団体最新情報
-
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
11月8日は手話学習のゲスト講師をお迎えします
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
11月8日(水)13:30~
※ゲスト講師をお迎えし手話学習をします。
※活動場所は【西河原公民館 学習室2】です※
いつもと場所がかわりますので、間違えないように!!
さて、新たなメンバーの入会が続き、新しい出会いがはじまっています。手話の学習年数に関係なく積極的な交流が続き、いつもあたたかい雰囲気の学習時間の中で、それぞれの手話のスキルアップを目指し楽しく手話をしています。
【活動内容】
☆指文字☆
・昭和の懐かしい映画タイトル
・東京の有名な観光地
・指文字を両手で表現してみよう!
☆手話表現☆
・7ポイントを使って表現してみよう
短い例文でも、空間を使ったり、指差し、指を活用したりと、大事なポイントを学習してきました。再確認をしながら、みんなでたくさん手を動かしました。
指文字や手話表現の学習の他、今年は保育園や小学校の手話学習指導の依頼も増えサークルメンバーが参加しています。
今月も小学校での「聴覚障がい者理解」の総合学習で、授業の一部を昼サークルが担当します。
サークルの見学も随時お待ちしておりますので、ぜひお問い合わせください。
メール hirunobu1981@gmail.com
☆活動予定日☆
11月8日 13:30~
西河原公民館 学習室2
11月22日 13:30~
あいとぴあセンター ボランティア室
※会場が変わりますので、お間違えのないように!! -
狛江要約筆記サークル こまくさ
11月5日の「こまえくぼ1234フェスティバル」いかがでしたか
「こまくさ」の活動紹介に訪れてくれてありがとうございました。聞きながら文字を書く体験をしていかがでしたでしょうか。
「こまくさ」は聞こえない方、聞こえにくい方にその場で文字で伝えています。
先週29日の狛江市総合防災訓練にも参加し、展示エリアでは聞こえない人に説明員の話しを文字で伝えました。 -
保護者の会 おやおや
11月の予定です
●刺繡教室
11月12日(日)10:30~12:30
グランノア和泉多摩川イーストスクエア
パーティールーム
参加費1.000円+材料費
参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします。
次回は12月10日(日)です。
●おしゃべり会
11月19日(日)14:00~16:00
あいとぴあセンター 4階 講座室
参加費 無料
途中参加、退出自由です。予約なしで参加可。
●お問い合わせ
oyaoyakomae@gmail.com -
オカリナ ひまわり
楽しかった (^^♪ コラボ5のハロウィーン ❣
10/29(日)こまえくぼ1234でハロウィーンのイベントを開催し集まった元気いっぱいの子供たちとともにお話や劇、歌や踊りを楽しみました。
フードバンク狛江からはお菓子、おりがみサロンからは可愛いプレゼントが提供され、子供たちを喜ばせました。
🎵ドレミの歌
🎵アイアイ
🎵おもちゃのチャチャチャ
🎵パプリカ
🎵クラリネットをこわしちゃった
🎵にじ
🎵小さな世界
🎵ビリーブ
🎵夕焼け小焼け
-
タルトタタン
☆ー活動後記vol.24ー☆
【はじめに】
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
今回で第24回目の活動後記となります。
10月も引き続き数多くの子ども達からの
ご利用がありました(毎回30名程度)。
室内ルールをお互いで教え合いながら、
時には注意しながらご利用されています。
引き続きルールを守りながら誰もが気持ちよく
利用することの出来る居場所として、
ご利用いただけたらと思います。
【11月の開催日】
・11月1日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・11月8日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・11月15日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・11月22日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・11月29日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
※令和5年4月より活動場所が変更となりました。ご注意ください
※ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください
▶ 子ども若者ルーム タルトタタン
<12:00~17:00(勉強・読書・遊び・簡単な相談など)>
※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです
※利用無料。出入り自由となっております
▶ こまえ家族会 かめのよりみち
<13:30~15:30(当事者家族のための対話型交流会です)>
※隔月の第3金曜日によしこさん家(元和泉3-10-4)で開催
※家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方が対象
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ こまえポケモンカード倶楽部
<次回の開催を未定となります(子ども達の遊び場・練習の場)>
※月1回または隔月1回に岩戸地域センター(岩戸南2-2-5)で開催
※主に小学生以上の子ども達が対象(大人や親子参加もOK)です
※事前申し込み制(専用記事参照)/参加費100円
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ 団体へのお問い合わせ先はこちら!
<komae.tartetatin@gmail.com>
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日以降で返信となります
▶ Twitterにて開催情報などを発信中です!
<https://twitter.com/n_tarutotatan>
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています
▶ 代表・相談員がTwitterを開設しました!
<https://twitter.com/taga0626k>
※人柄が垣間見れる趣味(釣り・ポケカ)に関するツイートが中心
【終わりに】
10月の後半からグッと気温が下がり、秋らしくなりました。
しかし、今週に関しては夏日(気温が25度)になる日もあるそうです。
気温差があると心身ともに不調になりやすいので注意が必要です。
服装では羽織るものを携帯するなどし、朝昼晩の寒暖差に備えると良いです。
私は先日、好んで利用しているアウトドアブランドでナイロンジャケットを購入しました。
シャカシャカするスポーツ着のアウターと言った方が想像しやすいかもしれません。
11月25日には調布市染地にある「みんなの部屋」にてポケモンカード交流会を行います。
ポケモンカードイベントはご好評で次回に関するお問い合わせを多くいただいております。
今回はルール教室と対戦会を同時に開催します。また年内の開催は今回が最後の予定です。
ご参加をご希望の方は是非ご検討いただけたらと思います。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー -
狛江ともしび音楽隊
活動報告 満員御礼‼西河原コンサート(2023年10月29日(日))
2023年10月29日(日)西河原コンサートを行いました。
当日朝まで降っていた雨も上がり天気にも応援されて、満員御礼!無事にコンサートを行う事ができました。
終演後にお客様から「素晴らしい演奏と歌に満足した」「来てよかった」「衣装も綺麗で良かったよー」と言葉をいただき、私達も「よかったー」です。
ご来場誠にありがとうございました\(^▽^)/
-
養氣會狛江合氣道倶楽部
11月の稽古
狛江市立第二中学校武道場 火曜日 4回
7日.14日.21日.28日 19:00〜21:00
狛江市市民総合体育館第二格技室 金曜日
3回 10日.17日.24日 18:00〜21:00
土曜日 4回 4日.11日.18日.25日
16:15〜18:30
★11月3日(金曜日 文化の日)成城大学の学園祭で合気道の演武会があります。我が養氣會のメンバーも参加して、(74歳の森川先生はじめ、5歳児の子供から大人まで)日頃の稽古、成果など演武発表をさせていただきます。学園祭のついでに覗きに来てください
場所 学内武道場 午前中 10:00〜12:30
頃の予定 (坂をおりた池のそば)ラベル
-
こまえ市民大学
こまえ市民大学 第398・399・400回 西河原公民館平日講座
平日講座は、主に狛江に関係のあるテーマを扱い、西河原公民館で行います。
こまえミュージアムシリーズ(その3)=全3回=
資料から読み解く 狛江の歴史
=第1回= 11月8日(水) 午後2時~4時
「地形の成り立ちと人々の生活史」
講師:宇佐美 哲也 (うさみ てつや)さん
狛江市教育委員会 教育部 社会教育課 文化財担当副主幹
=2回= 11月15日(水) 午後2時~4時
「モノから歴史を読み解く」
講師:宇佐美 哲也(うさみ てつや)さん
狛江市教育委員会 教育部 社会教育課 文化財担当副主幹
=3回= 11月22日(水)午後2時~4時
「古文書から読み解く江戸時代」
講師:清水 聡(しみず さとし)さん
狛江市教育委員会 教育部 社会教育課 文化財担当副主幹
◎会場:西河原公民館 2階 学習室1
◎定員:毎回25名 ※1回のみの参加も可
◎受講料:各回200円
★事前申し込みが必要です★
(10月23日(月)午前10時より 電話・窓口から)
◎申し込み・問い合わせ:
中央公民館☎03-3488-4411(休館日除く午前9時~午後5時)
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営こまえ市民大学運営委員会 -
狛江市第二長寿会
地域交流いきいき大会に出演
10月19日(木)エコルマホールに於いて狛老連主催の地域交流
いきいき大会が開催されました。第二長寿会からはカラオケ2名
朗読14名、が出演しました
朗読は相田みつをの詩を前説に続いて14名が輪番でそれぞれの
思いを込めて朗読を行い、4年ぶりに行われたエコルマ大会を緊張しつつ楽しんでいました -
コマエこどもプロジェクト
【参加者募集】『オーガニック給食について考えよう』
『オーガニック給食について考えよう』
~国の取り組みを国会議員さんに聞いてみよう~
【お話会の内容】
全国でオーガニックオーガニック給食を求める声が広がっています。
オーガニックや国産食材使用など、実現している地域もあります。
給食から、食と循環型社会の取組みを始められるか考えてみませんか?
超党派による、「オーガニック給食を全国に実現する議員連盟」代表で、参議院議員の川田龍平さんをお呼びして、国の取組みもお聞きします。
※超党派(ちょうとうは)とは、
国会議員や地方議会議員が、政党の枠組みを超え、共通の目標に向けて協力しあうことです。
【日時】
2023年11月26日(日)9時半〜11時半
(9時〜受付開始)
【会場】
狛江市立西河原公民館 2F 和室
小田急線 狛江駅から徒歩15分
タクシーで5分、小田急バス 5分
※駐輪場、近隣駐車場有り
【参加費】無料
定員30名
【お申し込みURL】
https://forms.gle/QDut1yY6nBx1ebm36
【キャンセルについて】
なるべくたくさんの方にご参加いただきたいため、都合が合わなくなった場合は必ず連絡をお願いいたします。
その他、ご不明な点、ご質問がございましたら、下記メールアドレスに、お問い合わせください。
c.children.project@gmail.com