団体最新情報
-
ハンズ・プレイス
美味しい挽き立てコーヒーでした。
6月のハンズ・プレイスは皆様お待ちかねの「美味しいコーヒーの淹れ方講座」を開催、コーヒーの味と香りに癒され、ランチ会としては今までで最高の総勢(出入りはありましたが)26人の参加でした。講師をはじめ他市の体操教室の方、他区の介護関係の方と、たくさんの出会いがあり、お喋り(手話べり)も盛り上がりました。
7月のハンズプレイスは
ハンズサロン(申し込みはいりません、自由参加)
日時 7/4水曜日AM10:00~12:00
場所 マンション集会室
持物 100円(お茶代)老眼鏡(必要な方)はさみ
内容 牛乳パックのペン立て作り
ハンズプレイス・ランチ会(メール、FAXでの申し込み)
☆今回はランチ会はお休み、カフェオープンの説明会後軽く、お茶とパンの茶話会を開きます。
日時 7/14土曜日AM10:00~11:30(説明会)
AM11:30~PM1:00(茶話会)
場所 マンション集会室
持物 200円(パン代)筆記用具(メモが必要な方)
内容 ハンズプレイス・カフェ開店に向けての説明
ハンズプレイス・カフェのコンセプト、部屋の使用方法などを説明いたします。
今月も、たくさんの方の笑顔に出会えますことを楽しみにしております。
-
金春流能楽師 中村昌弘後援会
能を少し深く知る講座「太鼓編」のご案内
狛江市在住の金春流能楽師 中村昌弘を代表として、能楽普及の為の活動をしている「狛江能楽普及会」が能楽講座を開催しています。
さて7月4日は、能を少し深く知る講座「太鼓編」です。
太鼓方金春流大川典良師をゲストに迎えて、少し深くと言いながら、市販のガイドブックなどには掲載されていないマニアックなところまでお話しします。
能楽囃子の講座はあっても太鼓に特化した講座はあまり聞きません。
また最近、和太鼓を趣味でされる方も多くなっていますが、そうした方にもおすすめです。
体験コーナーや、普及会メンバーとの舞囃子の実演もありますのでお楽しみに!!
14時から16時、会場はいつものエコルマホールです。
参加費は1000円、開場は13時30分の予定です。
ご来場をお待ちしております!! -
狛江市戦没者遺族会
狛江市戦没者追悼式のお知らせ(9/24)
多くの尊い命が失われた先の大戦から、73年が過ぎました。
狛江市遺族の戦没者、東京大空襲などで犠牲になられた方々のご冥福を祈り、平和を願う決意を表すため、9月24日(月)に「狛江市戦没者追悼式」を実施します。
戦争の悲惨さや平和の大切さを次世代に継承していくため、戦争を知らない若い世代また一般市民の方々のご参列をお待ちしております。
記
狛江市戦没者追悼式
◎日時:9月24日(月)祭日 午前11時から
◎場所:西河原公園 慰霊塔前
◎申込:狛江市遺族会 武藤へ (9月17日まで)
☎ 03-3489-1063
-
狛江市戦没者遺族会
遺児巡拝の参加者を募集中
日本遺族会では「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
初訪問のミヤンマー他18地域を予定。参加資格は先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児。
参加費は10万円。集合場所までの交通費他個人負担。
是非この機会に参加を!
◎問い合わせ:事務局Tel:03-3261-5521、
又は、狛江市遺族会 武藤まで。 -
保護者の会 おやおや
7月、8月予定
7月23日(月)~8月25日(土)は作品展がありますので、おしゃべり会を第二月曜に変更します。
8月は、おしゃべり会、刺繍教室はお休みします。
☆おしゃべり会
(10:30~14:30 出入り自由、飲食物持込可)
7月9日(月曜日)
参加費:100円(場所代)
不登校や特定なことで困り感のあるお子さんのお母さんの居場所です。出入り自由です。
☆ししゅう教室 (10:30~12:30)
7月11日(水曜日)
年会費2,000円、参加1回につき講師料1,000円+材料費
場所:ホワイトパレット (和泉多摩川駅より徒歩2分 和泉多摩川商店街クスリのナカヤマ向かい)
※ボランティアスタッフで運営していますので、都合により変更することがございます。ご了承願います。
どなたでもお気軽にいらして下さい。
-
金春流能楽師 中村昌弘後援会
中村昌弘(シテ)「熊坂」公演のご案内
平成30年6月30日(土)12:30~矢来能楽堂にて
中村昌弘(シテ)「熊坂」が上演されます。
チケットその他詳細は後援会事務局まで -
こまえ市民大学
慈恵医大第三病院連携講座 第25回~認知症とその周辺の精神疾患~(7月7日)
認知症は、物忘れだけではありません。
老年期に入り様々なことでお悩みのことも多いと思います。今回は老年期にありがちな精神の病について説明します。
◎講師:舘野 歩さん(慈恵医大第三病院 精神神経科診療部長)
◎日時:7月7日(土)午後2時~4時
◎会場:中央公民館 2階講座室
◎受講料:200円 定員:50名
◎主催:狛江市公民館
◎申込み:平成30年6月15日(金)午前9時より
◎問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会 -
こまえ市民大学
生涯学習におけるActive Learning ~私たちが落語を選んだわけ~(6/23)
アクティブラーニングの意味を落語という実践活動で体感していただきます
・Active Learningとは 寺田隆郎
・落語「やかん」遊若 「羽根つき日和」小遊
「鯛」遊月
・生涯学習とは ・トリオ漫才 ヒョロビリーズ
・英語落語「安兵衛狐」鹿鳴家河童
◎講師:寺田隆郎(てらだたかお)(鹿鳴家(かなりや)河童(かっぱ))
予備校講師及び私立中高等学校非常勤講師
荒井久美子(あらいくみこ)(参遊亭小遊(さんゆうていこゆう))
コピーライター、「素人創作落語世界一決定戦2017」優勝
棗田真澄(なつめだますみ)(ぽんぽん亭遊(ゆう)月(づき))
ピアノ調律師、「全日本社会人落語選手権」優勝
若田部真紀(わかたべまき)(参遊亭遊(さんゆうていゆう)若(じゃく))
グラフィックデザイナー、三遊亭遊三師匠に師事
◎平成30年6月23日(土)PM2:00~4:00
◎申し込み開始:平成30年6月2日(土)AM9:00より
◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
◎定員:50人 受講料:200円
◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
◎主催:狛江市公民館 企画・実施:こまえ市民大学運営委員会 -
保護者の会 おやおや
7/23(月)~8/25(土)作品展
7/23(月)~8/25(土)作品展
場所:カレーショップメイ(小田急線和泉多摩川駅東口斜め前)
作品出展者募集!
社会に出ていくのは、ちょっと抵抗あるけど家でこんなことしています。そんな方の作品展です。詩・絵・音楽・写真・自由研究など、今まで温めてきたものやイメージを形にしてみませんか?出展してみたい方は、oyaoyaihp@gmail.com(家から発信プロジェクト専用アドレス)にメールでご連絡下さい。