団体最新情報
-
狛江ともしび音楽隊
2025年度コンサート今後の予定情報(2025年8月6日現在)
2025年演奏予定(詳細随時更新)
(^▽^)/~♪
①◎10月5日(日)野川地域センターまつり出演
②◎☆10月12日(日)狛江ともしび音楽隊25周年西河原コンサート →(要チケット)絶賛チケット取扱い中、狛江ともしび音楽隊メンバーにお声掛けください。
③◎10月18日(土)南部地域センターコンサート
④◎11月9日(日)かわせみコンサート
⑤◎12月14日(日)クリスマスコンサート:野川地域センター
◎各無料コンサートは主催地域せンターへの電話予約が必要な場合があります。
◎☆西河原コンサートは入場料が必要です。
・写真は7月27日狛江バンドフェスティバル中の写真です。 -
狛江ともしび音楽隊
活動報告 狛江バンドフェスティバル2025出演しました(会場西河原公民館ホール)
2025年7月27日(日)狛江バンドフェスティバル2025に出演しました。
当日はうだるような猛暑と会場のステージ照明の中、
暑っつい!夏だ!バンフェスだ!と感じながら25分の出演時間はあっという間に過ぎていきました。
昨年ぐらいからでしょうか?出演12バンドが少しずつ新旧変化してきている気がしました。ちょっとさみしくもあり、これからの若い狛江が楽しみでもあり。
お客様は狛江の素晴らしいお気に入りバンドを見つけるチャンスですので、熱中症に注意して来年もまた足を運んでいただければと思います。 -
シューズショップ東京堂
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)に使用済み切手を提供しました
8月3日、狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)に、当社で集めている使用済み切手をお渡ししました。
当社は、同センターの社会貢献活動(CSR)事業所として登録しており、狛江市民まつりへの協賛をはじめ、第5回こまえくぼ1234フェスティバルに出店、同センター広報紙「こまえくぼ1234」配布協力、社会福祉協議会会員協賛店への登録など、狛江がさらに魅力あるまちになるようお手伝いができればと考えています。
同センターでは、使用済み切手をはさみで切りそろえるボランティア活動「切手カフェ」を開催しており、ボランティアによって整理された使用済み切手が、切手買い取り業者で換金され市民活動に還元されるシステムになっているとのこと。近年使用済み切手が少なくなってきているとの話を聞き、社内で集めた使用済み切手を提供いたしました。 -
狛江市老人クラブ連合会(狛老連)
#8月【全般】
*8月22日10時、教養委員会、西河原公民館学習室1
・22日13時30分、東老連第四ブロック軽スポーツ交流会実行委員会、府中市東京競馬場日吉体育館会議室
(注)8月の常任理事会及び定例理事会は中止
*9月8日13時、女性委員会、レクダンス講習会、上和泉地域センター和室
・10日、東老連女性リーダー研修会、木更津市
・13日10時、体育委員会、多摩川住宅イ号棟集会室
・15日ー、社会奉仕の日、全国一斉運動、単位クラブ地元清掃
・19日9時30分、健康体操講習会、橳島先生、上和泉地域センター体育館、会員以外の参加可
・22日10時、常任理事会、あいとぴあ狛老連事務室
・22日13時、女性部レクダンス講習会、上和泉地域センター和室
・29日10時、定例理事会、あいとぴあ401会議室
・29日11時、総務委員会、同上
*10月1日ー、赤い羽根共同募金
・6日13時、女性部レクダンス講習会、上和泉地域センター和室
・9日頃予定、8時、グラウンド・ゴルフ大会、市民グランド
・15日、東老連ペタンク大会、武蔵野中央公園
・16日、いきいき大会、エコルマホール、会員以外の観覧可
・22日9時30分、転倒予防体操講習会、宮崎先生、上和泉地域センター体育館、会員以外の参加可
・25日9時、狛江市クリーン大作戦
・28日、秋の研修バス旅行、富士サファリパーク
・29日、東老連第四ブロック輪投げ大会、府中市
*11月11日、東老連シニア健康フェスタ東京、京王アリーナTOKYO、一般の観覧可
・16日、市民まつり、第一小学校出店、市民グランドパレード参加
**8月22日教養委員会、いきいき大会ナレーションコメント持参
・9月29日定例理事会、いきいき大会音源持参、研修バス旅行申込書・費用持参
-
SOMPOケア ラヴィーレ狛江
🥄今月の介護体験は食事介助♡ドキドキ・ワクワク親子・友達同士で新体験!!
7月の介護体験型子供食堂では【食事介助】を実施しました。親子や友達それぞれ2名ペアになって食事介助体験を実施しました。介護スタッフお兄さんに教えてもらいながら、お母さんに、友達に、上手に食事介助ができていました!参加した親子からは子供達からは「お母さんに食べさせてあげて嬉しかった♡」「美味しかったって言って貰えた♡」友達同士では「なんか恥ずかしかったけど楽しかった」「口の中に入れるタイミングが難しかった」「今度おばあちゃんにやってあげたい」等楽しい体験ができたようです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
●8月の子供食堂は8月23日(土)11:30~
●メニュー:オムライスハヤシソース掛け・🍉スイカ・🥗サラダ(お土産付)
●子供食堂の概要
【開催日】 毎月第4土曜日
【時間】 11:30~13:00頃
【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
【費用】 無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
【メニュー】当ホームで提供している昼食
【応募人数】先着10名様
【締切日】 開催1週間前
【介護のお仕事体験】キッザニア東京のSOMPOケアパビリオンで使用しているユニフォームを着て介護スタッフ体験をしてみませんか?(介護体験・配膳・お茶・水出し等)
*****************************
【ボランティア募集】
◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生・一般の方
歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
是非お電話下さい!
◆傾聴ボランティア(小学生以上)随時募集中!
◆福祉・介護にご興味のある方(学生・一般を問いません)ボランティア体験を随時受け付けております。証明書も対応しておりますので、学生の方は是非お問合せ下さい。
グループ・学校大御歓迎です!!
ご予約・連絡先】
電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
TEL:03-5497-4165
FAX:03-5497-4168
メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com
●代表者:伊藤 滉平(施設長)●降矢 翔(生活相談員)
●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員) -
ハルのキに。
🌻8月のお知らせ🌻
暑い日が続いていますがこどもたちは元気いっぱい!
今月も涼しく楽しくしてお待ちしています☺️
8月の 『ハルのキに。』 では、いつもの企画に加えて、リクエスト企画の 「ベビはる。お口のおはなし」を開催します🪥
子どもたちの笑顔が集まる場、親御さんが一息つける安らぎの場、地域と繋がる憩いの場にしたいと思っています☘️
暑い日で移動が大変かと思いますが、お子さんと涼みにいらしてください🍧🍧🍉🍉🎐🎐
スタッフ一同お待ちしております☘️
🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳
『 いばしょ ハルのキに。』
14日(木)10:00~15:30
クオール薬局狛江店2階にて開催します✨
手づくりおもちゃ「水どけいとセンサリーバッグ」 作り⌛🛍寒天ゼリーなど夏ならではの遊びも用意しています☀️
今回「えいご絵本であそぼう!」 はお休みです🙏
🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳
『ベビはる。』 特別開催🎵
31日(日)10:00~12:00
場所:kom a söpö こまそぽ (東和泉2-3-2 2階)
テーマ: 「お口のおはなし」🪥
講師:歯科助手ママの渡邊さん(登戸グリーン歯科医監修)
今回は、皆さまからのアンケートでご要望の多かった 「お子さんの口腔ケア」 がテーマです☘️
お子さんの 「お口」 にかんする不安なこと、気になること、疑問に思うことなどを、直接地域の専門家に質問できます🪥
もちろん、お話を聴くだけでも大丈夫です😊
特別開催として、「kom a söpö:こまそぽ」 さんをお借りして開催します🏠
こまそぽ:https://www.instagram.com/kom_a_sopo/
詳細はお知らせしますが、申し込みはすでに受付中!
「8月ベビはる。希望」とメッセージください✨
🍀~🍀~🍀~🍀~🍀~🍀~🍀~🍀~🍀
8月も『ハルのキに。』の活動を応援してください😊
子どもたちの見守りなど、一緒に活動をしてくださるスタッフを募集しています🙏
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
🌳お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h
令和7年度 狛江市市民公益活動事業補助金補助事業
-
タルトタタン
タルトタタン便り-活動後記vol.45-
★ーはじめにー★
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
7月は合計で4回の定期活動を行いました。
1回分は主催者都合でお休みをいただきました。
8月はお盆期間を除いての活動となります。
★ー8月の開催予定ー★
・子ども若者ルーム タルトタタン
時間:毎週水曜日12:00~17:00に開催
場所:ふらっとなんぶ(狛江市駒井町3-7-1)
日程:6日、20日、27日
内容:フリースペースと相談の場
対象:小学生~20代までの若者
費用:無料
・こまえ家族会 かめのよりみち
日時:8/29(金)13:30~15:30
場所:よしこさん家(狛江市元和泉3-10-4)
内容:当事者家族のための対話型交流会
対象:家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方
費用:初年度無料(年6回開催 ※年会費500円)
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
※ご不明点などはお気軽にメールやSNSでご連絡ください
※都合により日程の変更・開催が中止となる場合がございます
★ーおわりにー★
今回の挿絵は子ども達のリクエストで花火となりました。
(実写以外はいらすとやさんを活用しております)
昨日の14時前の時点で市役所にある気温系は38.4℃を記録。
連日の猛暑に熱中症で搬送される方も増えているようです。
また新型コロナやインフルエンザも流行っているようで、
夏場の感染対策や予防策が報道番組で紹介されておりました。
基本的にはコロナ禍の頃を踏襲した予防で問題ないようです。
屋内の涼しい場所や人が密集している場所はマスクの着用。
屋外は外して熱中症のリスクを下げると良いようです。
気になってインターネットで調べたところ70年前の気温は
24℃前後、90年代の平均気温が28℃でした。
数十年後には当たり前に40℃を超えてきそうで怖いですね。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー
★ーお問い合わせー★
・メール ⇒ komae.tartetatin@gmail.com
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日、翌週以降での返信となります
・ X(旧Twitter)⇒ https://twitter.com/n_tarutotatan
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています -
狛江電話訪問はとの会
狛江電話訪問 はとの会 公開講座 ~在宅医療について~(9月18日)
在宅医療とは、生活・人生をささえる医療
あなたは人生の最終ステージをどこで迎えますか?
◎講師 すまる住宅クリニック院長
吉川哲矢 先生
(狛江市で最初に住宅クリニックを開業)
◎日時:令和7年9月18日(木)午前10時半~12時
◎会場:あいとぴあセンター 4F講座室
◎定員:50名(無料)
◎申込締切:9月10日(水)
◎お申し込み・お問い合わせ先
狛江市社会福祉協議会 03-3488-0294(代表)
はとの会担当

