団体最新情報

  • 2025614%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B.jpg

    ヘルマンさんの会

    2025年5月24日

    2025年度総会を開催しました
    5月24日(土)10時から泉龍寺仏教文庫において、会員12名の出席のもと2025年度総会を開催しました。
    主な議題は、2024年度事業・収支決算報告についてと2025年度事業・収支計画についてです。
    今年度の主な事業計画は、ヘルマンさんの生誕祭の開催、三つ折りパンフの発行、ゼンフテンベルク市で開催される「ヘルマン展」への資料提供等の協力についてです。

    ラベル
  • 20250522.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(2025/5/22)

    元和泉保育園 5月絵本の読み聞かせ会

    ラベル
  • 20250520.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(2025/5/20)

    和泉小学校 5月KoKoA読み聞かせ会

    ラベル
  • 20250516.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(2025/5/16)

    狛江子どもの家保育園 5月絵本の読み聞かせ会

    ラベル
  • 20250515.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(2025/5/15)

    元和泉保育園 5月絵本の読み聞かせ会

    ラベル
  • 20250520-1.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    活動報告(2025/5/20)

    根川地区センター シニア絆 おはなし会

    ラベル
  • 313thKC_J-Peg.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第313回カワセミコンサートのお知らせ

    313th かわせみコンサート
    08/17(sun) Open 13:30
       Play 14:00-15:30
    1st Stage ALBA【アルバ】
    女声アカペラアンサンブル
    2nd Stage Mille Fleurs ミル フルール】
      女声古楽アンサンブル

    ラベル
  • 312thKC_J-Peg.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第312回カワセミコンサートのお知らせ

    312th かわせみコンサート
    かわせみ20周年記念コンサート
    08/10(sun) Open 13:30
       Play 14:00-15:30
     DUO田中橋
     田中梢 & 田中舞 母娘ピアノ演奏
    田中梢 :東邦音大 講師
    田中舞 :狛江市 エコルマ勤務

    ラベル
  • %E5%9C%9F%E8%82%A5%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A.jpg

    ヘルマンさんの会

    2025年6月10日

    ドイツ在住の土肥会員からの報告です。
     イネス・ヤーン特別会員によるとゼンフテンベルク市では「ヘルマン・ウォルシュケ展」の準備が進められている、とのことです。
     「ヘルマンさんのおはなし」作・絵:田中尚子氏と「ヘルマンさんとソーセージ」作・絵:石谷清隆氏の紙芝居は既に展示されています。写真の紙芝居枠はゼンフテンベルク市が所有してものです。

    ラベル
  • S__34848771.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    手話で演じる昔話 みんな名女優!ろう者にも伝わる表現力

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    5月中も活発な手話の学びの時間が多くありました。

    ある日のテーマは

    【声を使わず伝える~手話で昔話を演じてみよう】

    昔話を題材にした「表現発表会」が行われました。
    メンバーはグループに分かれ、それぞれ登場人物になりきり、声を使わずに手話・身振り・表情だけで物語を伝えることに挑戦✨

    昔話は皆が知っている
    ・👗シンデレラ
    ・🐢浦島太郎
    ・🍑桃太郎 など。

    桃太郎の猿・雉・犬や、浦島太郎の亀や竜宮城の乙姫さまなど、ユニークな演技に会場は笑いに包まれました。
    参加した聞こえないメンバーからも「とてもよく伝わった」「面白かった!」と笑顔で拍手👏👏

    「伝えるって楽しい!!」
    「言葉がなくても通じ合える!!」
    と実感できた、心温まる学びの時間となりました。


    この学習の目的は

    声を使わずに物語の展開や登場人物の気持ちをどう伝えるかに挑戦することで、非言語コミュニケーションの大切さや、手話の豊かさ・表現力への理解を深めること。
    また、手話の奥深さや、伝える力・想像力を育成することです。

    普段の文法や語彙の学習とはひと味違って、手話の「表現力」や「伝える工夫」に焦点を当てた学びは、楽しみながら深い気づきが得られる貴重な機会になりました。


    🌱6月の活動日🌱

    4日、11日、18日、25日

    狛江市あいとぴあセンター 3F ボランティア室
    13:30~

    ラベル