日(日)当日は、こどもの部の後、夕方の時間でおとなの夕涼み会を予定しています。ちょっと一息ついたり、おしゃべりしたり、ぜひ気軽にお立ち寄りくださいね。

    【りぷりんと狛江・かわせみ 絵本読み聞かせ会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 8月28日(日)11:00-11:30
    シニアによるボランティアグループ「りぷりんと狛江・かわせみ」のみなさんが毎月選りすぐりの絵本を持ち寄って読み聞かせ会を開いてくれます。あかちゃんからご年配の方までどなたでもお気軽にどうぞ!
    ※「助産師ひろば」は8月はお休みです。次回は9月18日(日)10:00-11:30の予定です。

    --------------

    今月もお読みいただきありがとうございました!8月もみなさんとこまちでお会いできることを楽しみにしております。
    第7波の感染拡大が続いています。こまちでは以下の感染症対策にひき続き取り組んでいます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします(ご事情がある場合はお気軽にご相談くださいね)。

    ① 大人の方はもちろん、お子さんだけで送り出していただく際も、事前にご自宅で検温と体調確認をお願いいたします。ご本人やご家族に体調不良がある際は利用をご遠慮ください。
    ② 入室時に非接触体温計で検温をさせていただいています。発熱が見られる場合、利用をご遠慮いただいています。
    ③ 入室前に手指消毒、入室後に石けんでの手洗いをお願いしています。
    ④ 室内では常時マスクをご着用ください(未就学のお子さんは無理のない範囲でご協力ください)。
     ※暑さで熱がこもる場合は遠慮なくおっしゃってください。他の方と離れて一時的にマスクを外していただいたり2階の個室でマスクを外してお過ごしいただくことも可能です。
    ⑤ 飲食の際は2階の個室も利用しつつ他の方と場所と時間をずらしていただいています。水分補給は周りの方と距離を空けつつ、熱中症対策のためしっかりと摂りましょう。
     ※夏休み期間に終日利用される際、可能な方はご自宅で昼食を召し上がっていただくようお願いしております(食事提供の日を除く)。
    ⑥ スタッフのほうで常時換気・適宜消毒をおこなっています(そのため室内はそれほど涼しくないことも…)。
    ⑦ 室内の人数が多いときは、入室をご遠慮いただく場合があります。
    ⑧ こまちをご利用いただいた後にご自身やご家族が新型コロナ感染症に感染された場合、こまちにもご一報いただきますようお願いします。

    ラベル
  • Orange_ball_20.01.13.jpg

    オレンジボール

    ◎ オレンジボール8月の予定

    オレンジボールを楽しみに参加してくださっている皆さん、ヘルパーさん・ボランティアさんいつもありがとうございます。
8月17日(第3水曜日)狛江市民総合体育館(地下1階 格技室)で行う予定のサウンド・テーブル・テニスは新型コロナウイルスの感染防止のため、お休みとさせていただきます。

    厳しい暑さがつづきますが、こまめに水分補給をするなど熱中症対策をお忘れなく。暑いと感じたときは我慢をせずにエアコンを使ってください。また、部屋の風通しを良くするのも効果的です。過労や睡眠不足は熱中症の原因となります。普段からバランスよい食事と規則正しい生活を心がけてください。

    次回は皆様と、元気でお会いできるのを楽しみにしております。





    ■サウンドテーブルテニス(sound table tennis)とは
 
    サウンドテーブルテニスは以前、盲人卓球として行われていた視覚障害者の競技です。
 STTは毎年国体の直後に開催される「全国障害者スポーツ大会」の種目として採用されています。また視覚障害者卓球連盟主催の「全国視覚障害者卓球大会」や各ブロック大会などでも行われ年齢を問わない幅広いスポーツとなっています。
 金属球入りの少し重いボール(カラカラと音がします)と、卓球台の一部をフレームで囲った専用卓球台を使います。
 一般の卓球と違い卓球台から4.2㎝上げたネットの下を転がすようにオレンジ色のボールを打ち合います。

    ラベル