団体最新情報
-
SOMPOケア ラヴィーレ狛江
ハロウィンパーティー大成功!交流会ではバルーンアートを開催!子供も大人も笑顔いっぱい♡
10月の子供食堂はハロウィンパーティーを開催しました。子供たちはそれぞれに仮装し自慢のコスチュームで笑顔いっぱいで楽しみました。そして今回はバルーンアートで活動している【風翔】さんをお招きして、色とりどりの風船を使い弓矢、お花、動物等を教えていただきました。子供も大人も熱心にバルーンアートに取り組んでいらっしゃいました。【風翔】さんありがとうございました。さて11月の子供食堂はXmasツリーの飾りつけとカード作りを行います。楽しみにしてくださいね🎄☆彡
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
次回の子供食堂は11月23日(土)11時45分~13時30分頃です。
🍴メニュー:SOMPOオリジナル喫茶店のナポリタンセット・サラダ・スープ付
◆注意:アレルギー対応はしておりません。メニューをご確認の上お申し込み下さい。(お土産付)
*****************************
●子供食堂の概要
【開催日】 毎月第4土曜日
【時間】 11:45~13:15頃
【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
【費用】 無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
【メニュー】ホームで提供している昼食(900円相当)
【応募人数】先着10名様
【締切日】 開催1週間前
【介護のお仕事体験】配膳・お茶出し等
■おばあちゃん・おじいちゃんたちとゲームやお話で楽しい時間を過ごしませんか?
*****************************
【ボランティア募集】
◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生・一般の方
歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
是非お電話下さい!
◆傾聴ボランティア(小学生以上)随時募集中!
◆福祉・介護にご興味のある方(学生・一般を問いません)ボランティア体験を随時受け付けております。証明書も対応しておりますので、学生の方は是非お問合せ下さい。
グループ・学校大御歓迎です!!
【ご予約・連絡先】
電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
TEL:03-5497-4165
FAX:03-5497-4168
メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com
●代表者:伊藤 滉平(施設長)
●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員) -
狛江ともしび音楽隊
活動報告 高齢者施設訪問&クリスマスコンサート予約方法
高齢者施設訪問&2024クリスマスコンサート予約方法(^▽^)
◎10月27日(日)らいふ成城西訪問演奏済
らいふ成城西様へ訪問演奏に伺いました。
『ご入居者様みんなで待っていましたよ』と言われうれしい限り。演奏曲の東京ナイトクラブではご入居者様と隊員がダンスを踊る一幕も有、大変盛り上がりました。
◎狛江ともしび音楽隊クリスマスコンサート㏌野川地域センター
日時12月22日(日)開場13時30分 演奏14時~16時 入場無料
【※1】要予約(60名定員)
予約受付開始11月15日(金)9時~
野川地域センター電話03-3480-2211まで。
予約開始から満席になってしまうのが早いので予約はお早めに。
(^▽^)~♪
~今後のコンサートちょこっと情報~
◎12月8日(日)(日程変更)SOMPOケアそんぽの家はるひ野訪問演奏予定
◎12月22日(日)クリスマスコンサートin野川地域センター予定(要予約【※1】) -
オカリナ ひまわり
11/9 ニチイ狛江土曜コンサート
♬演奏曲
☆愛は勝つ
☆ふるさと
☆紅葉
☆四季の歌
☆青い山脈
☆無法松の一生(ケーナ)
☆通りゃんせ
☆黒いオルフェ
☆翼を下さい(リクエスト曲)
☆私の城下町(アンコール)
今日はプラスチックオカリナを3台持って行き、デイサービスの皆さまに手にとって頂きました。どうやって持つの?音はでるかしら?穴がこんなにある!などなど、皆様興味深々。代表でハーモニカを吹くという男性がオカリナに息を吹き込むと、鳴った!鳴った!とご本人も周りの方々も嬉しそう。
その後、オカリナの種類について簡単に説明し、無伴奏でふるさとを演奏しました。
オカリナの良さが伝わったと感じる嬉しい手ごたえがありました。
-
オカリナ ひまわり
11/6(水)巣鴨のグループホームでコラボ・ボランティア
「かっぽれ」と「語り」そしてオカリナ演奏。
久しぶりのコラボは新鮮で面白かった。
グループホームなのでお客様は10人ほど。
私達も各団体から一人の参加でこじんまりと。
粋な踊りを楽しみ、語りに引き込まれ、オカリナ演奏は一人で緊張もしたけれど、充実した活動だった。
♬演奏曲
♦通りゃんせ
♦旅愁
♦スキー
♦ずいずいずっころばし
♦すみれの花咲く頃
♦船頭小唄
♦珍島物語 -
ハルのキに。
11月14日(木)のご案内
11月14日(木)のハルのキに。は、クオール薬局狛江店 2階でやってます!✨
9:45〜17:00まで開いています🏠
【おんぶの練習会】
1本の長い布でのおんぶを体験してみませんか?
もしもの避難時は足元がみえるおんぶでの避難がいちばん安心、ぐずっていてもおんぶができるとやれる事がひろがりますよ!
おんぶ紐を使った高い位置でのおんぶは赤ちゃんもパパママの肩越しに同じ景色がみえて赤ちゃんもにこにこしちゃうかも♡
さらし、へこ帯用意しておりますが、お持ちのさらしやへこ帯があればぜひご持参下さい✨️
午前中いつでもご参加頂けます。
当日はハルのキに。オリジナルおんぶのリーフレットもプレゼント🎁
※首すわり以降の赤ちゃんが対象です。
おんぶの練習会後も開いています✨お買い物ついでにぜひ来てください🛍️
ちょっとしたお菓子とドリンクと一緒にお待ちしてます。
⭐︎クオール薬局の薬剤師や管理栄養士への相談、保育士、チャイルドコーチング有資格者も居ますので、子育てや生活にお困りのことなど一緒に考えましょう☘️
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
ハルのキに。はこどもとおやこ、地域の方々の憩いと交流の場として開設しています🏠🌳
毎月2カ所で開設しています✨
🏠クオール薬局狛江店2階
⏰毎月第2木曜日 9:45-17:00
🏠和泉多摩川地区センター3階
⏰毎月第4木曜日 14:00-17:00
☘️ハルのキに。は、赤ちゃんから大人までどなたでも来てもOK!
休憩、授乳、食事、おしゃべりなど理由はなんでもOK
おもちゃやボードゲーム、子育て情報や、子供服のリサイクル品を置いています。
ちょっとしたお菓子やドリンクもあるのでどうぞ休みに来てください✨
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h -
ハルのキに。
10月31日の活動報告 『リバーサイドハロウィン』
令和6年10月31日(木曜日)和泉多摩川地区センター3階にて居場所開設をしました。活動紹介です☺️
今回はハロウィンイベントとして『リバーサイドハロウィン』を @baronkawada さんと開設しました🎃
ご近所さんゲストには
【クラウン・ぺそらさん】
@fishchicken28 をお呼びして、地区センターとBaronKawadaにて2回もパフォーマンス🤹をしてもらいました!
こどももおとなもなかなか見れないパフォーマンスに大興奮🙌盛り上げてもらいました✨
地区センター内では、オリジナルマントと帽子作りや、フォトブースを用意しました。
折り紙を貼ったりしてマントや帽子作って写真を撮ってくれました🎩🧛🎃
「お菓子チケット」「大人チケット」を持って、BaronKawadaに行き、お菓子やドリンクを飲みながら過ごしてくれた親子さんもいました😊
小学生の子どもたちもお菓子をもらいにきてくれましたね!
初めて来られる方も多くいらっしゃり、にぎやかな時間となりました☘️
クラウン・ぺそらさんの外でのパフォーマンスでは、河川敷を歩く方々も足を止めて見てもらうことができ、リバーサイドハロウィンならではの風景となりました🎃🏞️
また年末にも地域の方が集まり、ゆるくつながり合える場を考えたいと思っています✨🍲
ぜひ11月のハルのキに。もお越し下さい😊
🏠11月14日(木曜日)9:45〜17:00
クォール薬局狛江店2階
🏠11月21日(木曜日)10:00〜15:00
しばさき彩ステーション
⭐︎調布の方々とのコラボイベントです!✨
🏠11月28日(木曜日)14:00〜17:00
和泉多摩川地区センター3階にて開設です
ハルのキに。は赤ちゃんから大人までどなたでも利用できます。小学生からはお子様だけでも来て大丈夫です。
お子さんがいなくても、子どもと遊びたい、地域の人と話したいなど大人だけでの参加も大歓迎です✨
お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h -
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
10月の手話学習を紹介します
手話サークル昼の部の活動を紹介します。
朝晩の冷え込みに、冬の訪れを感じられる毎日になりました。
10月中は、学習や指文字担当が内容を考え、手話の例文や生活に身近な単語
(地域名や施設名称など)を楽しく学びました。
指文字は、『都道府県』にちなんだものがテーマでした🗾
① 県名は手話 県庁所在地は指文字で表現
宮城県 せんだいし
北海道 さっぽろし
愛知県 なごやし など・・
② 県の銘柄米
宮城県 だてまさゆめ、ひとめぼれ
北海道 ゆめぴりか、ふっくりんこ、ななつぼし
山形県 どまんなか、はえぬき、つやひめ
他にも さきほこれ、ゆめしなの、ふさこがね、みずかがみ、おいでまい・・・
お米の品種は、こんなにたくさんあるのですね🍚
知らなかった~!!ものも多く、食いしん坊の私は、全部の新米を食べてみたくなりました。
お米には、栽培される産地の特徴を表現したり、食べてくれる人に親しみをもって覚えてもらえるような名前がつけられているそう。
新米の季節。
美味しいご飯を食べる時に、お米の銘柄を指文字で表現してみるのも良いですね🍚
毎回、どんな指文字のテーマになるかは。指文字学習担当が考えています。
11月は、どんなテーマになるのか、楽しみです。
✨11月の手話サークル活動日✨
6日
13日(ゲスト講師をお迎えしての学習会)
20日
27日 毎週水曜日 13:30~
狛江市あいとぴあセンター 3階 ボランティア室 -
わたしたちはここにいるよプロジェクト
コラボ展わたしたちはここにいるよプロジェクト×元気アートプロジェクト
ミチはここから展Vol.2の開催から早いものであっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました。
わたしたちはここにいるよプロジェクトのアート展も少しづつ活動を広げ、コマラジとのコラボ展も開催することができました。
さて、今回は調布で活動する「元気アートプロジェクト」とのコラボ展のご案内です。
「ミチはここから展Vol.2」の泉の森会館で展示した作品の中から10数点と、調布市民のパラアートの作品が展示されます。
狛江市と調布市の障がい者アートに取り組む市民の初のコラボアート展です。
ぜひご覧ください!
ワークショップも開催いたしますので、多くの方の参加をお持ちしています。
開催日 11月16日(土)10:00~15:00
場所 調布市民プラザあくろす2Fはばたきスペース
(京王線国領駅隣西友の2階)
ワークショップ 10:00~15:30 ⇒ 調布美術
(参加費各500円) 13:00~14:00 ⇒ 顔彩アート
わたしたちはここにいるよプロジェクト
担当:今西 千晶
Email: kokoniiruyo.project@gmail.com
Instagram:
https://www.instagram.com/kokoniiruyo.project/
https://www.youtube.com/watch?v=i3YSm5Hvzds
↑「ミチはここから展Vol.2」のYouTubeもご覧ください!
-
養氣會狛江合氣道倶楽部
【合氣道】11月の稽古日のお知らせ
寒くなってきて、カラダもかたくなってくるので
しなやかな体つくりや、護身に役立つ合氣道で
一緒に体を動かしませんか?
狛江合氣道倶楽部は、幼児~大人まで一緒に活動しています。
随時体験を受け付けていますので、気軽にお問い合わせください。
11月の活動日のお知らせ
<稽古日>
●火曜日 狛江市立第二中学校武道場
(19:00〜21:00)
11月5日.12日.19日.26日
●金曜日 狛江市市民総合体育館 格技室
(18:45〜21:00)
11月1日.8日.15日.22日.29日
●土曜日 狛江市市民総合体育館 格技室
(16:15〜18:30)
11月9日.16日.23日.30日
<お問合せ先>
ホームページ、問い合わせフォーム
https://aikidou-komae.com/
または、下記メールアドレスへご連絡下さい。
aiki_komae@yahoo.co.jp