団体最新情報

  • 20190725%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.JPG

    子育ての輪

    赤ちゃんとママへイベントのお知らせ(7月25日)

    のんびりお茶して、過ごしませんか~!

    赤ちゃん広場 “あかちゃんのわ” は、ママと赤ちゃんのための場所です。
    赤ちゃんと二人って大変!という経験をしたママたちが、「あったらよかったなぁ~。こんな場所!」という想いを形にしようと、のんびりおしゃべりしたり、何か作ったり、ちょっとほっとできるような場所づくりを目指しています。ママに限らず、パパやお祖父ちゃん、お祖母ちゃんも来てくださいね。
    いつか、定期的に同じ場所で開きたいなぁ~。と希望を持ちつつ、少しずつ頑張っています!
                                   子育ての輪 一同  

    ◎日時:7月25日(木)10時~15時 
    ◎場所:ギャラリーまつ(赤い屋根が目印)
    (東野川3丁目16・狛江ハイタウン2号棟1階)
    ◎参加費:無料

    ※授乳室・おむつ替えコーナーあります。
    ※時間内、出入り自由です。

    ◎主催:子育ての輪
    ◎後援:狛江市

    ◎お問い合わせ:
    子育ての輪 花岡
    メール:kosodatenowa.komae@gmail.com

    ※この活動は『平成31年度狛江市市民公益活動事業補助金補助事業』を受けています。

    ラベル
  • DSCN0173.JPG

    狛江市第二長寿会

    東部長寿会社会施設見学(合同ハイク)参加

    7月6日(土)社会施設見学(合同ハイク)に第二長寿会から11名
    が参加し、昭和記念館見学と国営昭和記念公園散策を行いました
    夜来の雨も上がり、快適なハイキングでした。
    元号は令和となりましたが、昭和記念館では映像やパネル展示により、昭和天皇87年の激動の生涯を垣間見ることが出来、また参加者の間では戦時中の事なども話題となっていました。

    ラベル
  • ごはん+居場所 おかえり

    <ごはん会>(7月27日、8月24日)

    7月27日(土)12:00~15:00 @中央公民館 料理実習室
    8月24日(土)12:00~15:00 @中央公民館 料理実習室
    ◎参加費 子供:無料 大人(19歳以上):300円

    工作遊びもやるよ! 

    ★アレルギー対応について、全てには対応できませんが、ご相談下さい。
    ★狛江フードバンクさんから食材の提供を受けています。
    会場にて食品寄贈も受け付けます。
    (生もの以外で賞味期限が1か月以上のものをお願いします。)

    ◎後援:狛江市社会福祉協議会
    ◎共催:狛江市

    <不登校を考える親の会>
    ◎日時:7月24日(水)18:00~20:30 @中央公民館 第1会議室
    ◎アドバイザー:広木克行さん
    我が子が学校へ行かない、行きたくない、行きたくても体調不良などで休みがちになるなど、不登校、登校渋りで悩んでおられる方はいらっしゃいませんか?
    学校や行政からもサポートは受けられているでしょうが、それとは別に、子供との関係や対応で日常的な悩みは尽きない毎日を過ごされているのではないでしょうか?
    そうした私たち保護者が集まり、日頃の思いを話したり聞いたりする場を開きたいと考えました。

    ◎後援:狛江市社会福祉協議会

    <ごはん+居場所 おかえり>
    「ごはん+居場所 おかえり」は、食を介して子供から大人までの、居場所づくりを目的にするボランティア団体です。
    「ただいまー」「おかえり!」訪れた誰もがそう言える、家のような居場所が作れたらいいね、そんな思いを持った、子どもの同級生のママ友ではじめました。

    Tel:090-1208-3823
    Mail:okaeri2017@gmail.com
    HP:http://okaeri.webcrow.jp

    ラベル
  • FJ310792_1_.jpg

    狛江ともしび音楽隊

    七夕コンサート (2019/7/7)

    【狛江ともしび音楽隊
    七夕コンサート in 野川地域センター】
    野川地域センター長期改修工事の為、例年のクリスマスコンサートに替えて、今年は休館前に七夕コンサートを行います。

    ◎日時:2019年7月7日(日)
     演奏:13:30~15:30(13:00開場)
    ◎会場:野川地域センター ホール
     場所: 東京都狛江市西野川1-6−9
    (アクセス:こまバス北回り「野川地域センター東」下車徒歩2分。
    小田急バス【成04】【成05】「御台橋」もしくは「覚東」下車徒歩5分。)
    ◎入場料:無料
    ◎曲目:星降る街角、四季の歌、好きになった人など昭和歌謡22曲。
    ◎問い合わせ:03-3480-2211(野川地域センター)

    ラベル
  • 狛江ともしび音楽隊

    活動予定のお知らせ

    2019年7月7日(日):『七夕コンサート』(狛江市野川地域センター)公演。
    2019年7月28日(日):『狛江バンドフェスティバル』(西河原)出演。
    2019年8月25日(日):高齢者施設訪問演奏
    2019年9月15日(日):高齢者施設訪問演奏
    2019年10月13日(日):『ボランティアの集い』(あいとぴあ)出演。
    2019年10月20日(日):『かわせみコンサート』(かわせみ館)出演。

    詳細については都度お知らせいたします。

    ラベル
  • 元気スクールグループ

    「能の世界へ ようこそ」

    参番館元気スクールの会場としてお借りしている有料老人ホーム「グランダ狛江参番館」にて、狛江市在住の能楽師 中村昌弘さんの舞台を鑑賞します。
    ホームに入居されている方と地域に住む高齢者の交流の場として
    これからも介護予防体操と共に楽しい企画を計画しています。

    ラベル
  • %E3%81%82%E3%82%84%E3%81%93_254.JPG

    元気スクールグループ

    和泉・狛江元気スクール・レクリエーション

    5月29日(水)和泉元気スクール
    5月30日(木)狛江元気スクールにて。
    「まわす、ねじる」手先や手首の運動を兼ねて細長いバルーンで犬をつくりました。
    最初は力が入りすぎてパンパン割れてしまいましたが、コツを覚えて次々完成!皆さん、いい笑顔。
    簡単な体操や歌、あとだしジャンケン等で普段とは違う楽しいひとときでした。

    ラベル
  • IMG_1616.JPG

    ハンズ・プレイス

    初めてのハーバリウム②

    6月のデイサービスは大雨のため中止となりました。
    楽しみにしていただいた利用者の皆様、申し訳ありません。
    ワークショップ「初めてのハーバリウム②」は少し人数を抑えてゆったりと、時間をかけて作成しました。
    7月は少し早めにデイサービスを企画しております。
    また、
    ・調布の「ぬくもりsociety」さんとの共同企画
    ~タッチングケア・こころとからだの健康のために~
    ・親子で作るハーバリウム
    ・狛江市共同企画「花火(870円)セットランチ」
    など、企画中です。お楽しみに!!

    7月のデイサービス
    日時 7/13土曜日 AM10:30~PM2:30まで
    場所 ハンズプレイス・カフェ
    持物 エプロン、タオル、保険証
    参加費 600円(ランチ、体操、お茶)

    体操教室
    日時 7/6土曜日、7/13土曜日(デイサービス)
    7/20土曜日、7/27土曜日 AM10:00~11:15
    持物 飲み物、タオル、保険証
    参加費 100円

    ラベル
  • 228th_Folk20190630_14485139.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    懐かしい、思い出深い、あの時に戻って(8月11日)

    令和元年8月11日(日) Open1:30 Play 2:00-4:00

    1st Stage 思い出深いオールディーズ 演奏:Noirs
    2nd Stage 懐かしのフォークソング Let's Sing Folk

    狛江市谷戸橋地区センター(かわせみ館)
    お問い合わせ 080-1282-8166 (神原)

    ラベル
  • 20190727%E4%BB%A4%E5%92%8C1%E5%B9%B4_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E7%A0%94%E9%AC%BC%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%B7.JPG

    こまえ市民大学

    (一財)電力中央研究所連携講座=第35回=鬼と呼ばれた男 松永安左エ門と電中研狛江(7月27日)

    68年前、狛江の地に電中研をつくった松永安左エ門は、戦前電気事業黎明期に活躍「電力王」と呼ばれる天才的実業家でした。その才能を私利私欲に使わず「電力の鬼」と忌み嫌われながらも、電力民営化を実現しました。戦後の日本復興のために生涯をささげた偉人の一生を振り返ります。

    講師:瀧本 昭(たきもと あきら)さん
     (一財)電力中央研究所 狛江運営センター 
     労務・広報担当上席 博士(工学)、MBA

    ◎令和元年7月27日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館2F 講座室
    ◎申し込み開始:令和元年7月1日(月)午前9時より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:50人
    ◎受講料:無料
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル