団体最新情報
-
養氣會狛江合氣道倶楽部
9月の稽古日
狛江市市民総合体育館第二格技室
金曜日 18:45〜21:00 1日.8日.15日.22日.29日
土曜日 16:15〜18:30 2日.9日.16日.23日.30日
★お詫び 火曜日の狛江市立第二中学校武道場は会計中村の痛恨のミス!!支払い忘れの為他クラブに取られてしまい、使用不可です。申し訳ありません!(10月は確保しました)引き続き会員様募集中です。見学、無料体験随時受付
写真は7段森川先生 -
いきいき体操クラブNEO
認知症予防講習&座位・立位の体操
8月29日 ㏂9:30~11:30 中央公民館・第一会議室にて
途中参加もOK‼
50前後の方から100歳越えの方迄
みんなで笑顔になる体操しましょう‼ -
こまえ市民大学
こまえ市民大学 第417回 こまえ市民大学納涼コンサート(9月2日)
こまえ市民大学20周年記念公演
こまえ市民大学納涼コンサート
~情熱と哀愁のアルゼンチンタンゴをあなたに~
◎出演 池田みさ子とオルテンシア
ピアノ 池田みさ子
ダンサー Marcy & Magi
ヴァイオリン 専光秀紀
バンドネオン 池田達則
◎演奏曲
エルチョクロ
ジェラシー
リベルダンゴ
ラ・クンパルシータ 他
◎開催日:令和5年9月2日(土)
◎開場 :午後1時30分 開演:午後2時 定員:190名
◎会場:西河原公民館 3階ホール 入場無料
★事前申し込みが必要です。
(8月16日(水)午前10時より電話・窓口)
◎申し込み・問い合わせ:中央公民館☎03-3488-4411(休館日第1・3火曜日、祝日)
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会 -
こまえチャイルドライン
第10回 受け手養成講座のご案内(応募締切:9月24日)
18歳までの子どもがかける電話 こまえチャイルドライン
子どもの声を聴くボランティア募集
子どもに関わるボランティアがしたい
子育ても一段落何か地域のために活動したいわ
20~70代が活躍中
電話とチャットやってます
「受け手」になるために必要な専門スキルを学ぶ
「第10回 受け手養成講座」を開催します
9/28(木), 10/6(金), 10/28(土), 11/11(土), 11/18(土)
11/30(木), 12/7(木), 12/14(木) 12/21(木), 1/11(木)
(平日は夜間、土曜日は午後、後日フォロー研修1回の全11回)
○応募条件:
18歳以上で、「チャイルドライン」の趣旨に賛同し、正会員として登録してくださる方
講座終了後、電話の受け手として無償で活動できる方 (木曜日16時から21時の間でご都合のよい時間)
○受講料:8,000円(全11回)、[学生(25歳まで)は5,000円]
○会場:狛江市西河原公民館(予定) [第2~5回は、Zoom]
○申込方法:申込フォーム、メール、FAX
○問合せ先:komaechildline@komaechildline.com
電話:090-9239-9114 、FAX: 03-3480-8711
○応募締切:9月24日(日)
○主催:こまえチャイルドライン
○後援:チャイルドライン東京ネットワーク、狛江市、狛江市教育委員会、狛江市社会福祉協議会 -
こまえくぼ1234
ボランティア☆ラリー2023参加者活動中‼⑥
ボランティア☆ラリー2023に参加している皆さんの様子を報告します。
8/16(水)、市民総合体育館で活動している「オレンジボール」さんに、ちょこっとお邪魔してきました。
「オレンジボール」は、毎月1回、盲人卓球を通して会員同士の親睦と交流を図る活動をしています。
参加していたのは、小学生1人、中学生2人、高校生1人、大人1人の計5人。小学生は、7/19(水)のオレンジボールにも参加していましたので、この日は2回目。オレンジボールの会員の皆さんからも頼りにされていました。
初めてのボランティアさんたちも、周りの人を見たり、教えてもらったりしながら、積極的に活動に入っていました。
・卓球台の運び出しとセッティング
・対戦表つくり
・準備運動(ラジオ体操第一)
・オレンジボール対戦
・球拾い
などの活動をとおして、視覚障がい者の方々との交流の仕方も自分で考えながら楽しんでいたように見えました。
ボランティア☆ラリー2023は、まだまだ参加者募集中です。
【活動期間】~9月10日(日)
【申込期間】~8月31日(木)
詳細はこちら⇩
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/17540
-
こまえくぼ1234
ボランティア☆ラリー2023参加者活動中‼⑤
ボランティア☆ラリー2023に参加している皆さんの様子を報告します。
8/14(月)に狛江市内の高齢者施設にて、高校生がボランティア活動に参加しました。この日は、デイサービスに通われている高齢者の方々がカレンダー作りをしていました。
最初は緊張していた様子の高校生でしたが、「どうすればいいのかしら」と悩んでいる方に、優しく丁寧に説明する姿はとても頼もしかったです!
ボランティア☆ラリー2023は、まだまだ参加者募集中です。
【活動期間】~9月10日(日)
【申込期間】~8月31日(木)
詳細はこちら⇩
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/17540
-
Rhythm × Life(りずむ ぽる らいふ)
親子ワークショップ夏休み特別企画!!!
子供たちは夏休み。お父さんお母さんはお仕事で毎日大変だと思いますが、夏休みの思い出に一緒に太鼓をたたいてリズムやたくさんの楽器に触れる体験をしてみませんか?
今週末8月19日(土)は特別講師にパーカッションの関根真理さんをお迎えしてのスペシャル企画です。
真理さんは大人や子供たちにもたくさんのワークショップをされているスペシャリスト。
この日は絵本に音をつけるワークをやってみようと思います。
たくさんの打楽器からどの音を選んでどう鳴らすか。
最初に真理さんにデモンストレーションをしていただくのでとてもイメージしやすいと思います。
いつも読んでいるお気に入りの絵本をお持ちいただいてもよいし、こちらでも何冊か用意するのでそこから選んでいただいても大丈夫です。
そのあとはみんなで音を出していき、私たちの演奏に合わせて自由に太鼓をたたき、一緒にジャングルを作りましょう!
■8月19日(土)
9:45~受付開始
10:00~10:40 ワークショップ
10:40~11:30 フリータイム(子供たちは自由に遊んでください)
■参加費1人¥500 未就学児童無料
■場所
狛江市和泉小学校多目的プレールーム
201-0012
狛江市中和泉3-33-1
お問い合わせ、ご予約は
rhythm.life1107@gmail.com
またはInstagramの団体ページよりDMくださいませ。
↓
https://instagram.com/rhythm_por_life?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
***************************
【関根真理】パーカッショニスト
千葉県出身。大学で打楽器を始め、2000年より「渋さ知らズ」に参加、国内・海外のJAZZ・ROCKフェス等で演奏。現在他に上々颱風のボーカル西川郷子の「星ノ飛ブ夜」、打楽器集団「Orquesta Nudge! Nudge!」等で活動。演劇の劇伴、映像の音楽制作の活動も多い。
また保育園児や親子向け打楽器ワークショップなどの活動にも積極的に関わっている。
-
みんなの居場所
8月のみんなの居場所
夏休みもあと2週間。みんな楽しくいろいろなことに取り組めたかな?元気に残りの夏休みも過ごそうね!
8月7日からの週は学校が全く閉まってしまうので、ごはんと居場所の連絡会でも狛江市の子ども・中高生スペース事業の昼食提供に協力しました。(7日と10日各50食)
市民センター地下のホールが食堂。メニューは7日は夏野菜のカレー、10日はルーローハンと具沢山すいとん。友だちと一緒に食べに来ていた人が多かったけど、おいしかった?
さて毎月第二土曜日のみんなの居場所は8月12日に開催。
食事の前に、牛乳パックと細いアルミ管、ろうそくを使って水を温めながら自走するポンポン船の工作。調理室の洗い場に水を貯めて浮かべたら、スーッと動き出したよ!
暑い夏を元気に過ごそうと昼ごはんはビビンバ丼と焼きのりのスープをつくってみました。(写真)
フードバンク狛江さん、生活クラブ生協フードバンクさんからコメや乾物、茶葉など寄贈頂きました。
8月中(8月23日11時から12時、西河原公民館2階調理実習室)にもう一つお弁当のお渡し会があります!23日はプレーパークも開いているよ!
餃子の王将さんが寄贈してくれる王将子ども弁当です。
お子さま対象で先着30名、予約優先です。アレルギー対応はできていません。
ライン(下)でも電話でも予約できます。
電話は090-2251-0911(ヤマグチ)
LINE公式アカウント始めました!
https://lin.ee/lKgML9R
次回のお知らせ
9月は9月9日(土曜日)11時半から西河原公民館学習室1でみんなの居場所を開きます。
11時半からは絵本の読み聞かせ、12時からはみんなで会食。
狛江市の農協婦人部の方たちから頂いたじゃが芋を使ってスコップコロッケをつくる予定です。お楽しみに!公式アカウントに登録して、申し込むと便利です。
-
みんなの居場所
7月のみんなの居場所
7月8日のみんなの居場所では白身魚のハーブ焼と旬のトウモロコシを使ったトウモロコシごはん。(マッシュポテト、焼トマト、インゲンの胡麻和え、パイナップルのデザート))トウモロコシの茎も一緒に炊き込んだ熱々のごはん。みなさんにも好評でした。
フードバンク狛江さんから頂いたコメ、飲料、果物かんづめ、市民からはお菓子、農園で収穫したインゲンを頂戴し、活用させていただきました。いつもありがとうございます。
-
Rhythm × Life(りずむ ぽる らいふ)
Rhythm×Life 第一回目の親子ワークショップと活動フライヤー
皆様初めまして。
「音楽の原点であるリズムを通して子育て中のお父さんお母さんが子供と一緒に学び楽しめる場を作る」をテーマに団体を立ち上げました。
Rhythm×Life(リズムポルライフ)代表の関です。
活動の様子とスケジュールはInstagramにて更新しています。
rhythm_por_lifeでぜひ検索お願いいたします!
さて、第1回目の親子ワークショップを7月29日(土)に狛江和泉小学校多目的プレールームで行いました。
5家族(大人7名、子供11名)が参加してくれ、みんなで歩きながらリズムを歌い、叩き楽しみました。
ノリノリで踊ってくれる子、真剣にリズムを叩く子、そして誰より真剣なお父さんお母さん。
ワークショップの後はフリータイム。
子供たちは広い室内を走り回り汗だく。
親同士は交流しあいながら子供たちと遊んだり話したり。
いい光景でした。
団体活動フライヤーもできたので、どこかで見かけたらぜひ手に取って持ち帰ってくださいね。
次回は夏休み特別企画!!!
パーカッショニストの関根真理さんをゲスト講師にお迎えします。8月19日(土)
9:45~受付開始
10:00~10:40 ワークショップ
場所は同じく狛江和泉小学校多目的プレールームです!
また詳細はInstagramやこちらに投稿させていただきますので、
思い出に残る1日にぜひいかがですか?