団体最新情報
-
狛江STT卓球愛好会「オレンジボール」
8月の活動報告と・9月の予定
8月21日(水)、市民総合体育館多目的ルームで「納涼親睦会」を行いました。
参加者は13名(視覚障害者5名、ガイドヘルパー2名、ボランティア6名)でした。
はじめに並木代表が挨拶,日頃のヘルパーさん・ボランテイアさんへの感謝を述べられました。
皆で茶巾ずしやお菓子をいただきながら(ビールもね!)それぞれの体調について、近況についてお話しました。
オレンジボールは月に一度ですが、サウンド・テーブル・テニスをするだけでなく、
定期的に集まりいろいろなお話ができてお互いを気づかい、思いやることができる場所ともなっています。
「オレンジボールは来年二十歳になりますが、まだまだやりますよ!」と並木ヒロ子代表。
「新しい会員も増やしていきたいですね」とボランティアの堀田昭子代表。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、オレンジボールのこれからの活動を確認し合いました。
9月18日(第3水曜日)は午後1時50分~4時。
いつものように狛江市民総合体育館(地下1階格技室)で、行われる予定です。
一般の方も、ぜひ一度見学にどうぞ(事前の連絡は不要)。
オレンジボールは視覚障害者、晴眼者に関係なく楽しめるところが、いいですね。
送迎などのお問い合わせは、並木(電話 3488-2123)までお願いします。
お待ちしていま~す。
※STT〖sound+table+tennis〗
サウンド・テーブル・テニス。
視覚障害者が参加できるよう、ルールを変更した卓球のこと。金属球入りの少し重いボールと、フレームで一部を囲った専用卓球台を使います。一般の卓球と違って高めに張ったネットの下を転がすようにオレンジのボールを打ち合います。 -
ハンズ・プレイス
9月のデイサービス
猛暑と豪雨で大変な夏でしたが、やっと朝夕は過ごしやすくなってきました。
ハンズプレイスの夏は、短い時間ですが、ハーバリウム、新バージョンのふれあい健康タッチングケアなどワークショップを開催して皆様に楽しんでいただける機会を提供してきました。これからも、聞こえない方のコミュニケーションの場として様々なことを企画していきたいと思っています。
9月の行事
デイサービス
内容 ガラス玉のペンダント作り、体操、ランチ、脳トレ
日時 9月21日 土曜日10:30~14:30
持物 タオル、老眼鏡、保険証
参加費 600円(ランチ、体操)
体操教室(毎週土曜日AM10:00~11:15)
9/7・9/14・9/21(デイサービスにて)・9/28
体と心のための健康タッチングケア
9/18(水曜日AM10:00~11:15)
皆様との出会いを楽しみにしております。
-
こまえ市民大学
西河原公民館 女性セミナー 美以四季(びいしき) 秋の部(9月20日)
食と身体と内面美容
東洋思想をベースに美しく健康な身体つくりを目指します。
食物に向き合い、身体の仕組みを知ることも大切です。
・皮膚は内面を映す鏡
・陰陽生活一秋の過ごし方
・旬の食物・身土不二
・医食同源
・美と若さのために ホルモンバランス 自律神経
・頭をクリアにするために 脳細胞物質
◎講師:高橋公子さん 食養指導研究会講師 内面美容指導
◎日時:令和元年9月20日(金)午後2時~4時
◎会場:西河原公民館2F 学習室Ⅱ
◎定員30名
◎申し込み:令和元年9月2日(月)より
電話番号:03-3480-3201
◎主催:狛江市公民館 -
こまえ市民大学
Tokyo2020 オリンピック・パラリンピックは序章に過ぎない(9月28日)
インバウンド(訪日外国人)が日本にもたらすもの
◎講師 広瀬正彦さん
JTBGMT Tokyo2020 推進室長
元日本政府観光局
地域プロモーション連携室長
本年開催のラグビーワールドカップ、来年に迫ったTokyo2020。
世界各国から多くの外国人観光客が日本を訪れます。
最近、当たり前のように効かれるインバウンドが日本の将来や地域活性化の鍵を握っていることをご存知ですか?
観光先進国を目指す我が国の戦略とインバウンドの本質を知り、国民生活への影響をお話します。
◎日時:令和元年9月28日(土) 午後2時~4時
◎会場:狛江市中央公民館2F講座室
◎申し込み:令和元年9月1日(日)より
◎定員50名
◎受講料:200円
◎申し込み・お問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
◎主催:狛江市公民館
◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会 -
バルーンアートふうと(風翔)
バルーンアートで動物(犬、キリン、うさぎ)を作ろう!
バルーンアートで動物を作ってみませんか?
※中学生以下のお子さんは父兄同伴でおねがいします。
お一人での申し込み、ご高齢の方も大歓迎です。
マスターしたら、幼稚園・保育園のお友達や家族のイベント事に披露してみて下さい。お待ちしています!!
日時 9月8日(日)午前10時~11時30分
場所 中央公民館 第4会議室(9時30分から入れます)
定員 10組20名
材料費 100円(細長いバルーン10本)
持ち込みの場合は、材料費なし。。
会費 なし
テキスト代 50円
持ち物 バルーンを膨らますハンドポンプ・30センチものさし・はさみ
※ハンドポンプをお持ちでない方は用意がありますので別途200円が必要です。
メールでの予約を受け付けています。
電話でのお問い合わせ可。
地域で楽しむバルーンアート講習です。
商業ベースでの講習会や講座は行っておりません。
バルーンアートふうと(風翔)
メール:aya32441@docomo.ne.jp
電話番号:090-4545-7786 -
狛江ともしび音楽隊
訪問演奏『らいふ稲田堤』に伺いました。(訪問日2019/8/25)
2019年8月25日(日)
川崎市の有料老人ホーム『らいふ稲田堤』にて訪問演奏を行いました。
14時より1時間、懐かしい昭和歌謡曲の生演奏を行いました。
お好きな曲が始まると利用者様は目をキラキラさせて口ずさみ、お楽しみいただけたご様子で何よりでした。
終演後に「私はゆったりしたブルースが好きなのよ」と話してくださる利用者様もいらして、今後の曲目の参考にさせていただきますね。
らいふ稲田堤さんへは初めての訪問演奏でしたが、とても広くて綺麗な施設。施設長さんも優しくて。ぜひまた伺いたいと思いました。
狛江ともしび音楽隊では狛江市内外の高齢者施設等への訪問演奏のご依頼を随時受け付けています。
ご用命の相談は担当伊藤(携帯電話:090-1406-9966)まで、お願い致します。 -
狛江手話ダンスサークル「レインボー&ステラ」
狛江手話ダンスサークル「レインボー&ステラ」メンバー募集中!
私たちは・・・
手話ダンスを通して、聴覚障害者と健聴者が共に交流し楽しみながら、お互いに理解を深め、一人でも多くの方々に手話に興味をもって頂きたいと願い練習しています。
【場所】
上和泉地域センター
【時間】
第2、3、4金曜日
第1、2、4土曜日
午前10時~12時
【会費】 参加1回・・・300円
【対象者】老若男女 興味のある方大歓迎です!
【連絡先】電話・FAX:03-3430-2720(辻川)まで
こんな曲を練習中・・・
♪ 花は咲く ♪ 見上げてごらん夜の星を
♪ 瀬戸の花嫁 ♪ 野に咲く花のように
♪ ヤングマン ♪ 翼をください 他多数
☆是非一度 気軽に見学においでください。
-
中和泉町会
中和泉町会主催 日帰り研修旅行のご案内
◎期日:10月16日(水)
◎会費:6,000円(非会員は7,000円)
★リニア見学センター & シャインリーフ工場で買い物
★山中湖水陸両用バスKABA(乗船)
★昼食は忍野そばなどの和食膳
◎申し込みは、9月から先着順で -
こまえ市民大学
東京2020オリンピック・パラリンピック大会の準備状況について(9月14日)
スポーツには世界と未来を変える力がある
オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することである。
人生で重要なことは、勝利することではなく闘うことである。
その本質は、打ち克つことにではなく、よく戦ったことにある。
クーベルタン
◎講師:布村 幸彦(ぬのむら ゆきひこ)さん
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック
競技大会組織委員会副事務総長
◎日時:令和元年9月14日(土) 午後2時~4時
◎会場:狛江市中央公民館ホール
◎定員:100名
◎受講料:200円
◎申し込み:令和元年8月1日(木)より
◎申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488―4411
◎主催:狛江市公民館
◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会 -
こまえ平和フェスタ実行委員会
こまえ平和フェスタ2019(8月18日)
沖縄に心をよせて ~平和な未来を子供たちに~
子供から大人まで楽しめます!
先の大戦で唯一地上戦となり、県民の4人に1人が犠牲になった沖縄。戦後も長く米軍統治下にあり、施政権返還(1972)後も今なお米軍基地の70%が集中している沖縄。
その沖縄を知るために、子ども・若者に語り、歌い続けてきた牛島貞満さんとユキヒロ(仲里幸広)さんをお招きします。
◎日時:8月18日(日)午後1時~4時(開場12時)
◎場所:狛江エコルマホール(小田急線狛江駅北口 Odakyu OX 4階)
入場無料 (募金をお願い致します)
手話通訳とパソコン要約筆記あり
点訳プログラムあり。8/10までに申込のこと
保育あり(1歳~就学前)要予約8/10まで
沖縄特産品が当たる抽選があるよ!
【問合せ】
こまえ平和フェスタ実行委員会 (西尾)
Tel/Fax:03-3480-7477
【主催】こまえ平和フェスタ実行委員会
【後援】狛江市・狛江市教育委員会・狛江市社会福祉協議会・狛江市音楽連盟
Facebookへの「いいね!」もお願いします。
HP:http://komae-heiwa-fes.clean.to/
メール:mail@komae-heiwa-fes.clean.to
<舞台プログラム(プログラムは順不同)>
〇お話「祖父と沖縄戦~子供から大人まで共に考える戦争と平和」牛島貞満(元小学校教師)
〇ユキヒロライブ「愛と平和と希望と笑顔への道」
合唱「HEIWAの鐘」「今日から明日へ」 平和フェスタ合唱団(公募市民)
〇琉球舞踊「かぎやで風(かじゃでふう)」他
はいさい(M.A.P琉球舞踊・三線教室)
〇狛江市平和都市宣言朗読劇
エコルマホール ホワイエ
<平和を願う展示>
〇沖縄(琉球)のやさしい近現代史と文化
〇フリースクールKOPPIE(コピエ)の貼り絵
〇川柳・俳句・短歌、絵手紙など公募作品
〇被災地支援活動と福島被災地の現状
〇原爆展・空襲展
〇平和図書展
〇折鶴コーナー
<支援販売>
〇沖縄特産モリンガ茶
〇ミニ鯛焼き
パネル展示は以下の期間も再掲します。
8月19日(月)~26日(月)西河原公民館1階ギャラリー