団体最新情報
-
狛江市手をつなぐ親の会
狛江市議会議員選挙のためのスライドショー「わかりやすい選挙広報誌」を公開(当事者向け)
4月23日の日曜日に狛江市議会議員選挙があります。
選挙にでる予定の人からの質問の回答の原稿のスライドができました。
スライドショー「わかりやすい選挙広報誌」は↓こちら↓からご覧いただけます。
http://komae.org/wakariyasui2023.mp4
・4月24日から再配信いたします。
以下、当事者向けチラシの内容です。
(画像をクリックすると大きくなります)
===
わかりやすい選挙広報誌ができました。
4月23日の日曜日に 狛江市議会議員選挙があります。
選挙にでる予定の人がのっている冊子が できました。
パソコンやスマホでもみることができます。
あなたの 考えに ちかいひとは いますか。
企画・配信
狛江市手をつなぐ親の会わかりやすい選挙プロジェクトチーム
狛江市障害福祉サービス等事業所連絡会わかりやすい選挙プロジェクトチーム
協力 社会福祉法人狛江市社会福祉協議会
===
2023年4月10日 -
狛江要約筆記サークル こまくさ
4月21日 定例会で昨年度の活動報告が行われました。
昨年度は情報保障の依頼件数がコロナ前より増え、市開催イベントの依頼件数も増えました。また「こまくさ」独自に行う情報保障の依頼もコロナ前に戻りました。今年度はさらに増えることを期待します。東京都要約筆記サークル連絡会の総会の報告も行われました。今年はUDトーク講習会が予定されています。
「こまくさ」所有の表示機がWindows8からWindows11に代わりました。
次回は5月19日(金)(5月6日(土)はお休みです)
市役所との顔合せは5月17日(水)が予定されています。
#狛江 #要約筆記 #文字通訳 -
四季の会
3月19日春の国際交流会が開催されました
狛江市内のあちこちで桜の開花が始まった頃、狛江市中央公民館で3年ぶりに春の国際交流会が開催されました。20ヵ国近くの外国人とその家族ら100人近くが参加し、日本の伝統文化を通しての楽しい交流会となりました。
四季の会は振り袖の着付けを担当させて頂きました。
着付け希望者のほとんどが初めての着物体験で足袋をはくのに苦戦もありました。仕上がりには全員が大満足。笑顔でポーズを取ってフォトタイム。後ろ姿のみの紹介ですがとても良くお似合いでした。"ありがとうございます。”と労いの言葉を頂きました。。
楽しく着付けをさせて頂き、日頃の練習の成果を披露する機会に恵まれましたことを感謝しています。
ラベル
-
狛江市手をつなぐ親の会
首都圏ナビ(Web)で、狛江市の取り組みが紹介されました
4月21日のNHK首都圏ナビ(Web)で、狛江市の取り組みが紹介されました。
以下の記事をご覧ください。
知的障害者の投票 支えるのは“人” 東京 狛江市が市職員の研修
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230421c.html -
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
■2023年4月15日のにほんごしえん■
りぷりんと狛江かわせみさんによる、読み聞かせの日でした。
ちゃんと理解できればどれもニヤッと笑えるようなお話ばかりだったのですが、
はたしてどうでしょうか。
少しでも本のおもしろさが伝わっているといいです。
「らいおんレストラン」のしりとりの場面では、
被支援者とのやり取りがあったり、
「まわるおすし」はセリフによって読む方が変えて、
劇場仕立てにしてくださったり。
みんな引き込まれたようで、真剣に聞いていました。
その後のお勉強タイムでは、
ひらがなの練習をしたり、学校のプリント確認したり、それぞれの学習を進めていきます。
その中でも、職業当てゲームをしていた多国籍グループは
大盛り上がり。
想像と日本語を結び付けるという、
いいアウトプット学習になっていました。
次回のにほんごサロンは5月6日14時30分からです。
「身の回りの日本語探し」をする予定です。 -
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
新年度の手話サークル活動がスタートしました
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
令和5年度、新年度の手話サークル活動がスタートしました。
多くの会員に加え、3名も見学の方がいらっしゃいました。
新代表の古賀さんが司会を務め、
学習担当のグループごとに分かれて、それぞれの役割や活動内容などを決めました。
今年度は会員さんの趣味の手芸や折り紙作成、ゲーム大会など、聞こえない方と一緒に交流しながら、皆に会ってふれあう事が楽しい!と思える手話学習の日も増やしていきたいと思います。
手話の学習歴はそれぞれですが、
【サークル活動中は必ず手話を使うこと!!】
が今年のサークル活動のスローガンです。
皆で協力しあって、楽しく手話を学んでいきましょう。
※今後の活動日※
4月26日、5月10日、5月24日、6月14日、6月28日
西河原公民館 学習室
13:30~15:00
見学もお待ちしております♪
ぜひお問合せください。
hirunobu1981@gmail.com
HP担当:森 -
狛江ラジオ放送株式会社
コマラジが運営するサテライトオフィス『fabbit狛江』では、4月24日(月)18:30~20:30でビジネス交流会を開催いたします!
この交流会には、狛江市内の方を中心に様々な業種の方にご参加いただいております。
■ 日時:4月24日(月)18:30~20:30(開場18:00)
■ 場所:fabbit狛江
(狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F)
■ 講演タイトル:~青渭神社・宮司 鴨志田邦彦さんに伺う~ 『あなたの知らない神社の世界』
■ 参加費:500円
今回は、青渭神社・宮司 鴨志田邦彦にご講演いただきます。
前半が講演会、後半が交流会(名刺交換会)です。
ちなみに、名刺をお持ちでない方もご参加いただいておりますのでお気軽にお問合せください。
【事前予約】
お問い合わせ先:サテライトオフィスfabbit狛江(咲田りお)
電話:070-8595-1107
メール:sakita@komae.fm -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」4月13日の活動報告です
新年度1回目のサークル活動でした。
先ずは、いつものように指文字練習をしました。
テーマは、「狛江市役所の課の名前」。
狛江市役所には、30を超える課があるとのこと。
市民課、高齢障がい課など、耳慣れた課名がある一方、未来戦略室、市史編さん室など初めて聞く名前がありました。
それぞれの課の手話表現は???
聞こえないメンバーに教えていただきました。
次は、学習タイム。
テーマは、「出る」の手話表現でした。
聞こえないメンバーを中心に3つのグループに分かれ、20個の「出る」を表現してみました。
皆さんなら、次の「出る」はどのように表現しますか?
・よく出る本
・大雨で水が出る
・本が出る
・悪い癖が出る
・足が出る
今年度も、「目で見る言葉」の魅力を感じていきましょう!
次回(4月27日)は、定期総会です。