団体最新情報
-
かわせみコンサート実行委員会
第285回かわせみコンサートのお知らせ
☆285th かわせみコンサート
09/03(日)Open pm1:30 Play 2:00-3:30
1st Stage Punahele Ohana プナヘレ オハナ
≪Hawaiian & Hula ≫ 2:00-2:40
2nd Stage New 48 ニユー48
≪Bluegrass & Country≫ 2:50-3:30
-
タルトタタン
☆ー活動後記vol.21ー☆
【はじめに】
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
今回で第21回目の活動後記となります。
今月も変わらず20名前後の子ども達がご利用されています。
夏休みに入り、宿題を行うためにご利用に来られる子ども達も多いです。
【8月の開催日】
・8月2日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・8月18日 金曜日 13:00~15:30(こまえ家族会 かめのよりみち)
・8月23日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・8月30日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
※8月9日、16日はお盆休みのためお休みとなります。
※令和5年4月より活動場所が変更となりました。ご注意ください
※ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください
▶ 子ども若者ルーム タルトタタン
<12:00~17:00(勉強・読書・遊び・簡単な相談など)>
※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです
※利用無料。出入り自由となっております
▶ こまえ家族会 かめのよりみち
<13:30~15:30(当事者家族のための対話型交流会です)>
※隔月の第3金曜日によしこさん家(元和泉3-10-4)で開催
※家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方が対象
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ こまえポケモンカード倶楽部
<次回は9月頃の開催を予定(子ども達の遊び場・練習の場)>
※月1回または隔月1回に岩戸地域センター(岩戸南2-2-5)で開催
※主に小学生以上の子ども達が対象(大人や親子参加もOK)です
※事前申し込み制(専用記事参照)/参加費100円
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ 団体へのお問い合わせ先はこちら!
<komae.tartetatin@gmail.com>
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日以降で返信となります
▶ Twitterにて開催情報などを発信中です!
<https://twitter.com/n_tarutotatan>
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています
▶ 代表・相談員がTwitterを開設しました!
<https://twitter.com/taga0626k>
※人柄が垣間見れる趣味(釣り・ポケカ)に関するツイートが中心
【終わりに】
毎週水曜日の「子ども若者ルーム」には毎週20名を超える子ども達が訪れます。
供養塚公園や南部地域センターとの併用をされる子ども達も多く、
入れ代わり立ち代わりで多い日には合計の訪問者数が30名を超えることも。
正直、活動を行うたびに驚かされる日々を過ごしております。
8月はお盆休みをいただくこともあり、開催日数が少ないですが、
今後も子ども達が気持ちよく使える居場所づくりを行えたらと考えております。
また8月18日(金)には「こまえ家族会 かめのよりみち」が開催されます。
ひきこもり状態のご家族がいる方のための家族会で、少人数制の
ゆったりした雰囲気で開催されています。
フロアルール(左側からご確認できます)もあり、対話交流がメインの会となります。
家族や友人に話しにくい、誰かに話を聞いてほしいそんなご家族にオススメの会です。
今回はこのあたりで締めたいと思います。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー -
こまえ・こどもの権利を考える会
こどもモヤモヤトーク
こどもだって毎日大変!
こどもだってモヤモヤしてる!
公園でボール遊びできない!
質問したら怒られた。
学校のきまりって誰が決めたの?
自由になれる時間が欲しい!
言ってもムダ。結局、大人が決めるんでしょ。
大人だってスマホばっか見てるよね!
困っていること、おかしいなと思っていること、大人にわかってほしいこと——。
みんなで話してみませんか?
モヤモヤの中に、ワクワクの種が見つかるかも?!
大学の先生なのに、ちっとも先生らしくない、オカケンさんもみんなと一緒に考えてくれます!
特別ゲスト:オカケンこと岡田憲治さん(政治学者、専修大学法学部教授)
日時:7月26日(水)14:00~16:00
対象:狛江市内在住の小学校高学年〜中学生
場所:狛江市中央公民館の和室(狛江市役所のとなり)
参加費:無料
申し込み方法:申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1jzJFMvCFDy5_2L93nfzsoGf7QMdVpvjlnTizdK7ks3Y/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true
申し込みしてなくても参加OKです
主催:こまえ・こどもの権利を考える会
岡田憲治さんプロフィール
政治学者、専修大学法学部教授。1962年、東京生まれ。 著書に『教室を生きのびる政治学』(晶文社)、『政治学者、PTA会長になる』(毎日新聞出版)、 『なぜリベラルは敗け続けるのか』(集英社インターナショナル)、 共著に『転換期を生きるきみたちへ』(内田樹編、晶文社)など多数。 愛称オカケン。広島カープをこよなく愛する2児の父。
〜〜〜〜〜
2024年2月18日(日)午後 こどもの権利について考えるイベントを開催予定!
映画「ゆめパのじかん」上映会&トーク
講演会 汐見稔幸さん(東京大学名誉教授)・西野博之さん(川崎市子ども夢パーク)
後援:狛江市、狛江市教育委員会
-
こまえくぼ1234
ボランティア☆ラリー2023始まりました!
体験@こまえくぼ ボランティア☆ラリー2023第1弾がいよいよ始まりました。
今回、市民活動団体「オレンジボール」の活動に小学生がボランティアで参加しました。「オレンジボール」は、毎月1回、第3水曜日に、盲人卓球(サウンドテーブルテニス)を通じて、親睦と交流を図っています。
ボランティアの内容は、まず、みんなで卓球台の準備から始めます。倉庫から大きな卓球台を出し、布きんできれいに台を拭きます。卓球の用具の準備ができたら、みんなで「ラジオ体操」をしました。
視覚障がい者の方やガイドヘルパーさんから、ラケットの持ち方、ボール拾いのやり方、卓球のルールも教わりました。最初はボール拾いから体験し、その後、メンバーの皆さんと卓球の対戦もしました。初めての体験でしたが、緊張することなくメンバーの皆さんとも交流できて、楽しいボランティア体験になったようです。
※ボランティア☆ラリー2023はこちらから
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/17540
-
狛江要約筆記サークル こまくさ
7月21日定例会が開かれました
定例会で、六団体からの要望書が市役所へ提出されるとの報告がありました。聴覚障がい者の団体、それをサポートする手話の団体と文字通訳(要約筆記)の団体(「こまくさ」)が毎年市役所へ要望書を提出しています。
こまえくぼ1234でも紹介されていますが、文字通訳(要約筆記)講習会の受講生募集が始まりました。
文字通訳とはどのようなものか、その様子などを動画で作成し、社協のTwitter、Facebookにアップロードの予定です。乞うご期待です。
8月の定例会はお休みです。
次回は、9月2日(土)10時からボランティア室です。 -
狛江ともしび音楽隊
第23回狛江バンドフェスティバル出演(2023年7月23日)
夏・生・バンド・祭り‼☆第23回狛江バンドフェスティバルに出演
◎日時:2023年7月23日(日)開場:10時30分
狛江ともしび音楽隊演奏:第1部トップバッター11時より演奏!
◎会場:狛江市西河原公民館 3階 多目的ホール
場所: 狛江市 元和泉2-35-1 小田急線狛江駅から徒歩15分(小田急バス『福祉会館前』バス停下車)
◎入場料:1,000円
◎狛江ともしび音楽隊曲目:昭和歌謡
狛江バンドフェスティバル2023出演バンド(全12バンド)
第1部11時~
1.狛江ともしび音楽隊 2.姫としもべと看板娘
3.ブナヘレオハナ 4.グッド・イズ・グッド!
第2部13時30分~
5.THE PRESIDENTS 6.成城クレージーベンチャーズ
7.Ju’Led 8.VIVR BEERS
第3部16時10分~
9.イズミスイングオーケストラ 10.天美
11.MINE'S 12.ITS
今年はカレー販売有り(15時位まで予定)、ドリンク・フード持ち込み可
◎問い合わせ:080-5177-3938(狛江市音楽連盟:山本さん) -
狛江ともしび音楽隊
活動報告【2023年高齢者施設訪問演奏】
2023年高齢者施設訪問演奏について(^▽^)
◎2月26日(日)【SOMPOケア ラヴィーレ狛江】訪問済
◎7月9日(日)【都筑(つくい)狛江】訪問済
◎9月10日(日)【イリーゼ狛江別邸】訪問予定
今年は一般のお客様対象のコンサートと並行して
感染対策を考慮しながら高齢者施設慰問演奏を再開しています。
昭和歌謡の歌と生演奏にご入居者様も大満足!(^▽^)/~♪
来年訪問をご希望の施設様は担当伊藤までお声かけ下さい。 -
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
狛江の桜の枝でフォトスタンドを作ろう
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
「狛江の桜の枝でフォトスタンドを作ろう」
いつもの手話に親しむサークルとは違い、「楽しみながら聞こえない方々との交流をしたい!」との思いから、7月12日は工作が得意なメンバーが中心となり、交流会を行いました。
今回は剪定した桜の枝で、オリジナルのフォトスタンドを作ります。
台座に枝や飾りをつけて作るのですが、枝は長さも太さも、そして蕾がついてるものなど様々。
絵手紙や好きな写真やポストカードの他、枝が長いものはアクセサリーや、二股に枝が分かれてるものはメガネ掛けとしても使えるので、「何にしようかな??」と悩みながら、作業中は手話でも会話を楽しみ、和気あいあいと進みました。
出来上がった作品を並べると・・
実に個性豊かで、どれも素敵ですね。
自分の好きな枝を選ぶので、自然の形をいかした世界に一つだけのオリジナル作品が完成しました。
こうして一緒に活動したり、取り組んだり交流していくうちに、手話は自然に身につくもの。
作品作りを通じ、聞こえない方々と有意義な時間を過ごしました。
この他にも、聴こえない会員さんが考案のゲーム大会もあり
的当てなどで高得点を出した会員には、お菓子のプレゼントもありました。
今回、手話講習会で勉強中の方が2名見学に来て一緒に交流しましたが、
新しい方が入るとサークルに活気がでるのでとても嬉しいです。
さて、8月中は夏休みでサークル活動もお休みです。
次回は9月13日と先になりますが、体調に留意し元気に夏をお過ごしください。
☆お知らせ☆
9月から、活動場所が変わります。
あいとぴあセンター ボランティア室
毎月 第二・四 水曜日
13:30~15:00
-
いきいき体操クラブNEO
いきいき体操クラブNEO発足記念 & お試し体験会(7/25)
皆様 お変わりなくお元気でいらっしゃいますか?
私は変わりなく元気です!(^^)!
狛江市総合体育館で26年以上継続している いきいき体操クラブ がNEO(進化し続ける)になり改名して認可されました。
それを記念して
「 認知症予防座学相談会 & 座位での体操 」
を開催させて頂きます。
今回は50代以上として日頃の運動不足やお体の悩みご相談にも対応できたらと思います。(年齢関係なくご相談下さいませ)
ご興味がございましたらこの機会に是非体験にいらっしゃってください。
夏本番はこれから!! 健康一番 !!この夏も皆様でお過ごし下さいね!(^^)!
☆場所:狛江市中央公民館 第一会議室
☆日時:7月25日(火) 9:30~11:30
☆持ち物:タオル・飲み物・筆記用具(メモ用)・動きやすい服装で。
☆連絡先:
いきいき体操クラブNEO
秋吉(野田) 090-5542-4645 -
わたしたちはここにいるよプロジェクト
来春「パラアート展」開催!(2024年3月開催予定)
昨年度に引き続き、「パラアート展」を開催します。
「パラアート」ってなに?どんな作品があるの?など皆さんに広く知ってもらうため、「作品持ち寄り交流会」を実施します!
当日は誰でもみることができます。
また、来春のパラアート展に自分の作品を出してみたいな・・と思ったら、この交流会に作品を持ち込んでください。
個人でも、グループでも、誰でも参加できます。
「パラアート展」の雰囲気、自由さを感じることができると思います。
多くのひとの参加をお待ちしております。
「作品持ち寄り交流会」開催日
9月30日(土)
狛江市中央公民館 第4会議室
10:00~12:00