団体最新情報
-
特定非営利活動法人 フードバンク狛江
給食のない夏休み、182世帯に食料支援で子育て応援
給食のない夏休みは、子育て世帯の家計に大きな負担がかかります。
今年も、市内低所得の子育て世帯を対象を対象に、市民や企業から寄贈された食品を182世帯(子ども332人)に届けることができました。連日の猛暑と物価高の影響で寄贈量が減少し、昨年に比べ提供できる食品が減りました。今回は特別に狛江の農家さんからジャガイモ・玉ねぎ、葉物野菜などが寄贈され、直接受け取りに来た世帯に提供し、大変喜ばれました。食品や配送料などご寄付くださった皆さま、ボランティアで参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
食品を提供した世帯にアンケートを実施し、節約の工夫をうかがったところ「親の食事量を減らす」「買い物は夜に行き、値引き品を買う」など、親御さんの頑張る姿が目に浮かびました。※実施報告とアンケート結果はホームページに公開しています。
※以下、フードバンク狛江のホームページ「実施報告とアンケート結果」を表示できます。
https://x.gd/eIup6
===
「フードバンク狛江 ニュースレター(2024年9月)」より抜粋
◎TEL/FAX:03-5497-0272 MAIL:info@fb-komae.org
-
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
令和6年度健康の集い開催
9月12日(木)岩戸地域センター会議室ABCに於いて今年85歳の会員3名の長寿を祝う会と合わせて防災に関する勉強会を行いました。防災部長の唐木澤さんより防災マニュアル・チェックシート
の記入法等の説明があり皆、熱心に傾聴していました
その後恒例の旗揚げゲーム、じゃんけん大会で盛り上がり三々五々家路につきました
-
国際ソロプチミスト東京-狛江
こまえくぼ1234に使用済み切手を提供しました
本日(9月11日)は、狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)に当団体で集めている使用済み切手をお持ちしました。
同センターでは、使用済み切手をはさみで切りそろえるボランティア活動「切手ボラ」を開催しており、ボランティアによって整理された使用済み切手が、切手買い取り業者で換金され災害ボランティア等の活動に還元されるシステムになっているとのこと。近年使用済み切手が少なくなってきているとの話を聞き、団体内で集めた使用済み切手を提供いたしました。 -
Rhythm × Life(りずむ ぽる らいふ)
9月の親子ワークショップは特別企画
【親子で楽しもう!まりちょふとリズム遊び🎵】
9月のRhythm ×Life(リズムポルライフ)の親子ワークショップは特別企画!
パーカッションの関根真理さんをお迎えして色んな種類のパーカッションでのリズム遊び🎵
真理さんは舞台やコクーン歌舞伎、子ども達へのワークショップなど幅広く活躍しているスペシャリストです!
最近は日生劇場ファミリーフェスティヴァル 2024にて音楽劇『あらしのよるに』のパーカッションを担当。
今回はゲーム感覚で楽しめる内容でリズム遊びをお願いしました✨色んな太鼓や面白い音の出る小物楽器を叩いたり触ってみたり…
お子様は未就学児童から小学生まで幅広くご参加いただけます。
お気に入りの音や打楽器が見つかるかも。
親子で一緒に楽しんでいただける1日!
この日は調布の花火大会ですがワークショップは午前中なので
ぜひご参加お待ちしております。
お問い合わせは
InstagramのDMか
rhythm.life1107@gmail.com
までよろしくお願いいたします。
公式LINEはこちら
https://lin.ee/6uror4j
9月21日(土)
10:00〜受付
10:20〜11:00 ワークショップ
11:00〜11:15 フリータイム(交流時間)
参加費1人¥500(未就学児童無料)
場所: 狛江和泉小学校多目的プレールーム
楽器の用意の関係で早めのご予約いただけますと助かります🙇♀️
⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️
●関根真理(パーカッショニスト )●
千葉県出身。大学で打楽器を始め、2000年より「渋さ知らズ」に参加、国内・海外のJAZZ・ROCKフェス等で演奏。現在他に上々颱風のボーカル西川郷子の「星ノ飛ブ夜」、打楽器集団「Orquesta Nudge! Nudge!」等で活動。演劇の劇伴、映像の音楽制作の活動も多い。
また保育園児や親子向け打楽器ワークショップなどの活動にも積極的に関わっている。 -
Rhythm × Life(りずむ ぽる らいふ)
令和6年度Rhythm×Lifeの活動
今年も狛江市の補助金を受けることができました。
昨年度のつながりを大切に、
「子育て中のお父さんお母さんが子供と一緒に学び楽しめる場」を本年度も皆様に楽しんでいただけるようワークショップやイベントを企画していきたいと思っています。
新しい活動フライヤーができました。
去年の活動の様子や団体発足のきっかけも載せてあります。
こまえくぼや西河原公民館にも置かせていただいてるので見かけたらせひお手に取ってください。
公式LINEアカウントもできました。
チラシにQRコードを載せています。
URLはこちら
https://lin.ee/6uror4j
ぜひ登録もよろしくお願いいたします。
お問い合わせは
rhythm.life1107@gmail.comまでお気軽にどうぞ! -
ハルのキに。
9月19日(木)『ハルのキに。』 開催情報🍀
9月19日(木)の『ハルのキに。』の詳細をお知らせします🌳
☘️9月19日(木曜日)14:00〜17:00
☘️和泉多摩川地区センター3階
9月も「今月のご近所さん」が来てくれます✨
へこ帯やサラシを使ったおんぶの練習をやります🙋♀️赤ちゃんおぶるだけでなく、災害などの際にも役立つサラシのおんぶ。
ぜひご参加ください😊 -
中和泉町会
2024年8月号 =お知らせダイジェスト= より抜粋
<役員会だより>
(7月26日開催、14名参加)・・・月例本部役員会の主な議題
・会員数の確認→会員数838名(1丁目+14名)
・大型掲示板1台(1丁目)の補修を決定(今年度累計2台)←市半額補助あり
・小型掲示板の追加製作←従来のプラスティック板に替えて、丈夫な金属板を検討
・バス旅行検討中←少ない予算でのやりくりは非常に難しい *下記に後日速報あり
・防犯カメラのビデオ提供依頼→府中市の窃盗事件の捜査に協力
・狛江市クリーン大作戦(11月2日(土))に例年通り参加する
・和泉小花火大会(8月31日(土))→役員は子供たちの帰路の見守り警備をする
・和泉会盆踊り(8月3,4日)、灯篭祭り(8月22日)に警備要員を出す
<中和泉町会からのお知らせ>
◎町会主催「研修バス旅行」を11月14日(木)に実施します。
日産追浜工場(横須賀市)を見学し、横浜中華街で食事をします。
会費は7千円を予定しています。詳細は来月お知らせします。
===
◎中和泉町会 広報部
(問い合せ:福井 電話 03-5497-2314) -
こまえチャイルドライン
参加者募集 こまえチャイルドライン公開講座【あなたは子どもとつながっていますか】(10月12日)
あなたは子どもとつながっていますか
~子どもの声に耳を傾け、受け止めるには~
◎日時:10月12日(土)13:30~15:30
◎場所:狛江市あいとぴあセンター3Fボランティア室
◎講師:神戸大学名誉教授 広木 克行先生
◎参加費:無料(先着20名)
広木先生は、子どもの発達や教育に関する専門家で、長年にわたり親子の相談に携わっていらっしゃいます。この講座では、子どもの心の理解や対応方法についてお話しいただきます。子育て中の全ての親御さんにとって貴重なヒントが得られる機会です。ぜひご参加ください。
◎申込みはこちら
主催:こまえチャイルドライン
090-9239-9114
申込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRIr3-s_9wOVYg4GAhszF0YmLzGInp4yJ8sr1LXbtEURDNNQ/viewform
===
18さいまでの子どもがかける電話
こまえチャイルドライン -
狛江電話訪問はとの会
公開講座【テーマ:認知症】(11月18日)
自分が認知症になったら・・・・・・
身近な人が認知症になったら・・・・・・
認知症人口が年々増大している現在、あなたならどうしますか?
一緒に考えていきましょう!
◎講師:市川裕太 先生 (株)MIRAI Quality 代表取締役
(社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員 東京都認知症介護指導員)
[日時]令和6年11月18日(月)午前10時~12時
[会場]あいとぴあセンター 4F講座室
[参加費]無料
[締切]11月14日(木)
◎お申込み・お問い合わせ先
共催・狛江市社会福祉協議会 03‐3488‐0294
狛江電話訪問 はとの会