団体最新情報

  • IMG_2188.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    3月13日(土)緑野小学校 防災スタンプラリーに参加

    3月13日(土)午前10時から緑野小学校 防災スタンプラリーにバルーンアートで参加しました。
    あいにくの雨模様にも関わらず、たくさんの皆さんが参加されていました。
    消防VR車、大人気でした。
    バルーンアートもソーシャルディスタンスをとりながら長い列をつくって頂いてありがとうございました。
    活動自体を約1年1か月自粛をしていましたので、皆さんの笑顔が、とてもうれしく励みになりました。

    ラベル
  • IMG_2171.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    2月5日(金)コマラジ出演

    2月5日(金)午前10時からコマラジ出演しました。
    事前に打ち合わせをしましたが、番組開始1分前からドキドキ、緊張しましたが、始まってみるとメインパーソナリティの方の聞き方が上手く落ち着いて話をすることができました。
    バルーンを通じてひとり、ひとりの出会いに感謝です。
    音源が届きましたら、貼りたいと思います。
    写真は、興奮冷めやらぬうちにとカシャ‼
    自分が入るのを忘れてしまいました。
    コマラジの皆さんです。
    楽しいひとときをありがとうございました!

    ラベル
  • 20210417%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E4%BC%9A.JPG

    おはなしこまえ

    わかばと えがおと おはなし会と ~おはなしこまえ~(4月17日)

    みんなおいでよ~♪ たのしいよー♭

    ●日時:
     4月17日(土曜日) 午後2時~
    ●場所:
     こまえくぼ1234
     狛江市和泉本町1-2-34
     電話:03-5761-5556
    ●対象:幼児から
    ●内容:
     えほんとかみしばい の読みきかせ
    ●定員:8名(当日、先着順)
    ●お問い合わせ先:
     おはなしこまえ
     電話:03-3488-2011 世木(せき)

    ラベル
  • DSC_5671.JPG

    狛江能楽普及会

    「むいから・狛江春まつり」で狛江能楽教室の子どもたちが発表します!

    3月28日(日)にむいから民家園で開催される「むいから・狛江春まつり」の春のコンサートで狛江能楽教室の子どもたちが、日ごろのお稽古の成果を発表します。
    是非お越しください。(荒天等中止)

    日 時  令和3年3月28日(日)
         発表時間 午後0時30分~0時55分
     
    場 所  むいから民家園(狛江市元和泉2-15-5)
          ・小田急線狛江駅より徒歩10分
          ・小田急線狛江駅北口、小田急バス「多摩川住宅」
           行きで「児童公園」下車
       

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    4月 おしゃべり会の予定

    久しぶりにおしゃべり会を行いたいと思います。
    感染予防のため、今回は、あいとぴあセンター料理実習室を使用します。
    *マスク着用でお願いします。
    *飲食禁止なのでお菓子はなしです。各自飲み物持参はOKです。
    *検温してからお越しください。

    日程:4月20日火曜日
    時間:13:30~16:30
    場所:あいとぴあセンター料理実習室

    ラベル
  • %E7%B5%B5%E6%89%8B%E7%B4%99.jpg

    ハンズ・プレイス

    少人数でやってます!

    コロナ禍の中、皆様のご協力で少人数でのスマートフォン講座、手話サロン、zoom講座そして毎週の体操教室とささやかに活動を続けています。感染防止を徹底し、空気清浄機、衝立、アルコール除菌をお願いし店内での飲食は黙食を、会話時にはマスク着用をお願いしております。
    ほんの短時間ですが手話べりも楽しんでいただけるよう工夫を凝らしておりますので是非居場所としてのハンズプレイスをご活用ください。
    また、3/18(木)~3/20(土)までソニアローズさん主催のマルシェを開催します。もちろん聞こえない方の作品も多数出品しております、ぜひご来店ください。
    店内には会員さんの絵手紙、会員さんが旅行に行かれた時の写真なども展示しております。こちらもお楽しみください。
    ハンズプレイスでは子ども食堂さんとのコラボ企画の子供弁当、
    一人暮らしの方へのお裾分け弁当、フードバンクさんからのお裾分け、狛江農家さんや家庭菜園の野菜のお裾分けも行っております。ちょっとふらりと立ち寄っていただけたら幸いです。

    ラベル
  • 20210327%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%9C%B0%E7%90%83.JPG

    こまえ市民大学

    メガクライシス=第4回=宇宙から見た地球 ~地球を守ろう、宇宙を守ろう~(3月27日)

    宇宙船地球号は温暖化からくる気候変動で異常気象の多発、人間活動による森林伐採、海洋汚染、都市の砂漠化、地震や火山による自然災害など多くの課題を抱えている。これらの状況を正しく把握し長期的データを蓄積するには地球を宇宙から観測することが不可欠である。一方、この宇宙でさえ、多くの衛星利用や宇宙ゴミにより汚染が進んでいる。これらの状況について解説させていただく。

    ◎講師:堀川 康(ほりかわ やすし)さん
    元JAXA理事
    宇宙革新研究アドバイザ

    ◎令和3年3月27日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館千佳ホール ★申込みが必要です★
    ◎申し込み開始:令和3年3月1日(月)より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:40人
    ◎受講料:200円
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ※コロナ状況次第で中止の場合あります
    ※当日は入り口で検温させていただきます。
    ※必ずマスク着用お願いいたします。

    ラベル
  • 20210402%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E4%BC%9A.JPG

    こまえほんの会

    ♪春のおはなし会♪(4月2日)

    ♪春の午後のひととき!えほんで楽しくすごしましょう♪

    ◎日時:
    4月2日(金)午後2時から2部構成(①、②で演目は異なります。) 
    ①午後2時~2時35分、②午後2時45分~3時20分(各35分)

    ◎会場:
    狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
    狛江市和泉本町1−2−34(小田急線高架下)電話:03−5761−5556

    ◎対象:
    幼児(要保護者同伴)から小学校2年生くらいまで

    ◎内容:
    えほん読みきかせ、紙芝居、♪手指遊び♪など

    ◎定員:
    ①②各回10名ずつ(事前申込み先着順)

    ◎お申込み・お問合せ先:
    こまえほんの会(担当:長尾)
    こまえほんの会メール・アドレス:komaehon_nokai@yahoo.co.jp

    ※参加者のお名前、保護者のお名前、参加希望回を①のみ、②のみ、①と②両方とご記入の上、保護者同伴の有無、電話番号を添えて、件名を「春のおはなし会」としてメールでお申し込みくださるようお願いいたします。

    <イベントに参加される方へのお願い>
    ◆入館時のマスク着用、手指のアルコール消毒をお願いします。
    ◆体温測定を実施しますので、ご協力ください。
    ◆ 発熱・体調不良の方はご利用をお控えください。
    ◆ 小さなお子様用には足置き用の台を用意いたします。

    ◎主催:こまえほんの会

    ラベル
  • 202103%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF.JPG

    NPO法人こどもの遊びと育ちをささえる会・狛江(NPO法人遊育会)

    こまえプレーパークだより

    <こまえプレーパーク5周年記念イベント>

    ・2/27(土)13:30 大乱走(だいらんそう)サンリンレーサーズ対象年齢(0~100歳!)
    ・3月25日(木)出張プレーパークやるよ! 場所は市民グラウンドと丸山児童遊園でやるよ!詳しくは特別どうチラシで!

    ちょこま
    ちいさい子の外遊びおうえん企画
    時間10:30~正午 参加費無料

    3/16(火)絵の具であそぼう! お絵かき・色水・手形もできるよ!
    4/21(水)土であそぼう! 子猫ねまぜまぜ何つくろう!?

    わしゃ花よりだんごじゃ。

    ※あいているかは、ほーむぺーじ・ふぇいすぶっくか電話でかくにんしてね!

    ◎ばしょ:西河原公園内(西河原公民館と多摩川の間)
    ◎じかん:10時~17時(雨でもやってるよ)
    ◎もちもの:
     おひるごはん・きがえ・かえのくつ
     のみものなどもってくると、たっぷりあそべるよ!
    ◎もうしこみ・おかね ⇒ いらないよ!


    <こまえプレーパークはどんなところ?>
    あれはダメ、これは、ダメをできるだけなくし
    「やってみたい!」という挑戦する気持ちを大切にしています。
    成功して自信がついていたり、失敗してもまた自分の力できをとりなおしたり・・・
    “多少の失敗やケガは子どもの育ちにとって大切”という考えのもと
    外遊びを通して様々な経験ができる場所です。

    <遊びを支えるプレーワーカー(専門スタッフ)がいつもいます>

     えりんぎ
     かいと
     まちょす
     おけまる
     かっぱ ときどき登場


    <あそびばコラム>
    <5周年記念メッセージ紹介>
    日ごろから利用してくださっているみなさんにメッセージを募集しました。乳幼児親子、子どもたち保育園や学童の引率の先生などたくさんの方々が書いてくださいました。みなさんありがとうございます!
    一部を紹介します!

    ・たちのりぶらんこがすきです。【こども】
    ・いつもあそんでたのしいです。【こども】
    ・プレーパーク5周年か~。ちょっとうれしい。プレーワーカーはわかったけど、楽しいです。【こども】
    ・わたしにとって、プレーパークはみんなとあそべて、楽しい場しょ。プレーパークのすきなところは、あかるくて楽しいところがすき。プレーパークができてほんとうにうれしいかったです。あそび場がない時にいつもじゃないけど行けるからよかったなぁ~とおもいます。【こども】

    ・子どもたちにとって外遊びの宝箱!いろんな発見や楽しさをおモッキリ遊ばせてくれる大切な場所。ありがとう狛江プレーパーク。ありがとうプレーワーカーみんな。【おとな】

    ・私にとってプレーパークは子どもが子どもらしく素のままでいられる場所で、大人もそのままの自分で居させてくれる大切な場所です【おとな】

    ・自由に遊ばせてあげられることができ、子どもも楽しくしています。乗り物やおもちゃもあり手ぶらで行けて楽しめるところも好きです。4月から幼稚園ですが、これからも通いたいと思います!【おとな】

    ・おめでとうございます?プレーパークにはいっつもお世話になっていて、公園ではあそべない楽しいことがたっくさんできる場所。プレーワーカーさんと話したり一緒に子どもを見守れるのが子育ての中の私にとって、大切な癒しの時間になっています。【おとな】

    ・こまえプレーパークは、、、なくてはならない場所!私にとっても、こどもたちにとって。子育て時代が終わっても戻ってきたい、子どもじゃなくなっても戻ってきてくれる、そんな場所になっていくんだろうと思います。【おとな】

    ・プレーパークを知ったのは9月。ほぼ毎日おせわになってます。超人見知りの娘をつれて、不安と孤独な育児の中、「ここにくればいつも知ってる人がいる」という安心に救われてます。
    いろんな年齢の子どもたちが触れ合えていて、「うちの子もあんな風になるのかなぁ」とか、この先の楽しみもできました。超人見知りの我が子が、家に帰って「〇〇ちゃん」「えりんぎ」「カイトお兄ちゃん」etc、 友達やプレーワーカーさんの名前を出して話してくれる姿にうれしさと感謝です。5周年おめでとうございます。(^-^) 【おとな】

    ・プレーパークは天気にかかわらず遊べる場所なので、とても良いです。季節ごとに新しい遊具もできて、子どもたちが楽しく遊ぶ姿を見せられてうれしいです。これからもよろしくお願いします。【おとな】
    泥んこ遊びが大好きな娘のパラダイス!!来るときはタオルや着替えが欠かせません。こういう遊び場に出会えて本当に感謝しています。運営スタッフさん、ありがとうございます。もっともっと泥だらけになって、遊びたいなぁ?【おとな】

    みんなありがとう?

    電話:050-3707-2435(開園中)
    HP:http://komaeplaypark.amebaownd.com/

    発行者:NPO法人こどもの遊びと育ちをささえる会・狛江

    ラベル
  • 20210314%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%86%E4%BC%9A.JPG

    特定非営利活動法人 福祉ネット「ナナの家」

    2021ミントとプリンにであおう会(3月14日)

    ◎会場:小足立のびのび公園(狛江市西野川4丁目)*雨天中止

    ◎開催日:3月14日(日)
    ◎対象:
     10:30~11:10 未就学児  定員:6名
     11:30~12:30 小学生以上 定員:6名

    ◎内容:
    ・ポニーについてのお話
    ・エサやり体験
    ・お絵描き
    ・写真撮影
    ・引き馬体験 など

    *募金のお願い*ポニーの飼育には費用がかかる為、募金のご協力をいただいた方へありがとうプログラムとなります。1口1,000円~ご協力をお願い致します。

    ◎主催:NPO法人福祉ネット「ナナの家」
    〒201-0003狛江市和泉本町4-2-13サンテサカエ201
     Tel 03-5438-2773
     Fax 03-5438-2774
     http://www.nananoie.com

    ◎協力:狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234

    ナナの家からのメッセージ
    ~違いを認め合う社会を求めて~
    福祉ネット「ナナの家」はこまえを拠点に活動するNPO団体です。
    毎年、多摩川乗馬会を障がいを持つ人も持たない人も田押見の中で交流してほしい・・・という願いを込めて開催しています。今年度の多摩川乗馬会は新型コロナウイルスの影響で、やむなく中止としました。楽しみにしてくださっている地域の方から、残念だという声もたくさん頂き、今できる形の交流の機会を考えました。いつもナナの家のポニー、ミントとプリンを応援してくださっている皆様に、感謝の気持ちを込めて、2頭を紹介する「ミントとプリンにであおう会」を開催します。

    ◎会場案内 小足立 のびのび公園 狛江市西野川4-14-1

    電車&徒歩
    京王線 新宿→急行→つつじヶ丘→各停→柴崎
    京王線 柴崎駅より徒歩16分

    バス&徒歩
    小田急線 狛江駅北口よりバス20分
    小田急バス【北回】慈恵医大第三病院前、狛江駅北口方面
    小足立のびのび公園 下車

    小田急線 狛江駅北口よりバス7分 徒歩6分
    小田急バス【成05】成城学園前駅西口行
    覚東 下車~徒歩

    ◎申込み先:NPO法人福祉ネット「ナナの家」Tel 03-5438-2773 Fax 03-5438-2774 mail net7@sd2.so-net.ne.jp
    ※各回先着順それぞれ6名様とさせていただきますのでご了承ください

    ラベル