団体最新情報

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    3/27 こまえ転入者のつどいにお邪魔しました

    地域包括支援センターこまえ苑主催の「こまえ転入者のつどい」が開催されました。
    「狛江のことがわからない。もっと知りたい!」という方々が4名参加されていました。「外に出たいけれど、道がわからなくて迷ってしまいそう」「外食もしてみたいけど、どこにいったらいいかわからない」「病院の場所を教えてほしい」などまだまだ慣れない生活で不安な様子でしたが、狛江の地図を広げて、お互いに知っている情報を教えあうことで、「狛江市にはこんなところもあるのね。今日は参加できてよかった」と皆さん笑顔になっていました。
    こまえくぼ1234の紹介をすると「ボランティアもやってみたい」との声も。ぜひお待ちしております!

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」4月の活動日のお知らせ

    新年度が始まりました。
    4月の活動日は下記のとおりです。

    13日(木)19:00~20:30 講座室
    27日(木)19:00~20:30 講座室 ※定期総会

    2023年度も、「手話べり」で楽しみましょう!

    ラベル
  • 狛江要約筆記サークル こまくさ

    2023年4月1日定例会・新人歓迎会を行いました

    パソコン文字通訳講習会の修了者を迎えての定例会でした。
    今年度の役員も決まり新しい出発となりました。
    連絡事項の中で、六団体要望書の回答に報償金のアップがあり、幸先の良い出だしとなりました。
    連絡事項などの報告後、新人歓迎会を行いました。お菓子を食べながら、「好きなこと」「今年やりたいこと」「その他何でも」というテーマで各人が短いスピーチを行いました。

    次回4月21日(金)で、昨年度の活動報告が行われる予定です。

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    2022年度定期総会

    <2023年度総会>

    4月23日(日)10:00-12:00
    あいとぴあセンター 研修室AB

    今年は桜の開花期間が長く、お花見を楽しまれた方も多いと思います。
     さて、4月は年に一度の総会です。コロナ禍で昨年、一昨年は皆で集まって総会を開くことが出来ませんでした。この1年の活動を振り返り、次期の活動を皆で考えて決める重要な総会です。ご参加をお願いします。議題は
     ①この1年間の活動のまとめ
    ②会計報告
    ③今期の活動について
     ④役員体制 など。
     特に、例会ではどのようなことをして欲しいのかなど、皆で要望や意見を出し合って、次期の活動を決めていきたいと思います。
    資料の準備などもありますので、いつものように出欠をお知らせください。
     
    5月例会は気候もいい時期ですので、外に出かけたいと思います。
     5月21日調布の武者小路記念館・実篤公園を訪問という案が出ています。
    6月例会は6月25日あいとぴあセンター研修室

    ラベル
  • %E9%A3%9F%E6%96%99%E5%AF%84%E8%B4%88.JPG

    特定非営利活動法人 フードバンク狛江

    食品の寄贈をお願いします!

    桜も終わり、鮮やかな緑の季節が始まりますね。皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

    フードバンク狛江は、「もったいない」を「いただきます」へをスローガンに、イベントや学習会などで、賞味期限内の食品の寄贈を市民の皆様に呼びかけるフードドライブを行い、狛江市の生活相談窓口「こまYELL」を通じ、無償で食べ物に困っている方へ提供しています。また、給食のない春・夏・冬休みにひとり親世帯と就学援助受給世帯を対象に食品提供をしています。

    ご家庭で眠っているまだ食べられる食品がありましたら、是非お持ち込み下さい。
    今後とも、皆さまのあたたかいご支援・ご協力をどうぞ宜しくお願いします。

    ラベル
  • S__13410321.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    4月サークル活動日 見学大歓迎です

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    サークル活動場所の西河原公民館前の桜がとても美しく咲いています。
    一年間のパワーや自然のエネルギーを蓄えて開花する桜は、見上げるだけで心が洗われるようですね。

    さて、先日の総会にて
    新年度の役員選出が行われました。

    立候補や推薦からの候補など、積極的な行動に発言もあり
    新年度の役員が決まりました。

    昼サークルには、地域の聞こえない方や、手話学習中のメンバーも多くいます。

    指文字の基本的な学習の他、今年度は交流会でのふれあいや、保育園や小学校での手話指導など、手話にふれて学ぶ活動をもっと増やしていければと思います。

    サークル活動の見学も随時受け付けておりますので
    ぜひメールやお電話でのお問い合わせ、お待ちしております♪

    4月活動日

    4月12日、26日(水) 13:30~15:00
    西河原公民館 学習室


    HP担当:森

    ラベル
  • Point_Blur_20230328_134351.jpg

    タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.17ー☆

    【はじめに】
     こんにちは。タルトタタンの田頭です。今回で第17回目の活動後記となります。3月はイベントを含む合計7回の活動を行いました。ご利用も多く、充実した活動となりました。
     4月は合計で4回の定期活動を行う予定です。下記に詳しく記載させていただきますが、
    4月より活動が少し変更となります。引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


    【4月のタルトタタン開催予定日】
    全4回の開催を予定しております。
    ・4月5日   水曜日 11時30分~18時まで(定期開催日)
    ・4月12日 水曜日 11時30分~18時まで(定期開催日)
    ・4月19日 水曜日 11時30分~18時まで(定期開催日)
    ・4月26日 水曜日 11時30分~18時まで(定期開催日)

    ※ 4月より企画で活動場所が変わります。ご注意ください。
    ※ 相談の予約をされた方は時間厳守でお願い致します。
    ※ 相談の予約がない場合は相談の場は非開催となります。
    ※ ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください。

    ▶ 子ども若者ルーム -ふらっとなんぶ(駒井町3-7-1)で開催-
    <11:30~15:00(勉強・読書・遊び・休憩など)>
    ※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです。
    ※利用料なし。出入り自由となっております。

    ▶ 相談の場 -よしこさん家(狛江市元和泉3-10-4)で開催-
    <15:30~18:00(開催日の一週間前までにご予約ください)>
    ※TwitterのDMまたはメールアドレスからご予約ください。
    ※相談時に守秘義務の説明・簡単な問診を毎回行っています。

    ▶ 相談のご予約・団体へのお問い合わせ先はこちら!
    <komae.tartetatin@gmail.com>
    ※当日の昼12時頃までのご予約にご協力をお願いします。

    ▶ Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan
    ※開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています。

    ▶ 代表・相談員がTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/taga0626k
    ※人柄が垣間見れる趣味に関するツイートが中心です。

    ※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
    ※ 開催情報はタルトタタンのTwitterでご確認ください。
    ※ 4月以降も引き続き感染症対策にご協力お願いします。


    【関係各所様へのお知らせ】
    近頃、タルトタタンに関する郵送物やお電話でのお問い合わせが
    開催地である「よしこさん家」に届くことが多くなっております。
    あくまで開催地であり、他団体も活動する場所となりますので、
    タルトタタンへのお問合せは当団体メールアドレスへお願いします。


    【終わりに】
     3月は多数のご訪問があり、充実した定期活動を行うことが出来ました。特に3月12日に開催した「ポケモンカードはじめて体験会 in こまえくぼ」にご参加くださった子ども達が、イベント以降、毎週よしこさん家に遊びに来てくださるようになりました。まさに居場所の定着に繋がった瞬間を目の当たりにし、とても嬉しい気持ちになりました。
     4月からは新たに2つの拠点を活用し、それぞれフリースペースでの開催、相談の場としての開催と活動を行っていくことになります。最初は不慣れでご迷惑をお掛けすると思いますが、次年度もタルトタタンを是非とも宜しくお願い申し上げます。
     写真は総勢28名にご参加いただいた『ポケモンカードで遊ぼう!「第2回 こまちタタン杯」』のお写真です。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル
  • 20230326%E3%82%82%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%86%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6.JPG

    こまえくぼ1234

    3/26(日)「もうろうをいきる」上映・対談会に行ってきました

    3月26日(日)に狛江市障害者団体連絡協議会(障団連)が開催したドキュメンタリー映画「もうろうをいきる」上映・対談会に行ってきました。

    8名の盲ろう者の方の生活を追ったドキュメンタリー作品の上映と、西原監督と企画制作の大河内氏(視覚障がい当事者)対談がありました。
    映画では8人の盲ろう者が障害により光や音に制限を受けながらも、その人らしく暮らす姿とエピソードを美しい映像と監督のナレーションで紹介。上映後の座談会では会場から「普通とは何か?」といった質問・意見が出るなど、会場と西原監督、大河内氏との意見交換も充実した非常に良い会となりました。
    視覚障害、聴覚障害の方も映画や対談を楽しめるよう、映画には音声ガイドと字幕が、対談には要約筆記と手話通訳がありました。
    運営には障害者団体連絡協議会の会員、当事者の家族、5名の小学生のボランティアの他、多数のボランティアの協力がありました。なかでも受付の小学生はとても元気が良く、来場するお客さんの顔もほころんでいました。
    当日は冷たい雨にもかかわらず100人を超える方々が参加しました。

    ラベル
  • C0C81F7D-461E-42BD-B08D-FCED5B73733B.jpeg

    コンティーゴ あなたといっしょ

    4月7日(金)こまちでおはなし会

    4月7日(金) 西野川にある「こまち」でおはなし会をします。
    2:30〜3:30
    絵本や紙芝居、後半はワークショップ
    「木粉ねんどで作ってみよう」
    遊びにきてね!

    申し込み不要
    無料
    🌸場所 :こまち 西野川2-31-1 (野川のえんがわ こまち)

    ラベル
  • %E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B6%E8%8A%B1%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7.jpg

    オカリナ ひまわり

    なんぶ花カフェで演奏しました。

    3月26日、南部地域センターで花カフェが開催されました。
    思いっきり雨だったので、多摩川の土手をのぞむ気持ちのいい中庭での演奏は叶いませんでした。でも、室内のホールでたくさんのお客様が集中して聴いて下さり、和やかで温かい楽しさあふれるひと時になりました。他グループの演奏も素晴らしく、こんなにのびやかで、たのしいコンサートに参加できて、今日は最高の一日でした。

    ラベル