団体最新情報

  • IMG_1887.jpg

    狛江ともしび音楽隊

    第290回かわせみコンサートのご案内 (2023年11月26日(日))

    【狛江ともしび音楽隊 かわせみコンサート in かわせみ館】
    ~懐かしい昭和の名曲を生演奏で~

    ◎日時:2023年11月26日(日)
     演奏:14:00~15:30(13:30開場)
    ◎会場:かわせみ館(谷戸橋地区センター)
     場所: 狛江市 東野川4-30-1(京王バス・小田急バス『狛江ハイタウン折返場』バス停より徒歩1分)
    ※京王線つつじヶ丘駅からの利用できるバス便はありませんのでご注意ください。喜多見駅からのバス便はあります。
    ◎入場料:無料 
    ◎曲目:懐かしの昭和歌謡

    みんなの大好きな昭和歌謡曲をたくさん演奏します。
    ご来場お待ちしております。

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    12月の予定です。

    ●刺繡教室
    12月10日(日)10:30~12:30
    グランノア和泉多摩川イーストスクエア
    パーティールーム
    参加費1.000円+材料費
    参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします。

    ●おしゃべり会
    12月23日(土)14:00~16:00
    あいとぴあセンター 401会議室
    参加費 無料
    途中参加、退出自由です。予約なしで参加可。

    ●お問い合わせ
            oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • 20231224%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BF%E5%89%B2%E3%82%8A%E4%BA%BA%E5%BD%A2.JPG

    NPO法人バレエの輪まなび

    バレエピアノの世界Vol.2 ピアノ×バレエ「くるみ割り人形」抜粋(12月24日)

    バレエピアニストによる演奏で踊る「くるみ割り人形」
    主演には世界で活躍中の素晴らしいプロダンサーをお迎えしてのバレエを学ぶ子どもたちによる舞台です
    バレエピアノについての講演も同時開催いたします
    エコルマホールにて素敵なピアノ演奏とバレエ楽しい学びのクリスマスイブを過ごしましょう

    ◎日時:2023年12月24日(日)
     *17:00~17:50 講演・バレエピアノの世界
     *18:10~19:00 ピアノ×バレエ くるみ割り人形 抜粋
    ◎会場:エコルマホール 小田急線狛江駅北口徒歩1分

    <スペシャルゲスト>

    ◎二山 治雄さん
     元・パリ・オペラ座バレエ団 短期契約
     ローザンヌ国際バレエコンクール 第1位
    ◎東 真帆さん
     元・パリ・オペラ座バレエ団 短期契約
     スターダンサーズ・バレエ団

    <バレエピアニスト>
    小泉直美さん*松木慶子さん*堀内琴乃さん*山根えみりさん

    ◎入場チケット:1.000(全席指定)
     *12:00~16:40のワシントン・スクール・オブ・バレエ(アメリカ)
     校長による公開ワークショップも併せてご覧いただけます(途中入退場可)

    ◎チケット申込み
     Googleフォームが送れない場合は下記メールアドレスまで
     メールアドレス:Info.ballet.manabi@icloud.com
     締切:12月16日(土)

    NPO法人バレエの輪まなび

    ラベル
  • F3F5866E-EDB2-42DB-9EAD-11C8DA6C9ED0.png

    まなびや

    まなびや の あそびやさん(11月26日)

     段ボールで ひみつきちづくりをするよ!

    ◎日時:11月26日(日)10:30~12:30
    ◎場所:狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)駐輪場
    ◎参加費:1人200円

    ※臨時駐輪場を用意しています。

    ◎協力:株式会社トラスト・ウィン
    ◎共催:狛江市市民活動支援センター

    問合せ先:まなびや

     Instagram:@manabiya.k

    ラベル
  • 20231126%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E4%BC%9A.JPG

    こまえほんの会

    おはなし会 おやこでたのしむ(11月26日)

    ◎日時:11月26日(日)11:00~12:00
    ◎場所:岩戸地域センター 2階会議室
    ◎対象:4歳~小学校低学年までお子さんと保護者の方
    ◎定員:先着20組 予約
    ◎内容:絵本よみきかせ、紙しばい

    「作ってあそぼう紙てっぽう!」

    ◎出演:こまえほんの会
    ◎申込:11月1日水午前9時より

    ◎申込・お問合せ:岩戸地域センター
     電話 03-3488-7040 事務室

    ラベル
  • 20231115.JPG

    まえちゃんのピア(まえピア)

    みんなの空かいが展7回め(11月16日~11月30日)

    きかん:2023ねん11月16日(木)~11月30日(木)
    ばしょ:こまえくぼ(狛江市市民活動支援センター)
          小田急高架下(狛江~喜多見途中)

    こころのかぜを引いた人と たすけあいたい人・つながりたい人 人と人の輪をひろげたい。

    ぴあ・なかまのあつまり
    セルフヘルプグループです。

    かなしいことも たのしいことも
    ひとり ひとり お互いを認め
    ひとり ひとり 自分を認める
    ひとり ひとり かけがえのない
    ひとり です  なかまです。

    毎月第2日曜日 14:00~16:00
    あいとぴあセンターにあつまっています

    連絡先
     赤塩 俊英
     三島 瑞子

    詳細はホームページをごらんください。
    https://maepia.webu.jp/

    ラベル
  • 1111photo.png

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    2023年11月11日のにほんごサロン

    子どもサポーター活動、第1回目です。新たに参加してくれたのは、市内の小学生4人とお母さん達+α(未就学児、赤ちゃんなど)。

    はじめに、子どもサポーターの仕事について説明しました。もちろん日本に来たばかりの子に日本のことを教えてあげることも大事な仕事ですが、外国の知らないことを教えてもらうのも大事な仕事。どちらかがどちらかを一方的にサポートするのではなく、
    どこかで会ったら挨拶をする、困っていそうだったら声をかける、一緒に遊ぶ、つまり「お友達になる」事が
    一番大事な事です。

    この話をしてから、簡単なオリエンテーションとして、ペアになって新聞紙ゲームをしました。
    広げた新聞紙の上に2人で立ち、リーダーとじゃんけんをして負けたチームは、新聞を半分に折りたたむ、
    負け続けて新聞紙の上に立てなくなったらチームが負け。

    そのあと、日本人の子だけやさしい日本語についてすこしお話。学校の言葉をやさしい日本語に変換する方法を学びます。少し難しかったかも。その間、他の子たちは、模造紙にみんなで遊ぶゲームの説明を書きます。

    やさしい日本語講座が終わったら、今日やる遊びの発表です。遊んだのは中国発祥?の「しっぽ食い蛇」。

    手をつないで、しっぽ役が頭役に食べられないように、くねくねくねくね。さすが、子どもたち。すぐにエキサイトして、かなり盛り上がりました。かなり体力を使う遊びです。
    子ども達からは楽しかった、もっとやりたかった等の声が出て、楽しんでくれたことに一安心です。

    来月の子どもサポーター活動は、12月9日(土)です。天気が良ければ外で遊びたいと思います。

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」10月26日の活動報告

    季節は、急に冬モードにチェンジしました。
    「夏と冬、どっちが好き?」「理由は?」
    サークルの時に、手話でおしゃべりしたいですね。

    さてさて
    10月26日(木)の学習テーマは、「4コマ漫画を表してみよう!」でした。

    国民的人気漫画「コボちゃん」傑作選の中から、更に学習担当者が選んだ4コマ漫画を手話で表現!

    グループに分かれて表現を相談し、各グループの代表者が発表しました。
    一人で表現するグループ、二人で表現するグループ。
    同じ4コマ漫画でも、表現はいろいろ。
    いつもより表情豊かで、4コマ漫画の起承転結が、上手に面白く工夫されていました。

    1作目、2作目、3作目と、皆さんの表現力はアップし、笑いも増していきました。

    ☆「てのひら」の今後の予定
    11月23日(木・祝)※お休みです。
    12月14日(木)  講座室 お楽しみ会

    ラベル
  • 20231202%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%95%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第427回 子育ての大変さの正体(12月2日)

    多様な人が多様なままで いきいきと生きるために

    いま、子育てはなぜこんなにも大変なのか。
    子育てをしている時に、私たちは何に追い立てられているのか。
    どのような環境なら、親も安心して子どもを育て、子供たちがのびやかに育つことができるのか。

    ※ベビーカーでの来場可、子供連れ歓迎

    ◎講師:太田 美由紀さん
      編集者・ライター
      早稲田大学第一文学部卒業。
      雑誌編集部を経て独立。
      育児、教育、福祉を中心に、誕生から死まで「生きる」を軸に多数の雑誌、書籍に関わる。

    ◎日時:令和5年12月2日(土)開演:午後2時~4時 
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円 ※高校生以下無料
    ◎会場:中央公民館 2階 講座室

    ★事前申し込みが必要です。
    (11月15日(水)午前10時より電話・窓口申し込みで)

    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館
     電話:03-3488-4411
     休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20231124%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BC%9A.JPG

    こまえほんの会

    こまえほんの会・金曜おはなし会(11月24日)

    ◎日時:11月24日(金)10:30~11:15
    ◎場所:よしこさん家(定員 先着10名)

    今月のテーマ: 猫- ネコ
    ネコの絵本やお話を一緒に聞いてみませんか、読んでみませんか!笑ったり、冷やっとしたり、
    どんな絵本に会えるでしょう。好きな絵本を手にお子さまも大人の方も、みなどうぞ!

    【連絡先】こまえほんの会  (担当 長尾)
         メール:komaehon_nokai@yohoo.co.jp
         電話:03-3488-3562

    【よしこさん家アクセス】
        狛江市元和泉3-10-4

    *和泉多摩川駅から世田谷通りを渡り多摩川方向へ歩き橋手前の狛江高校信号の1つ手前の信号を右折、和泉多摩川児童公園を見て直進、突き当りを右折する。
    左側の2階建日本家屋。
    当日は門前の水色登り旗が目印。
    駅から徒歩6分。
    *こまバス:狛江駅北口~元和泉市民テニスコート下車徒歩3分。

    ラベル