団体最新情報

  • Gb2pY-KbwAEcXuA.jpg

    タルトタタン

    タルトタタン便り-活動後記vol.37-

    ★ーはじめにー★
    こんにちは。タルトタタンの田頭です。
    11月は合計で4回の定期活動を行いました。
    12月もどうぞよろしくお願い申し上げます。


    ★ー12月の開催予定ー★
    ・子ども若者ルーム タルトタタン
     時間:毎週水曜日12:00~17:00に開催
     場所:ふらっとなんぶ(狛江市駒井町3-7-1)
     日程:4日、11日、18日、25日
     内容:フリースペースと相談の場
     対象:小学生~20代までの若者
     費用:無料

    ・こまえ家族会 かめのよりみち
     日時:12/13(金)13:30~15:30
     場所:よしこさん家(狛江市元和泉3-10-4)
     内容:当事者家族のための対話型交流会
     対象:家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方
     ※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり

    ※日時、場所、内容は変更となる場合があります
    ※ご不明点などはお気軽にメールやSNSでご連絡ください
    ※都合により日程の変更・開催が中止となる場合がございます


    ★ーおわりにー★
    お世話になっております。タルトタタンの田頭です。
    あっという間に11月が終わり12月となりました。
    11月でこまえポケモンカード俱楽部の年内の活動は終了。
    かめのよりみちは今月13日の開催で年内は終了となります。
    定期活動の子ども若者ルームは上記の通りとなります。
    年明けの活動については今月末の更新でお伝え予定です。
    子ども達の間では、インフルエンザをはじめ、コロナ関連、
    マイコプラズマ肺炎、手足口病などの感染が増えております。
    マイコプラズマは子ども達が中心に感染が広がっておりますが、
    手足口病は親御さんにうつるケースも増えております。
    その場合、子ども達よりも重症化することもあるそうです。
    手洗いうがいなどを行い、クリスマスや年末に備えましょう。
    それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    今月のお写真は多摩川で釣ったブラックバスになります。
    10月末~11月初めまでは良く釣れて楽しめました。

    ★ーお問い合わせー★
    ・メール ⇒ komae.tartetatin@gmail.com
    ※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日、翌週以降での返信となります
    ・ X(旧Twitter)⇒ https://twitter.com/n_tarutotatan
    ※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています

    ラベル
  • 24%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85%E9%80%B1%E9%96%93.JPG

    わたしたちはここにいるよプロジェクト

    2024年 障がい者週間が始まりました。

    今年も「わたしたちはここにいるよプロジェクト」も参加しています。
    10月に泉の森会館で開催されたアート展の作品ファイルをご用意しました。
    手に取ってご覧ください!

    12月3日(火)~9日(月)@狛江市役所2階ロビー
    市内の障がい者支援事業所の紹介や素敵なアート作品が並んでいます。

    また、人気のグッズ、手作り品などの販売もあります。
    販売は12月5日(木)と12月6日(金)の2日間。
    販売時間は両日とも11:00~14:00です。
    クリスマスプレゼントやお正月に使えるグッズもあります。
    ぜひ、市役所にふらっと立ち寄って見てください!

    ラベル
  • S__28327943.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    ゲスト講師をお迎えしての手話勉強会

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    11月の活動は、ゲスト講師をお迎えしての勉強会を行いました

    講師はコナンさんこと、高桐尊史さん。

    高桐尊史さんは世界7国の手話が使え、国際手話通訳としても活躍されてます🌎


    コナンさんから直接手話を学べるとあって、この日を楽しみにしてたメンバーも多くいつも以上に賑やかでした♬

    今年は新しいメンバーも増えたので、手話を学ぶ上で特に重要とされる7つのポイントを、改めて教えていただきました。

    コナンさんの丁寧で白熱した手話指導に引き付けられ、時間はあっという間に過ぎ・・

    気づけば、7ポイントのうち、2つだけで時間いっぱいになってしまいました。


    「え~!!もう時間!?」
    「 もっと聞きたいー!!」の要望も多く


    続きは、また次回、ゲストにお越しいただき説明してもらうことにしました。

    今回は、そのまま会場にて交流の時間を作り、コナンさんへの質問や、プライベートな海外旅行や料理の話などを、美味しいお茶とお菓子をいただきながら楽しみました☕🍰

    ろう者のゲスト講師から手話のポイントを教えてもらうことは、手話学習やろう文化への理解に大変有意義です。

    高桐先生
    貴重な経験談をはじめ、手話表現の豊かさを知る学びの時間をいただきありがとうございました💛


    🎄12月の活動予定です🎄

    4日
    11日 (リース作り)
    18日 (クリスマス会)※西河原公民館

    13:30~  あいとぴあセンターボランティア室

    18日は活動場所が西河原公民館 学習室1になりますので
    お間違えのないように。

    12月の手話学習も楽しみましょう!

    ラベル
  • 養氣會狛江合氣道倶楽部

    【合氣道】12月の稽古日のお知らせ

    年末年始、体調管理に気をつけて、忙しさを乗り切りたい時期ですね。
    合気道で体を動かして、しなやかな身体づくりをし、
    免疫力を高めていきませんか?


    狛江合氣道倶楽部は、幼児~大人まで一緒に活動しています。
    随時体験を受け付けていますので、気軽にお問い合わせください。

    年内は、12月27日(金)まで活動しています。
    年明けの稽古は、1月7日(火)からになります。


    【12月の活動日】

    ●火曜日 狛江市立第二中学校武道場
    (19:00〜21:00)
    12月3日.10日.17日.24日


    ●金曜日 狛江市市民総合体育館 格技室
    (18:45〜21:00)
    12月6日.13日.20日.27日


    ●土曜日 狛江市市民総合体育館 格技室
    (16:15〜18:30)
    12月7日.14日.21日


    <お問合せ先>
    ホームページ、問い合わせフォーム
    https://aikidou-komae.com/

    または、下記メールアドレスへご連絡下さい。
    aiki_komae@yahoo.co.jp

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%82%8C_%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B6%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8A%E4%BC%9A.jpg

    オカリナ ひまわり

    11/28 南部地域センター おしゃべりサロンで演奏

    こちらにお邪魔したのは3年ぶり。
    部屋に入って驚いたのは、お客様の多さ、スタッフの皆さんの多さです。皆さんの熱気が伝わってきて、演奏にも熱が入りました。
    歌って頂くコーナーではこちらの不手際で歌の出だしを何度もやり直して頂いたのですが、おおらかに笑って許して下さいました。
    ハプニングがあったにもかかわらず、満たされた幸せな気持ちで演奏を終わることができました。皆さま、ありがとうございました。

    ♬演奏曲

    ★星のフラメンコ
    ★百万本のバラ
    ★里の秋
    ★琵琶湖周航の歌
    ★バラが咲いた
    ★無法松の一生(ケーナ)
    ★通りゃんせ
    ★もしもピアノが弾けたなら
    ★ビリーブ
    ★オーシャンゼリゼ
    ★人生いろいろ
    ★ふるさとは今もかわらず(アンコール曲)

    ラベル
  • オカリナ ひまわり

    11/23 ニチイホーム登戸 演奏会

     季節は一気に加速して進みました、前回は連日酷暑が続いていた8月でしたが今回は、紅葉が進んで見ごろを迎えています。 嬉しいことに、この度はアンコールの大合唱を頂きました。
    『ふるさとは今もかわらず』を演奏して帰ってきました。

    (演奏曲)
    1.星のフラメンコ
    2.百万本のバラ
    3.里の秋
    4.琵琶湖周航の歌
    5.バラが咲いた
    6.無法松の一生(ケーナ)
    7.通りゃんせ
    8.黒いオルフェ
    9.ビリーブ
    10.オーシャンゼリゼ
    11.人生いろいろ
    12.ふるさとは今もかわらず(アンコール曲)

    【今後の予定】
    12月13日(金) 光作業所クリスマス会
    12月14日(土) ニチイホーム狛江
    12月15日(日) 岩戸クリスマスコンサート

    ラベル
  • 12%E6%9C%8826%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    ハルのキに。

    【12/26(木) ☃️❄️ Tama RiverSide ふゆやすみイベントのお知らせ❄️☃️】

    既にお知らせしたように、12月の 『ハルのキに。』 では、クオール薬局さんの2階を使用した居場所開設やリクエスト企画の工作イベントも予定しています。

    今回お知らせするのは、第4木曜の定期開催についてです。
    いつものように、和泉多摩川地区センターを使ったイベントを行いますが、既に学校や幼稚園など冬休み期間中ということで、BaronKawadaさんとお楽しみ盛りだくさんのイベントを行います!🏠✨
    年内最後に、みなさんで心と身体を温めにいらしてください😊

    ⭐クラウン・ぺそらさんがまたまた和泉多摩川に来てくれます!
     15:00〜BaronKawadaにてスタート!

    ⭐ハルのキに。は豚汁を作ってお待ちしています🐷数に限りがありますのでご了承ください。(30食ほどがんばります!)
     こども無料、大人300円☘️材料費だけお願いします。

    ⭐年賀状作りができる工作コーナーもありますよ〜!

    ⭐地域のおばあちゃまによる昔遊びとお話し会もお楽しみにー!


    🚲自転車でお越しの方へ。
    和泉多摩川地区センターの駐輪場に数台置けますが、BaronKawadaに臨時駐輪場を用意しているためそちらに停めていただくようお願い致します😌

    ---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°

    お問い合わせ先🌳
    メールアドレス:harunokini@gmail.com
    Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
    公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h

    ラベル
  • 中和泉町会

    2024年11月号 =お知らせダイジェスト= より抜粋

    〈役員会だより〉
    (10月22日開催、11名参加)・・・月例本部役員会の主な議題
    ・会員数の確認→会員数840名(1丁目+1名、3丁目+1名)
    ・町会主催「防災セミナー」について:経費負担する都が派遣する”つながり創生財団”などから、具体的にどのように進めるか、説明および意見交換があった。今年度開催の役員対象の勉強会は25年2月中旬開催。
    テーマは「災害時に地域の方々から頼られる町会」。(なお一般会員対象の防災セミナーは25年秋頃に開催予定)
    ・小型掲示板の追加製作:色などの仕様を決めて発注(費用72千円、市が半額補助)
    ・大型掲示板の補修:1丁目の1基の修理を発注(費用46,200円、市が半額補助)
    ・防犯・防災部から:11/17市民祭りなどに警備要員を出す。11/23スポレク(和泉小)や2/16ココアの会の餅つき大会(和泉小)に町会として参加する。(スポレクは10月号参照)

    〈中和泉町会からのお知らせ〉
    歳末特別警戒町内パトロールを実施!
    火の用心と年末警戒の町内パトロールの仲間を募集しています。
    今年も2日間で行います。地区ごとに地区長の指定する下記の場所に集合してパトロールを実施します。
    お子様とご一緒に、大きな声で「火の用心」
    ☆会員以外の方も大歓迎!
    12月28日(土)、29日(日)
    18時30分から30分程度
    歳末警戒本部の場所・・・和泉園倉庫前(テント張り)中和泉3-7-8付近(場所は白井昇氏のご厚意によるもの)
    ◎参加粗品あり(簡易トイレ・保存食など)
    ◎地区別集合場所(18時30分に下記にお集まりください)
    1丁目:松原児童公園(三角公園)2丁目:東洋化学手前(2丁目26-1付近)
    3丁目:本部詰め所(和泉園倉庫前)4丁目:町会事務所横(4丁目11-9付近)

    ===
    ◎中和泉町会 広報部
    (問い合せ:福井 電話 03-5497-2314)

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」11月14日の活動報告です

    「てのひら」11月14日の報告です。

    先ずは、いつものように指文字練習をしました。
    テーマは、「花の名前」でした。

    花の名前は指文字であらわすことも多いのでいい勉強になりますね。紫式部や十月桜などなかなか聞かない花の名前もあって、面白かったです。

    次は、学習タイム。
    今回は、文章の書かれたプリントを見ながら、4グループを作って、ろう者を相手にどう伝えたら伝わるのかを手話で練習をし、グループからペアを選出してみんなの前で発表しました。

    A:スキーは初めてですか?
    B:そうです。前からやりたかったんですが、仕事が忙しく難しかったのです。
    C:今日は人が多いので、気をつけてすべって下さい。
    D:ありがとう。でもこわいです。

    ↑この文章通りに手話表現をするのではなく、短縮して簡単に伝える方法を考えながら勉強しました。
    例:人が多い→混んでいる

    【報告】
    ☆SONIAハンドメイドマルシェ☆
    ・11月28日(木)~12/1(日)10:00~18:00
    ※最終日のみ17:00まで
    ・泉の森会館ギャラリー(狛江駅徒歩1分)
    15名のハンドメイド作家さんの作品がたくさんそろっています。
    クリスマスプレゼントにいい作品が見つかるかも?!

    【「てのひら」今後の予定】
    11月28日(木)デイプラス狛江のいずみ
    12月12日(木)デイプラス狛江のいずみ
    →入会者が増えたため、指文字練習後、交流会をやります。

    ※12月の活動は12/12のみです。12/26はお休みになります。

    1月9日(木)デイプラス狛江のいずみ
    1月23日(木)デイプラス狛江のいずみ

    ※中央公民館改修工事のためしばらくは「デイプラス狛江のいずみ」で活動します。
    初めていらっしゃる方は、場所の間違いにご注意ください。
    自転車でいらっしゃる方は駐輪をする門が決まっているので役員等にお問い合わせください。

    上履きの持参もお願いいたします。

    ラベル
  • 466454327_18081466282546330_977154491537423032_n.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所11月9日開催

    みなさんお元気でしょうか。
    急に冷え込む日もあり、体調管理には気を使いますね。

     今月はおはなしこまえさんに絵本などの読み聞かせをして頂きました。シニアの方も耳を傾けて楽しんでいらっしゃいました。
    心にぽっとあったかな感じがして、ほっと一息つけますね。

     11月は農協女性部有志の方たちからたくさんの種類のお野菜をご寄贈頂きました。ありがとうございます。食料品全般の物価高騰のおり、肉などの購入に回すことができました。
    長ネギ、ナス、ニンジン、冬瓜、サトイモ、さつまいも、ゴボウ、キャベツなどです。
    キャベツ、ネギは回鍋肉に、にんじん、サトイモ、ゴボウは煮物に、ナスは即席漬けに、さつまいもはデザートのスィートポテトに使わせていただきました。使いきれなかったお野菜は当日参加の子育て家庭におすそ分けさせていただきました。
    また、練り物の提供をしてくださった生活クラブフードバンクさんありがとうございました。
     おかげさまでお野菜たっぷりのヘルシーメニューになりました。

     来月は12月14日(土)11時から14時、西河原公民館2階学習室1でミニクリスマスです。お楽しみに!
    予約優先ですので公式ラインでお申し込みをお願いします。
    アレルギー対応についてはご相談ください。
    子ども 無料
    大人  300円(このほかにお弁当形式の方は容器代がプラスされます。悪しからずご了承ください))

    ラベル