団体最新情報

  • IMG_6917.JPG

    保護者の会 おやおや

    『家から発信プロジェクト』作品展開催のお知らせ

    ◎日程:9/30(月)~10/26(土)
    ◎場所:カレーショップメイ(小田急線 和泉多摩川駅東口を出て 斜め前)
    ◎時間:11時30分~15時
    ◎定休日:火・日・祝日

    『社会に出ていくのはちょっと抵抗あるけど家でこんなことしています』そんな方たちと、おやおや!のお母さんたちの作品展です。(一部を除いて、販売をしています)
    ぜひ、お越しください。

    お越しの際には出展者へのメッセージカードのご記入をお願いします。 そして、カレーショップメイご自慢のカレーも食べてみてくださいね。

    *おしゃべり会・刺繍教室の日程は 10月・11月の予定 をごらんください。

    ラベル
  • IMG_20161005_0007.jpg

    サポートセンターりんく

    第39回ボランティアの集い で りんくの店を出します

    10月13日(日)に ボランティアの集い が 開催されます。今年の会場は、西河原公民館になります。
    3階のホワイエにて、りんくも出店いたします。メンバー&サポーターみんなで作ったデコレーションマグネット、デコパージュ石鹸、一筆箋…そして大人気のクロスステッチティッシュケースやミニ鍋つかみ(サポーターの方々の手作り品)など、今回も素敵な品々を並べてメンバーと一緒にお待ちしています!
    売上は全額 東北やネパールなど被災地支援のために募金いたします。メンバーの思いのこもった活動になっていますので、ぜひぜひお店をのぞきにいらしてください!!

    ラベル
  • 20190927-1.JPG

    サポートセンターりんく

    ボランティアの集いに向けて・・・①

    10月13日ボランティアの集いにりんくのお店を出すので、9月15日に「デコマグ作り」の活動を行ないました。
    丸いマグネットに小さなパーツを グルーガンでつけて作ります。
    いつの間にかメンバーのグルーガン捌きもみごとになり、かわいらしいデコマグや 素敵なデコマグがたくさん並びました。

    作るのも、お店で販売するのも、メンバーのみんなはとても楽しみにしています。
    ちょっとしたギフトにも人気のデコマグ・デコパ石鹸です。(ギフトセットもあります)

    ラベル
  • 20190927-2.JPG

    サポートセンターりんく

    ボランティアの集いに向けて・・・②

    こちらではデコパージュ石鹸を作っています。石鹸にひとつひとつ筆でデコパージュ液をぬって、きれいな柄の紙ナフキンをはりつけます。破れないように気をつけながら、慎重に作ります。

    下の写真は、パソコンを使って「りんく一筆箋」の新しいバージョンを作成中のメンバーとスタッフ。真剣です~(^^)

    ラベル
  • サポートセンターりんく

    「わたしにも できることあったら やりたい・・・」 ~りんくのデコマグ募金活動について~

    地域の中で障害があってもなくても「自分らしく いきいきと 暮らせる」ことを願って、様々な活動しているりんくです。 りんくの皆が力を合わせて取り組んでいる「デコマグ募金活動」から多くを学んでいます。
     3.11東日本大震災の直後、ある女性メンバーが「私にもできることあったらやりたい…けどやれないから」と寂しそうに小さくつぶやきました。彼女の言葉に触発されて、何ができるか考えようよ!と、デコレーションマグネット(通称デコマグ)などの自主製品をみんなで作って販売し、とてもささやかな力ではありますが、売上で支援物資を送ったり義援金を届ける活動を続けております。始めた頃はスタッフが先導でしたが、募金先から現地の報告やお礼状をいただいたり、販売している時にお客様から「協力するわ」「頑張ってね」と声をかけていただいたり、小学生がおこづかいで買ってくれたり、そんな体験をする中で製品作りも、市内のイベントでの販売も参加するメンバーが増えてどんどん積極的になっていきました。今ではメンバー全員が「やりたい!」という活動になり、りんくのお店では笑顔でお客様に声をかけるメンバーに驚かされています。

     日ごろ支援・サポートを受ける立場にいることが多い彼ら彼女たちです。私たちも“どうサポートするか”と、支援の対象として考えていることが多いわけです。この活動の中で「ボランティアされるんじゃなくて、ボランティアしたい」「私にできることあったらやりたいの」という言葉がメンバーから出て、このひと言・この思いにハッとしました。『自分が誰かの役に立っている』と感じられることは、暮らしていく上で大切なこと、気持ちを前向きにする鍵がある。彼らがやれないところをサポートすることも大切だけれど、一緒にやれることを見つけたり作ったりして「あなたがいて助かった!」そんな関係を、地域の中で育てていくことも大事にしたいと思います。
     自分のために生きるだけでなく、人のために生きたいと思い願うのは、障害があってもなくても同じ、という当たり前のことに気づかせてくれたのが「わたしにもできることあったらやりたい」という言葉でした。

    ラベル
  • IMG_20190918_0006.jpg

    ヘルマンさんの会

    2018年度 調査研究報告の目次です

    ハム・ソーセージでドイツと日本を結んだ-ヘルマン・ウォルシュケさんの足跡をたどる会 (略称 ヘルマンさんの会)

    <2018年度 調査研究報告 目次>
    ◎活動6年目を迎えて
       ・・・本会代表 飯田 吉明 3ページ
    ◎講演会
     「ヴリーツェン市と八王子市が
       友好交流都市協定を結ぶまで」
       ・・・飯田 吉明 5ページ
    ◎平成30年度事業報告
       ・・・ 18ページ
    ◎ヘルマン・ウォルシュケさん略年譜
       ・・・ 20ページ
    ◎会員名簿
       ・・・ 21ページ

    〈表紙写真〉ドイツ・ゼンフテンベルク市内にある通りの道路標識。
    通りはヘルマンさんが生まれた元・ラウノ村方面に通じている。
    (撮影・提供 田村 江里子 会員) 

    ラベル
  • IMG_20190918_0005_2.jpg

    ヘルマンさんの会

    ヘルマン・ウォルシュケさんの略年譜

    ヘルマン・ウォルシュケさんの略年譜の最新版です。

    ラベル
  • IMG_20190918_0004.jpg

    ヘルマンさんの会

    2018年度調査研究報告書の発行

    2018年度調査研究報告書の発行
    2019年3月にまとめた「2018年度調査研究報告書」です。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    10月・11月の予定

    ☆10月の予定☆

    おしゃべり会
    10月7日(月) 10時30分〜14時30分
    場所:ホワイトパレット
    出入り自由です。

    刺繍教室
    10月9日 (水) 13時〜15時
    場所:カレーショップメイ
    初めての方も是非この機会にご参加下さい。
    今まで途中で終わっていたものを持ってきても良いし、手ぶらで来ても参加できます。
    見学だけでもOKです。
    体験の方は無料です。

    おしゃべり会
    10月21日(月) 11時30分〜15時
    場所:カレーショップ メイ
    ランチしながらお話しましょう!
    作品展示もご覧ください^_^

    ☆11月の予定☆

    おしゃべり会
    11月4日(月)祝日ですが開けます♪ぜひお越しください。
    11月21日(月)
    時間:10時30分〜14時30分
    場所:ホワイトパレット
    出入り自由です。

    刺繍教室
    11月13日(水) 10時30分〜12時30分
    場所:ホワイトパレット
    参加費:1,000円、材料費

    ラベル
  • DSCN0176.JPG

    狛江市第二長寿会

    健勝の集い開催

    9月12日(木)岩戸地域センターA、B、C会議室に於いて、第二長寿会の健康の集いが行われました。
    今年85歳になられた7名の皆さんに会長よりお祝いが贈呈された後、会食と合わせて、旗揚ゲーム、カラオケ、ビンゴゲーム等を行い、和気あいあいの楽しい一時を過ごしました。
    旗揚ゲームでは皆さん反応が良さには驚きました。
    閉会で来年も元気で参加して欲しい旨の挨拶が会長よりあり、予定通り無事終了しました。

    ラベル