団体最新情報

  • %E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B8_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%BB%E3%81%93%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B1%95-1.png

    わたしたちはここにいるよプロジェクト

    狛江のFM局「コマラジgallery」に来てね!

    本日より「コマラジgallery」でのアート展の開催です!
    3月3日(月)~17日(月)
    ※3/3(月)のみ15:00スタートです。

    3月23日(日)開催される狛江駅北口の「ほこみち」で開催される「ミチはここから展」vol.3@ほこみち に先駆けてコマラジgalleryで数々のアート作品を展示します。

    狛江の地元FM局コマラジで、生放送の様子を見学しながら絵を鑑賞するのはいかがですか?

    コマラジgalleryを見学できるのは 
    月~土 9:00~17:00 
    日曜日のみ11:00~13:00
    場所は、市役所前のローソンの2階です。

    ラベル
  • 2025%E5%B9%B43%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.jpg

    ハルのキに。

    🌷3月のお知らせです🌷

    13日(木)10:00~15:30 クオール薬局2階にて開催します。
    『えいご絵本であそぼう』に参加ご希望の方は、公式LINEにご連絡くださ☺️5組ほど受け付けています✨

    20日(木)は初企画!
    『ふたごの交流会』は双子、三つ子、多胎児の親子の交流会を行います。
    10:00~12:00 和泉多摩川地区センター3階です。
    ぜひご参加ください🍒参加される方は事前に公式ラインまたはInstagramにメッセージください✨

    27日(木)は通常通り、14:00~16:00 和泉多摩川地区センター3階で開催します。
    新生活をテーマに🌸育休、入園入学のこと、同じ境遇のママ、パパたちも居ますので、不安なこと、心配なことなど、おしゃべりしましょう😊
    もちろんお子さんと遊びに来るだけもOKです!

    今月もお待ちしています🌳


    ---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
    お問い合わせ先🌳
    メールアドレス:harunokini@gmail.com
    Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
    公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h

    ラベル
  • %E6%96%B0%E5%B9%B4%E4%BC%9A2025.jpg

    四季の会

    2025年の新年会

    2025年2月28日
    深大寺の白金亭で新年会をしました。

    まだ、入会して1年未満の会員も含め、17人全員が自宅から着物を着て参加できました。

    一人一人の頑張りに拍手~!
    指導してくれた仲間にも拍手~!!

    好天に恵まれ、美味しいランチをいただき、大いに盛り上がりました。

    これから1年、楽しくお稽古しましょう。

    ラベル
  • 202502.JPG

    中和泉町会

    2025年2月号 =お知らせダイジェスト= より抜粋

    中和泉町会からのお知らせ

    <中和泉町会 防災訓練(3月23日)>

    ◎日時:3月23日(日)10~12時
    ◎場所:和泉小学校校庭(雨天:中止)
    (協力:狛江市、狛江消防署)

    キッズコーナー
     ミニ消防服を着て、ポンプ車と記念撮影があります

    ◇新型煙ハウスで煙体験
    ◇消火器での初期消火訓練
    ◎参加賞:簡易トイレ、缶詰パンなど

    <春の火災予防運動(3月1日~7日)>

    ★今年は、阪神・淡路大震災から30年、新潟県中越地震から20年、節目の年

       ~風化させない未来への備え~

    ★狛江市では‘24年中に、火災が前年より2件多い14件(速報値)発生しています!

    ◇持っていますか? マイ消火器
    ◇住宅火災の主な出火原因
     寝たばこ ストーブ ガスコンロ 電気コード

    ラベル
  • %EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%98%E5%9B%9E.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第308回 かわせみコンサート

    308th かわせみコンサート
     05/25(sun) Open 13:30 Play 14:00-15:50
    TANGO アルゼンティンからコンチネンタルまで
    池田みさ子 とオルテンシア

    ラベル
  • %EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%97%E5%9B%9E.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第307回 かわせみコンサート

    307th かわせみコンサート
     05/11(sun) Open 13:30
    Play 14:00-15:30
    1st Stage Jack Jack
    2つのアコースティックギター
      日常のハシ休めユニット
    2nd Stage アクアマリン
     フルート&バイオリンの織りなす世界

    ラベル
  • %EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%96%E5%9B%9E.jpg

    かわせみコンサート実行委員会

    第306回かわせみコンサートのお知らせ

     306th かわせみコンサート
     04/13 (sun) Open 13:00
     演奏時間 13:30-16:00
    出演 soundriver サウンドリバー
    音楽で綴る世界の旅 結成10記念コンサート
    1st Stage”サンドリバー”サウンズの映像と共に
    2nd Stage 夫婦の“愛”をDue で!
    3rd Stage セッションタイム

    ラベル
  • 20250330.JPG

    狛江市障害者団体連絡協議会

    映画上映会(3/30)ボランティア募集(映画上映会の受付、会場案内等)

    (ボランティア希望の皆さまへ)
    障団連の映画会 他者を知るシリーズ3として「ドキュメンタリ映画 奈緒ちゃん」伊藤真一監督の 上映と監督トークをご案内します。
    (日本語字幕付き、音声ガイドオープン形式・手話通訳・要約筆記・車いす席準備)入退室自由、ほかに配慮が必要な場合はご連絡ください。

    重度のてんかんと知的障害をもつ少女奈緒ちゃん。
    この映画は、(彼女が家族に育まれ、家族が彼女に育まれた)少女時代12年間を記録したヒューマン・ドキュメンタリーです。
    なお、当日の来場者入退場誘導、上映トーク・開催等ボランティアの募集も行っています。

    ◎日時:令和7年3月30日(日)11時00分から16時頃
    ◎場所:狛江市西河原公民館
    ◎申込、問合せ先:狛江市障害者団体連絡協議会(障団連)
     mail:ksdr326eiga@gmail.co
    ◎募集締切:令和7年3月16日

    イベントチラシはこちらからご覧いただけます。
    表:https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f02d0/mediafiles/20250330-1.pdf?_=1740705057
    裏:https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f02d0/mediafiles/20250330-2.pdf?_=1740705064

    ラベル
  • 20250316-23vo-kiso.JPG

    狛江市日本語教室

    日本語ボランティア基礎講座(3/16、3/23)参加者募集

    ~これから日本語学習支援ボランティアを始めてみたい方~

     日本に来て第二言語としての日本語を学ぶ人への学習支援に興味持つ方に、基礎知識として、日本語が難しといわれる理由と支援の方法を学びます。

    ◎開催日時:
     令和7年3月16日(日)/23日(日)
     10時~15時 昼休1時間
    ◎会場:狛江市西河原公民館 学習室1
    ◎参加費:無料 
    ◎内容:
     ①最低限知っておきたい日本語の特徴と基礎文法を学ぶ
     ②中上級者への対応(ピア学習活動)
    ◎テキスト『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室』ほか 
    ◎講師:にほんごの会 講座講師
    ◎申込先:狛江市西河原公民館 日本語教室担当
     Tel:03-3480-3201
     Email:nishikou@city.komae.lg.jp

    <プログラム>
    第1回 3月16日(日)講師:真殿 直子
     10時~12時
      *日本語の特徴
      *生活can-doを考える① 「自己紹介ができる」
       :生活can-doとは?
       :やさしい日本語
       :入門レベルの日本語で話せること
     13時~15時
      *生活can-doを考える② 「自分や家族の生活について話す」
       :初級前半レベルの日本語
       :基本的な動詞と助詞 形容詞について
    第2回 3月23日(日)講師:宮田 和子
     10時~12時
      *生活can-doを考える③ 「国や住んでいる町について話す」
       :初級前半レベルの日本語
       :形容詞
      *生活can-doを考える④ 「病院で診察を受ける」
       :初級半ばの日本語
       :動詞の活用について(1)
     13時~15時 講師:宿谷 和子
      *生活can-doを考える⑤ 「自分のできること、できないこと」
       :初級半ばの日本語:動詞の活用について(2)
      *中上級への対応について(ピア学習活動)

    ラベル
  • GjlLIPObcAAMvhI.jpeg

    タルトタタン

    タルトタタン便り-活動後記vol.40-

    ★ーはじめにー★
    こんにちは。タルトタタンの田頭です。
    2月は合計で4回の定期活動を行いました。
    3月もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    ★ー3月の開催予定ー★
    ・子ども若者ルーム タルトタタン
     時間:毎週水曜日12:00~17:00に開催
     場所:ふらっとなんぶ(狛江市駒井町3-7-1)
     日程:5日、12日、29日、26日
     内容:フリースペースと相談の場
     対象:小学生~20代までの若者
     費用:無料

    ★ーおわりにー★
    2月の末になりました。月末は温暖な気候が続くようで、
    週末の3/2(日)までは20度前後の気温が続くようです。
    その後、週明けからは一転して気温がぐっと下がるようです。
    インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、新型コロナなどの
    感染症は少なくなっているようですが、お腹の風邪である
    ウィルス性胃腸炎(ノロウィルス)などが流行っております。
    引き続き体調管理に皆様お気を付けください。
    ノロウィルスですが、アルコールではなく、次亜塩素酸での
    消毒が必要です。吐しゃ物の飛沫はもちろんですが、
    蒸発時の空気感染もあるとのことです。お気をつけください。
    2月12日にはバレンタイン企画としてクッキー教室を開催。
    前半3名、後半8名(+1名付き添いの親御さん)が参加。
    材料の計量、生地の作成、生地の成型、ラッピングまでを
    子ども達が自ら行い作製しました(焼き上げはスタッフ)。
    今回のお写真はその際の様子になります。
    また機会があればこのような企画も行いたいと思います。
    それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ★ーお問い合わせー★
    ・メール ⇒ komae.tartetatin@gmail.com
    ※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日、翌週以降での返信となります
    ・ X(旧Twitter)⇒ https://twitter.com/n_tarutotatan
    ※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています

    ラベル