団体最新情報

  • DSCN0120.JPG

    狛江市第二長寿会

    10月度社会施設見学合同ハイキング)実施

    10月25日(水)東部合同ハイクを第二長寿会担当で行い、キューピー仙川へ工場見学に行きました.この施設は工場跡地に本社機能を含む製造、開発部と合わせて、ショウルーム的に作られたもので商品の原材料投入から出荷までの一連の流れを映像と共に専門スタッフの説明がありました。マヨネーズは身近な食材で有りながらバリエーションの多さ、利用法、保存方法に至るまで知らないことも多く大変勉強になりました。帰りにはお土産を頂いて無事戻りました。

    ラベル
  • 1021.jpg

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    2023年10月のにほんごサロン

    10月7日 昔あそびの会、お手玉の会のメンバーがいらっしゃってくれました。2回目の昔あそびですが、今回もまた、子どもたちは一生懸命遊んでいました。シンプルだからこそ、はまってしまう昔遊び。みんな集中していて話しかけてもスルーです。初めて来たメンバーはやや緊張した様子。日本の遊びはどうだったでしょうか。。


    10月14日 久しぶりのメンバーや、新しいメンバーや赤ちゃん参加者もいて、大賑わいのにほんごサロンでした。

    まだ日本に来たばかりの姉妹は、同じ学校の子たちに自己紹介をして折り紙を教えてもらいます。お互い緊張した様子ですが、たくさんのハートを作っていました。

    中学生たちの中には受験生が二人もいるので、こちらはしっかり勉強。

    ママたちもいつも通り、誰より熱心に勉強しています。

    あまり勉強したくない子は、お店屋さんごっこです。でも、スリーヒントクイズを出したり、お金の計算をしたりして、実は勉強になっているのです。


    10月21日 読み聞かせの日です。ホネの本や猫の仲間の本、どんぐりの本など、みんな楽しいお話に引き込まれていました。途中、パンダの体操でブレイク。背伸びしたり、四股を踏んだり、いい汗をかきました。

    今回は、一番面白かった本、その理由と読んでみたい本を紙に書いて発表してもらいました。

    一番人気は「パンダの仲良し体操」。体を動かしながら言葉を覚える勉強法もあるくらいなので、実はとてもいい方法なのでは、と思いました。

    ラベル
  • %E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%82%AB_%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_-1.png

    タルトタタン

    ポケモンカードイベント「ルール教室&対戦会」開催のお知らせ

    ポケモンカードイベント「ルール教室&対戦会」を開催します。
    ポケモンカードゲーム公認資格を所持した講師をお招きし、
    これからポケモンカードで遊んでみたい、ルールを覚えたい
    そんな方に向けた「ルール・遊び方教室」を実施します。
    またポケモンカードで遊びたい、色々な方と対戦してみたい
    そんな方に向けた「対戦交流会」も同時に実施します。
    老若男女問わず、ルールを覚え皆さんで楽しみましょう。
    お子様とご一緒にお父さん、お母さんの参加も大歓迎です。

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    ①ポケモンカード教室 in みんなの部屋
    【日時】2023年11月25日(土)13:00~16:00
    【場所】みんなの部屋(東京都調布市染地 3-1-816)
    【内容】講師によるルールと遊び方のレクチャー
    【対象】小学生~中学生・親御様
    【定員】各回8名(合計16名)
        ① 13:00~14:30(定員8名)
        ② 14:30~16:00(定員8名)
    【持物】手ぶら参加OK(ポケモンカードをご持参いただいても大丈夫です)

    【お申し込み先】
    ※下記フォームから必須項目をご入力のうえ、送信をお願いします。
    ※ご入力頂いた情報は本イベントの運営のみに使用し、終了後に破棄します。
    https://forms.gle/ybJbnwDVH1cAcrPD9

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    ②ポケモンカード対戦会 in みんなの部屋
    【日時】2023年11月25日(土)13:00~16:00
    【場所】みんなの部屋(東京都調布市染地 3-1-816)
    【内容】参加者どうしによるポケモンカードの対戦交流
    【対象】どなたでも(小学生~中学生を優先します)
    【定員】16名(入れ替え制。並び直すことで繰り返し参加可能)
    【持物】デッキ60枚、各種マーカー、筆記用具、飲み物

    【対戦会のルール】
    ガンスリンガー形式で対戦会を行います。
    使用可能デッキはスタンダードレギュレーション60枚です。
    3連勝または1敗した時点で一度、ご退席していただきますが、    
    並び直すことで何度も繰り返しご参加いただけます。
    3連勝で粗品をプレゼントします(先着16名、1人1回まで)。
    座席の都合上、同時に対戦いただける人数が16名までとなります。
    参加希望者が殺到した場合は制限時間を設け開催します。
    (制限時間:25分 時間切れの場合は両者敗北とします)

    【スタンダードレギュレーションについて】
    下記サイトを参考に当日参加される前に親御様の方でご確認ください。
    https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    【イベント当日の注意事項】
    ・感染対策(検温、手指消毒、マスクの着用は任意)にご協力をお願いします。
     ・室内は飲食禁止(水分補給は可能です。各自こまめな水分補給をお願いします)。
     ・「共同募金歳末たすけあい運動」に参加するための募金箱を設置しています。
      運営団体が助成を受けている「あいとぴあ助成金」の財源となりますので、
      募金活動へのご協力も宜しくお願い申し上げます(強制ではございません)。
     ・本イベントの様子を運営団体の紹介ページ・SNS・告知物などに
      掲載させていただく場合がございます。ご協力をお願い申し上げます。
     ・お荷物やカードの紛失・盗難などに関しては、運営側及び会場側では、
      一切の責任を負いかねます。お荷物やカードは置いたままにはせず、
      きちんと自己管理のうえ、ご参加くださるよう宜しくお願い申し上げます。

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    【お問い合わせ・キャンセルについて】
    下記メールアドレスまたはX(旧Twitter)までご連絡をお願いします。

    ・タルトタタン
     メール:komae.tartetatin@gmail.com
     X(旧Twitter):@n_tarutotatan

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    【アクセス】

    開催地:みんなの部屋(〒182-0023 東京都調布市染地 3-1-816)
    https://maps.app.goo.gl/ovYaopvEZBMCkpJ38

    小田急線「狛江駅」北口より
    ・小田急バス 「多摩川住宅中央行き」乗車、
    「多摩川住宅中央」停留所で下車後、徒歩 2 分。

    京王線「調布駅」南口より
    ・小田急バスまたは京王バス 「多摩川住宅行き」乗車、
    「多摩川住宅中央」停留所で下車後、徒歩 2 分。

    ※ 駐輪場はございますが、駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用いただきますようお願い申し上げます。

    ---------------------------------------------------------------------------------------

    【主催】タルトタタン
    【協力】狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー
        TSUTAYA西友町田店

    【公式HPトレーナーズウェブサイト掲載ページ】

    ・ポケモンカード教室 in みんなの部屋
     https://players.pokemon-card.com/event/detail/242852/1/14880/20231125/932071

    ・ポケモンカード対戦会 in みんなの部屋
     https://players.pokemon-card.com/event/detail/242850/1/14880/20231125/933334

    ※このイベントは令和5年度あいとぴあ助成金を受けて実施されています。
    ※都合により開催場所の変更や開催が中止となる場合がございます。

    ラベル
  • 20231104%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第422回 こまえの忘れられない人 ヘルマン ウォルシュケさん(11月4日)

    ハム・ソーセージでドイツと日本を結んだ人
    大正時代、第一次世界大戦の捕虜として日本に来たヘルマンさんは本場ドイツのハムやソーセージなどの食肉加工技術を伝え、狛江に工場を建て様々な技術指導を行いました。
    多くの人日に慕われたヘルマンさんを偲び「ヘルマンさんの会」がつくられました。
    今回は会の代表の飯田さんにヘルマンさんのことを語っていただきます。


    講師 飯田 吉明さん

    講師紹介
    1937年 狛江に生まれる
    1961年 東京水産大学(現東京海洋大学)卒業
     同年 小学館入社
    2013年 ヘルマンさんの会発足
        代表就任


    ◎日時:令和5年11月4日(土)
     開場:午後1時30分 開演:2時
    ◎定員:40名
    ◎会場:狛江市中央公民館 2階 講座室
    ◎受講料:200円 ※高校生以下無料

    ☆事前申し込みが必要です。
     10月16日(金)午前10時より電話・窓口で申し込み。

    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 ☎03-3488-4411
    (休館日 第1・3火曜日、祝日)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 1697623126095_exported_4035_004_.jpg

    オカリナ ひまわり

    10月の活動と予定

    10/15(日)岩戸地域センター祭り

    🎵真珠採りのタンゴ
    🎵イタリア民謡の旅
    🎵キーゥの鳥の歌
    🎵コンドルは飛んでいく

    10/18(水)染地ふれあいサロン

    ❤イタリア民謡の旅
    ❤コーヒールンバ
    ❤キーゥの鳥の歌
    ❤芭蕉布
    ❤秋桜
    ❤琵琶湖周航の歌(ケーナ)
    ❤夕焼け小焼け(歌)
    ❤里の秋(歌)
    ❤キーゥの鳥の歌(歌)
    ❤川の流れのように

    10/29(日)こまえくぼ1234 コラボ5のハロウィーン

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    狛江市市民活動支援センター

    10/17、10/18 秋の上手いもの市に行ってきました‼

    狛江市内の福祉事業所の手作り品が勢ぞろいする「秋の上手いもの市」が狛江駅改札前催事スペースにて開催されていました。

    10の福祉事業所が集まり、お菓子やジャム、アクセサリーや雑貨を販売していました。この上手いもの市を毎回楽しみにされている方も多いとのことで、開始時間には既に人だかり。お昼頃になると売り切れる商品も。可愛いらしいキーホルダーや美味しそうなクッキー、パンもあり、楽しいひとときを過ごすことができました~。

    今回の上手いもの市に出店していた「就労継続支援B型事業所ワークひなた」と「多機能型事業所パザパ」は11月5日(日)の「第4回こまえくぼ1234フェスティバル」でも出店を予定しています。
    ぜひ、お立ち寄りください!

    こまえくぼ1234フェスティバルの詳細はこちら👇
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/18159

    ラベル
  • %E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_5020_-1.png

    タルトタタン

    こまえ家族会「かめのよりみち」勉強会開催のお知らせ

    こまえ家族会「かめのよりみち」の勉強会が開催されます。
    今回は公認心理師さんを講師にお迎えしての開催となります。
    ひきこもり状態の家族の支え方について考えてみませんか?


    【日時】2023年10月28日(土)13:30~15:30
    【場所】狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
    【内容】講演、質疑応答(匿名の質問紙で講師に質問)
    【対象】家族・親族・きょうだいに
        ひきこもり状態の方がいる方
    【申込】事前申し込み制(途中退出可)
    【費用】無料


    【申し込み先】
    ※下記フォームから必須項目をご入力のうえ、送信をお願いします。
    ※ご入力頂いた情報は本イベントの運営のみに使用し、終了後に破棄します。
    https://forms.gle/2MbzxDJRK2BnzCAeA


    【お問い合わせ・キャンセルについて】
    下記メールアドレスまたは電話番号までご連絡をお願いします。

    ・タルトタタン
     メール:komae.tartetatin@gmail.com

    ・狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー
     電話番号:03-3488-0313(平日8:30~17:00)


    【主催】タルトタタン(komae.tartetatin@gmail.com)
    【共催】狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
    【協力】狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー


    ※かめのよりみちに関する詳細やルールは団体紹介ページTOPからご確認できます。
    ※都合により開催場所の変更や開催が中止となる場合がございます。

    ラベル
  • 392946689_1054130412607272_5726122877032948482_n.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所10月をひらきました

    -急に秋が深まり肌寒さを感じる今日この頃ですが、お元気ですか。10月のみんなの居場所は10月14日土曜日に開催。

    個性豊かで幻想的な空間が広がる「宇宙のビン詰め」づくりを楽しんだ後、みんなで会食。
    Menuは
    鶏ごぼうごはん、さつまいもの甘煮、小松菜と焼き油揚げのおひたし、あら汁(みそだれの魚はおまけ)、デザート巨峰

    嬉しかったこと 
    その1
    お料理大好きな男子2名が参加してくれたこと。類は友を呼びもう一人参加してくれそう。エプロン姿もびっしっと決まっているでしょう!
    その2
    みんな尻すごみしていた一匹物の魚に挑戦。内臓を処理して、5枚におろし、お頭と骨を使ってあら汁、魚の身はみそだれで調理できたこと。
    その3
    居場所に参加しておしゃべりやものづくりを楽しみ、会食された方たちが秋の味覚に舌鼓を打たれ、おいしくかつ楽しいひと時が持てたこと。

    今回はお米、果物を市民の方から、北海道積丹古平の近海魚を生活クラブフードバンクさんから寄贈頂きました。ありがとうございました。

    来月は11月11日土曜日11時~14時、西河原公民館学習室1を予定しています。お食事は予約優先です。
    公式アカウント、もしくはヤマグチ(090-2251-0911)までご連絡ください。



    ラベル
  • %E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%93%E6%8E%B2%E8%BC%89%E8%A8%98%E4%BA%8B.jpg

    Rhythm × Life(リズム ポル ライフ)

    明日は親子ワークショップ!そして「わっこ」10月号に掲載していただきました。

    明日10月14日(土)は親子リズムワークショップです。

    ■狛江和泉小学校多目的プレールーム
    9:40~受付開始
    10:00~10:40 ワークショップ
    参加費¥500(未就学児童無料)

    ワークショップ後はフリータイムで11:30まで自由に遊んでくださいね!ぜひお待ちしています。

    お問い合わせ
    rhythm.life@gmail.com

    そして「わっこ」10月号に11月3日リズム音楽祭の詳細と活動について掲載されています。少しずつですがいろんなご縁でつながり輪が広がってきていてうれしいです。

    10月11日は「えきまえ広場であそぼう」という市のイベントで「こそだての輪」の皆様にお声がけいただきコラボレーションさせてもらいました。

    秋晴れの気持ちの良い日に、太鼓の音が気持ちよく響きとてもあたたかな時間。子供たちの笑顔。そしておいしいパン。
    狛江初のパンマルシェだそうです。

    太鼓に興味津々の子供たちと触れ合えてうれしかったです。
    明日ご興味ある方はぜひ親子リズムワークショップお問い合わせくださいね。



    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」10月12日の活動報告です

    10月に入り、だいぶ秋めいてきました。「てのひら」に皆が集まる時間はもう真っ暗です。夜風が時折ひんやり感じますが、半袖の人もいれば、防寒着で登場の人も・・季節の変わり目を実感しました。

    ★指文字のテーマは、「国家試験に合格しないと就けない職業」

    指文字練習では、指文字表現をした後に手話表現をしますが・・
    医師、美容師、調理師の様に会話によく出てくる職業とは違い、滅多に出てこない職業をどう表したらよいのか皆で考えました。
    司書⇒「図書館の人」「図書館で本を整理する人」
    弁理士⇒「便利な人?」違う違う!「特許の申請手続きを代わりにする人」
    これで通じるでしょうか?

    ★学習のテーマは、「ない」

    9月28日の学習に引き続き「ない」を表現しました。
    前回は、「お金がない」「貯金がない」「知識がない」「暇がない」「考えがない」「信用がない」「仕事がない」「時間がない」「足がない」の表現を色々考えました。
    今回は、短文の中の「ない」の表現です。
    例えば・・
    ・この料理は、私の口に合わない。
    ・お腹の肉がなかなか落ちない。
    ・調子にのって、ふざけないで。
    意味を掴んで言い換えるとどうなるのか?
    頭の体操ですね。
    「ない」の2回シリーズ、とても勉強になりました。

    ☆「てのひら」今後の予定
    10月26日(木) 料理実習室
    11月 9日(木) 料理実習室
    12月14日(木) 講座室  ※お楽しみ会

    ラベル