団体最新情報

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    11/22(水)FLAGLOT343のマルシェに行ってきました。

    岩戸南で自宅のリビングを開放して定期的にマルシェを開催しているFLAGLOT343に行ってきました。

    この日は、耳つぼ体験やタイ古式マッサージ、即興アート体験などもあり、ホッと一息できるようなマルシェでした。「女性の参加が多いですが、男性の参加も大歓迎です」とのことでした。

    次回の開催情報
    日艇:12月19日(火)
    開催場所:TIPI(ティピ)cafe&lunch
         狛江市西野川1-13-16 
    ※岩戸南ではないのでご注意ください!

    ラベル
  • 20231203.png

    子育てひろば「クローバー」

    子育てひろば「クローバー」12月の活動予定

    乳幼児を持つ親子の居場所です。
    実家のように気軽に来て、ゆったり過ごしてね!

    ・開催日:第1、第3、第5火曜日 10:00~16:00
      予約はいりません いつでもどうぞ
    ・開催場所 【多摩里】にて
     ※10月から多摩里で活動しています。
      住所:狛江市東和泉2-9-11

    ☆おもちゃで遊んだり、スタッフやママたちとおしゃべりして、ママ友を作り
    いろいろと情報交換をしましょう   (時間内いつでも)

    ☆みんなでティータイム しませんか? 
    (14:30~15:30)好きな飲み物と、ちょっとしたお菓子でわいわいおしゃべり!

    ☆12/26は特別にお餅つき!
    杵と臼は無いけれど… つきたてのお餅食べに来てね!(1人300円)

    ★問い合わせ先 子育てひろば「クローバー」
    電話:090‐1551‐4810
    小久保(その日のうちに折り返し連絡します)

    ※1月は第3火曜日から開催します。

    ラベル
  • DSC_0648.jpg

    わたしたちはここにいるよプロジェクト

    障がい者週間スタート

    12月4日(月)から8日(金)まで障がい者週間の展示が行われます。狛江市役所2階ロビーで市内の障がい者団体の作品展示や販売を行います。午前9時から午後5時まで(8日は午後4時まで)

    ステキな絵や小物、お茶の時間が楽しくなるクッキーなど販売しています。ぜひお立ち寄りください。

    「わたしたちはここにいるよプロジェクト」も展示で参加します。「わたしたちはここにいるよプロジェクト」は2月22日から25日まで泉の森会館で「パラアート展」を開催します。
    そのお知らせのチラシもぜひ手に取ってください。

    ラベル
  • 20231228%E6%AD%B3%E6%9C%AB%E8%AD%A6%E6%88%92%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB.JPG

    中和泉町会

    お知らせダイジェストから(2023年11月号)

    歳末特別警戒町内パトロールを実施!

    火の用心と年末警戒の町内パトロールの仲間を募集しています。
    今年も2日間で行います。また、密を避けるため、地区ごとに地区長の指定する下記の場所に集合してパトロールを実施します。
    お誘い合わせの上ぜひご査収ください。

    ☆会員以外の方も大歓迎です!

     12月28日(木)、29日(金)18時30分から30分程度

     歳末警戒本部の場所・・・和泉園倉庫前
      (テント張り)中和泉3-7-8付近
      (場所は白井昇氏のご厚意によるもの)

    ◎地区別集合場所(18時30分に下記にお集まりください)

     1丁目:松原児童遊園(三角講演)
     2丁目:東洋化学手前(2丁目26-1付近)
     3丁目:本部詰所(和泉園倉庫前)
     4丁目:町会事務所横(4丁目11-9付近)

    ◎参加粗品あり(防災グッズ、水など)

    ラベル
  • B0D5CC8B-8088-4021-BC29-46E632DDD369.jpeg

    養氣會狛江合氣道倶楽部

    12月の稽古日

    12月
    1日.8日.15日.22日 金曜日 18:45〜21:00(総合体育館)
    2日.9日.16日.23日 土曜日 16:15〜18:30(総合体育館)
    5日.12日.19日.26日 火曜日 19:00〜21:00(二中)
    さて、12月になりました。昇級や昇段を意識して頑張って精進してまいりましょう!だんだんと寒くなって身体のケアが大事です。。養氣會では森川先生が丁寧に柔軟や筋肉痛などのケアを指導していただいています。体験、見学だけでもok!気軽に覗きに来てください。

    ラベル
  • %E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF.JPG

    こまえくぼ1234

    職場体験を行いました(11/29~30)

    11/29(水)~30(木)の2日間、狛江市立第一中学校2年生2人が職場体験を行いました。

    体験内容)

    ・広報誌「わっこ」の編集会議に参加
    ・Excelを使用して来館者数の整理
    ・広報紙「こまえくぼ」の仕分け
    ・こまえくぼガイドブックにシールを貼る
    ・壁新聞の作成

    体験してみての感想)

    ・単純作業が多かったため、壁新聞の制作や広報誌の仕分けなどでミスのないよう丁寧に作業しました。
    ・広報誌「わっこ」の編集会議に参加させていただいた時には、こまえくぼの職員の編集者の方々が話し合っているのを聞き、「わっこにはどのような内容が記載されているのか」や「どういう写真を載せて読者に呼びかけるのか」が自分なりに受けとめることができました。
    ・エクセルを使用して、来館者数や来館目的をPCに打ち込む時に、数字1つでも間違えるとその後の記録が全ておかしくなってしまったりするので慎重に素早く正確に作業をするように心掛けた。
    ・広報紙「こまえくぼ」の仕分けの際はスピードと正確さが非常に大切だということが分かった。
    とても集中して学校・学年・クラス・施設ごとに分けることができて達成感を感じられた。
    ・編集会議や自己紹介の時では大きな声で元気よく挨拶をしようと思い、2日間仕事をした。

    壁新聞は↓こちら↓をクリックすると見れます。
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/wp-content/uploads/2023/12/0001dd7cb78dfe400f6bb6b50f0c6fc0.pdf

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    11/29 「ボランティア☆ラリー2023第2弾」参加者の様子を紹介します①

    ボランティア☆ラリー参加者が、NPO法人えるぶ「スペースえるぶ」でボランティア活動を行いました。
    今日は「クッキー作り」でした。レシピを確認しながら、作業を進めていきます。「卵はまず半分入れてください。」「このボールおさえてくれますか」などお互いに声を掛け合いながら、初めてお会いする方々の中でも楽しく活動されていました。
    ※「スペースえるぶ」では料理活動以外にも、街散策活動、音楽活動、プール活動、ティータイムの参加・盛上げなど様々なボランティア活動があります。

    ボランティア☆ラリー2023はまだまだ活動者募集中です。
    参加方法はこちら⇩
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e2%98%86%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc2023

    ラベル
  • %E6%97%A7%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%AE%B6.PNG

    四季の会

    秋のお出かけと七五三参りの着付け

    11月10日はあいにくのお天気。会員9名で目黒区日本民藝館と隣接する旧前田家本邸に行って来ました。当日はただお一人が結城紬の装いで参加でした。着物にピッタリの場所です。次回は是非着物で行きましょう。
    日本民藝館の展示品は名も無き職人の手による日常品が多く、その中に美を見出した柳宗悦氏の企画により収集されました。使い込まれた展示品には大事に扱われた温もりを感じます。
    旧前田家本邸は来日した賓客をもてなす為に建設。小さなお城といったところでしょうか。高い天井や広い空間がより豪華さがプラス。少し離れた和館もありそちらも見学しました。日本庭園も素晴らしいです。
    その後は東大校内に入り紅葉の始まりかけた木々や銀杏並木を歩いてレストランに到着。美味しいランチでお腹も満たされました。

    11月は七五三参りの着付け依頼が続いて、訪問着、付け下げ、7歳女子の晴れ着の着付けをさせて頂きました。最近はお子様とご一緒にお母様方も着物をお召しになられる方も増えて喜ばしいことです。

    ラベル
  • F_xeRsPaMAA3nJy.jpg

    タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.25ー☆

    【はじめに】
    こんにちは。タルトタタンの田頭です。
    今回で第25回目の活動後記となります。
    活動を引き継いでから2年が経過しました。
    今後も精一杯活動できたらと思います。
    また11月には物品寄付もいただきました。
    後述でご紹介させていただけたらと思います。


    【12月の開催日】
    ・12月6日  水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
    ・12月13日  水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
    ・12月15日 金曜日 13:30~15:30(こまえ家族会 かめのよりみち)
    ・12月20日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
    ※12月13日の定期活動中にポケモンカード大会を実施予定です
    ※令和5年4月より活動場所が変更となりました。ご注意ください
    ※ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください

    【物品寄付について】
    てくてく様(@pokeca0201)より物品寄付をいただきました。
    物品はポケモンカードゲームClassicのプレイマット2台です。
    ありがとうございます。心より御礼申し上げます。

    てくてく様はポケモンカードゲーム公認ジャッジとして、
    大型大会などの競技シーンでジャッジとして活動されております。
    またイベントオーガナイザーとしては、相模原市内において
    主に子ども達に向けたポケモンカードの自主イベントを開催されています。

    いただいた物品はふらっとなんぶに設置し、子ども若者ルームで使用させていただきます。


    ▶ 子ども若者ルーム タルトタタン
    <12:00~17:00(勉強・読書・遊び・簡単な相談など)>
    ※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです
    ※利用無料。出入り自由となっております


    ▶ こまえ家族会 かめのよりみち
    <13:30~15:30(当事者家族のための対話型交流会です)>
    ※隔月の第3金曜日によしこさん家(元和泉3-10-4)で開催
    ※家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方が対象
    ※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
    ※日時、場所、内容は変更となる場合があります


    ▶ こまえポケモンカード倶楽部
    <次回の開催を未定となります(子ども達の遊び場・練習の場)>
    ※月1回または隔月1回に岩戸地域センター(岩戸南2-2-5)で開催
    ※主に小学生以上の子ども達が対象(大人や親子参加もOK)です
    ※事前申し込み制(専用記事参照)/参加費100円
    ※日時、場所、内容は変更となる場合があります


    ▶ 団体へのお問い合わせ先はこちら!
    <komae.tartetatin@gmail.com>
    ※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日以降で返信となります


    ▶ Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan
    ※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています


    ▶ 代表・相談員がTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/taga0626k
    ※人柄が垣間見れる趣味(釣り・ポケカ)に関するツイートが中心


    【終わりに】
    夏を過ぎ秋を迎えると思いましたがグッと冬の様相になりました。
    そんなことを感じつつも日中は気温が20度を超える日もまだまだあり、
    紅葉もみられることから秋を感じれる11月末といった感じですね。
    タルトタタンにおいては初の狛江市外でのイベント開催や物品寄付があり、
    「はじめて」の多い月間となりました。活動を引き継ぎ2年が経過しましたが、
    まだまだ初物があるんだなと初心を忘れずに活動を行えそうです。
    イベントについては近日中に記事投稿を行えたらと考えております。
    12月には「こまえ家族会 かめのよりみち」の定期活動が行われます。
    出入り自由となりますので是非ご参加いただけたらと思っております。
    今回のお写真は調布市内で行ったイベント風景となります。
    子ども達と講師の方が触れ合う良いお写真だなと思っております。
    それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル
  • 20231121Vo%E5%8B%9F%E9%9B%86.JPG

    狛江市ファミリー・サポート・センター

    子育てボランティア サポート会員募集(次回講習会 2024年2月7日~10日)

    ファミリ―サポートセンターではサポート会員を募集しています!

    〇空いているお時間に地域の育児の手助けをしませんか?
    〇お子さんの送迎やお預かりでシルバー世代の方も活躍中です!!
    〇有償子育てボランティア  謝礼 1時間 700円~

    ・お母さんが通院の際に女の子をたんぽぽひろばでお預かりしています。【50代女性】
    ・1年生の男の子を学童にお迎え、塾へ送っています。【60代男性】
    ・朝、小学校が始まる前に、30分程自宅でお預かりしています。【70代女性】
    ・産後の援助で上のお子さんを保育園へ送迎しています。【60代女性】
    ・週1回、利用会員宅からそろばん教室まで送っています。【60代男性】

    ◎サポート会員になるには?
     4日間のサポート会員養成講習会を受講する必要があります。
     (+テキスト代¥1500かかります。)
    ※受講できなかった日は次回以降の講習会に部分参加できますので、4日間続けて参加できなくても大丈夫です。

    ◎応募要件:心身ともに健康な18歳以上の方

    ◎活動謝礼費:1時間 700円~

    次回講習会は、令和6年2月7日(水)~10日(土)の4日間です。
    【お気軽にお問い合わせください!】

    狛江市ファミリー・サポート・センター  
    Tel.03-3480-1587
    (受付時間 : 月曜~土曜の 10~17時)

    ラベル