団体最新情報

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    9/6(水)ボランティア☆ラリー2023参加者の活動報告⑦

    ボランティア☆ラリー2023に参加している皆さんの様子を報告します。

    8月のおりがみサロンに参加された方が、2回目の参加をされました。この日は、総勢20名の方が参加し、にぎやかに和気あいあいとした雰囲気で始まりました。

    前回の作品は、「ひまわりのリース」でしたが、今回は「祝い鶴と中秋の名月」でした。細かい作業で苦戦していましたが、「ここはどうしたらいいの?」「教えて!」と隣同士で教え合って折り紙を完成させていました。素敵な作品が出来上がると皆さん自然と笑顔になっていました。

    9月の作品は、市内の4か所の福祉施設の寄贈しました。施設の方も「素敵ですね~」ととても喜んでくださっていました。

    ※『ボランティア☆ラリー2023第1弾』の活動期間は終了しました。11月は、『ボランティア☆ラリー2023第2弾』を予定しています‼

    ラベル
  • %E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_2023.9.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 9月のご案内

    こんにちは。野川のえんがわ こまち です。
    9月のご案内が大変遅くなってしまいました。
    少しずつ秋の気配を感じられるようになってきたこの頃、みなさんとお会いできることを楽しみにしております!

    ★9月のオープン予定★
    ・平日 … 月曜日・水曜日・金曜日 10:00-17:00
     *11日(月)はサマータイムとして18:00まで開放します。
     *18日(月祝)は祝日のため16:00までの開所です。
     *13日(水)・22日(金)・27日(水)の17:00-20:00は「中高生・若者タイム」として開放します。
    自習したりゆっくりしたり、自由にお過ごしいただける時間です。中高生・大学生・若者世代の方、ぜひ気軽にふらりとお越しくださいね。

    ・土日…2日(土)、10日(日)、16日(土)、24日(日)、30日(土) 10:00-16:00
     *土日は原則として毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。
     *16日(土)は11:00-16:00で狛江ハイタウンにて「まちかど図書室」のイベントも開催しています(イベントについては下記をご覧ください)。

    ★9月のイベント案内&こまちからのお知らせ★(*会場の特記がないイベントはこまちでおこないます。参加費の記載がないイベントは参加無料です*)

    【こまちの公式LINEにご登録をお願いします】
    これまでお送りしていた毎月のご案内メールを、今後はこまちの公式LINEアカウントから、LINEでの情報発信へ移行することにしました。
    9月まではひき続きメールでもお知らせをお送りさせていただき、10月からは公式LINEでのお知らせのみに移行する予定です。
    今後もこまちからのお知らせを希望される方は、お手数をおかけしますが下記URLをクリックしていただき、こまちの公式LINEにご登録をよろしくお願いいたします。
    https://lin.ee/U0OoikuZ
    ※個別のお問い合わせについて、今後は公式アカウントからも可能ですし、今まで通りメールや電話をいただいても大丈夫です。
    ※LINEをご利用でない方や、ご不明点がある場合、お気軽にお問い合わせください。

    【まちかど図書室-きりぎりすのいいぶん-(申し込み:不要)】
    狛江ハイタウン1階でお店が並ぶ一角にある小さなギャラリースペース「ギャラリーまつ」。そちらで「まちかど図書室」の企画を久しぶりに開催します!
    「秋」をテーマにしたいろいろな本を用意しつつ、今回はこまちに来ている高校生さんのおすすめマンガ図書コーナーも!
    こまちの開所日に同時開催となります。また、いつもの「くーすけ」さんのおはなし会は、今月は「ギャラリーまつ」でおこないます。ぜひぜひ足をお運びくださいね!
    ◎日時 : 9月16日(土)11:00-16:00
    ◎場所 : 狛江ハイタウン2号棟1階入り口横「ギャラリーまつ」(東野川3-17-2)
    ◎対象 : どなたでもどうぞ!

    【狛江おはなしの会 くーすけ おはなし会(申し込み:不要)】
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんの「親子で楽しむおはなし会」を毎月第3土曜日にこまちで開催しています。
    今月は「まちかど図書室」の開催に合わせて狛江ハイタウン「ギャラリーまつ」での開催ですのでご注意ください!!
    絵本・手遊び・紙芝居など毎月たくさんの工夫で、0歳から小学生まで広く対象に、おはなしをご準備いただいています。どうぞお楽しみに!
    ◎日時 : 9月16日(土)11:00-11:30 
    ◎場所 : 狛江ハイタウン2号棟1階入り口横「ギャラリーまつ」(東野川3-17-2)← 9月のみ「まちかど図書室」の会場での開催です!
    ◎対象 : 主に0歳から小学校低学年と保護者の方

    【助産師さんとあそびのひろば「ぷかぷか」(申し込み:不要)】
    毎月第3日曜日に開催している「ぷかぷか」では、世田谷区などで活動する助産師グループ「Tagayaso〇〇」の助産師さんたちがこまちに来てくれています。
    今年度は「2か月からのあそび方」をテーマに、乳児期のお子さんとどうあそんだら良いかを毎月おしえていただいています!
    もちろん、お子さんの発育や産前産後ケアなどについて気軽に相談することもできます(個室での個別相談も可能です)。こまち閉所日のゆったりした空間にぜひ親子であそびにいらしてくださいね!
    ◎日時 : 9月17日(日)10:30-12:00 (こまち閉所日にイベントのみ開催します)
    ◎対象 : 0~2歳程度のお子さんと保護者の方(きょうだいの参加OKです!)・これから出産予定の方
    ◎申込 : 申し込みは不要ですが、参加してみようかなという方は15日(金)までにご連絡をいただけると準備の都合上助かります!

    【シルバーよろず相談@狛江ハイタウン(申し込み:不要)】
    こまちのスタッフが毎月第3日曜日に狛江ハイタウン「ギャラリーまつ」を会場に高齢者を対象としたよろず相談をおこなっています。
    ちょっとしたお困り事から疑問やグチ、身近な方の介護のお悩みなど、ささいなことでも気軽にご相談くださいね!
    ◎日時 : 9月17日(日)10:00-14:00
    ◎場所 : 狛江ハイタウン2号棟1階入り口横「ギャラリーまつ」(東野川3-17-2)
    ◎対象 : お困り事を抱えるご本人・身近な方の介護に向き合っていらっしゃる方

    【大掃除にご参加ください!】
    こどもたちで賑わった夏休み明け、いつもこまちを利用してくれているみなさんと、夏の大掃除をさせていただきたいと思っています。
    こまちの建物に日頃のありがとうも込めて、ふだんはなかなか掃除が行き届かない家具のうしろや窓や網戸などをみんなできれいにして、こまちをよりすごしやすい場に整えられたらと思います。
    ご都合が合いましたらぜひご一緒ください!
    ◎日時 : 9月18日(月祝)13:00頃-16:00頃

    【丸仲×こまち こども食堂(申し込み:9/14(木)まで)】
    いつもお弁当提供やこども食堂でコラボさせていただいている和泉本町の美味しい中華料理屋「丸仲」さん。
    子育て世帯を応援するこども食堂を9月もイートインで開催します。食中毒予防のため夏場はイートインでの開催となります。
    ◎日時 : 9月18日(月祝)夜ご飯として(17:30-/18:00-/18:30-/19:00-の4回で開催予定です)
    ◎場所 : 中華料理 丸仲(和泉本町3-8-6)
    ◎対象 : 未就学児から大学生世代までのお子さんのいるご家庭(ご家族みなさんでお食事いただけます)
    ◎料金 : こども(大学生世代まで)/無料 おとな/1食300円ほどのカンパをお願いいたします
    ◎内容 : チャーハンを予定しています(食物アレルギーのある方はご相談ください)
    ◎申込締切 : 9月14日(木)までにこまちメール( nogawa@comarch.tokyo )宛てにお申し込みください。
    ※件名を「9/18食堂申し込み」として、①申込者のお名前、②お電話番号、③当日いらっしゃる人数、④希望の時間帯(17:30から/18:00から/18:30から/19:00からのいずれか)、⑤召し上がる方の食物アレルギーの有無、をご記載ください。

    【りぷりんと狛江・かわせみ 絵本読み聞かせ会(申し込み:不要)】
    シニアによるボランティアグループ「りぷりんと狛江・かわせみ」のみなさんが毎月第4日曜日に選りすぐりの絵本を持ち寄って読み聞かせ会を開いてくれます。
    あかちゃんからご年配の方までどなたでもお気軽にどうぞ!
    ◎日時 : 9月24日(日)11:00-11:30
    ◎対象 : どなたでもどうぞ!

    【狛江保育園の園庭であそぼう!(申し込み:不要)】
    8月にお試し開催した、近隣の狛江保育園さんと連携した企画です。こまちの閉所時間より少し遅くまで、狛江保育園さんの園庭であそぶことができます。
    ボールあそびはできませんが、園庭を使ってあそんだり、メダカなどのいるビオトープを見て楽しい時間を過ごしましょう!
    ◎日時 : 9月29日(金)16:30-17:30
    ◎集合場所・集合時間 : 16:15にこまちに集合(こまちから一緒に移動します。園のセキュリティの都合で原則として途中参加はできません。途中で帰ることは可能です)
    ◎対象 : 未就学児~小学生(未就学のお子さんは保護者同伴でお願いします)

    【朝のおとなカフェ~台湾茶編~(申し込み:不要)】
    時折ふらっと開くおとなに向けたこまち時間。
    台湾茶の優しい香りに包まれながら、ゆったり過ごしませんか。
    ◎日時 : 9月30日(土)9:30-11:30
    ◎対象 : 高校生以上
    ◎参加費 : 無料(よろしければお茶・お茶菓子代として200円ほどのカンパをお願いいたします)

    ※次回の「野川おもちゃ病院」は10月1日(日)10:00-16:00(受付は15:00まで)で開催予定です。9月の『わっこ』にも掲載されたのでぜひご覧くださいね!

    --------------

    今月もお読みいただきありがとうございました。
    こまちではひき続き基本的な感染症対策に取り組んでいますが、室内でのマスクの着用の有無についてはお一人おひとりのご判断にお任せしています(スタッフもそれぞれに着用の有無を判断しています)。
    感染症の流行状況など必要に応じてマスク着用の声掛けをさせていただく場合があるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。

    ラベル
  • 狛江要約筆記サークル こまくさ

    パソコン文字通訳(要約筆記)講習会が始まります

    9月2日定例会でパソコン文字通訳(要約筆記)講習会が8日から始まることが報告されました。受講生は8名とのことです。今年は例年に比べ受講生が多く嬉しい限りです。12月には受講生を交えた交流会が予定されています。
    定例会最後に、「夏の思い出」として各人がひとことずつ話しました。いろいろと思い出が話され、2学期最初の定例会は楽しいものになりました。
    次回は9月15日(金)ボランテア室、11時からです。
    こまくさ会員が要約筆記講習会をサポートするため開始時間が遅れます。

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【東京都より情報提供】

    障害のある方の演奏や合唱等の発表の場

    「令和5年度第1回つながる音楽会」観覧者募集のお知らせ

    生活文化スポーツ局及び福祉局は、障害のある方やその支援者等の創造活動のモチベーション向上や相互理解につなげることを目的に、障害のある方々に、演奏や合唱などを発表していただく場として「つながる音楽会」を開催します。令和4年度はライブ開催を行い、お客様からは「出演者の方の熱い想いやパワーが伝わり、感動しました!」などという声が多数あり、大変好評でした。

    令和5年度第1回の観覧者を募集しますので、お知らせします。ぜひご応募ください!

    https://tsunagaruongakukai.com/

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【9月例会のお知らせ】

    【グループでおしゃべりを楽しんだり、みんなでクイズを楽しみましょう】

    日時 9月24日(日)午前10:00〜12:00
    場所 あいとぴセンター2F研修室

    会員の方へ
    *23日(土)までに出欠の連絡をお願いします。

    【朝活しませんか?】
    例会で皆さんと会っても、なかなか話をする時間がなくて…とお嘆きの方々、例会が始まる前の時間を使って、自由におしゃべりを楽しみませんか?おしゃべり会の出欠確認はしませんが、役員がお待ちしていますので、時間内にご自由にご参加下さい。おしゃべり会は例会会場で、9:15〜9:45に行います。終了後、そのまま例会にご参加下さい。

    【字幕付き日本映画鑑賞会のお誘い】
    詳しくは添付の案内をご覧下さい。出欠の連絡は不要です。また、早めに来ることができる方は会場準備などお手伝い頂けると助かりますので、ご協力よろしくお願いします。


    【今後の予定】
    10月例会 10月22日(日)
    「聞こえに困っている人向けの機器の展示と体験」
    11月例会 11月26日(日)

    ラベル
  • IMG_3783.JPG

    Rhythm × Life(リズム ポル ライフ)

    9月の親子ワークショップ

    9月の親子ワークショップは
    9月18日(月)祝日
    敬老の日スペシャル♫
    おじいちゃんおばあちゃんも一緒に誘って太鼓を叩きリズムで遊びましょう!

    この日は丹波篠山のデカンショ節とアフロキューバンのリズムでアンサンブルしたいと思います。

    副代表が丹波篠山出身で民謡を歌っていたことから、3年前に一緒に作った動画、こちらもぜひご覧ください。

    デカンショ節 ~Meets The Roots~
    https://youtu.be/XxfG2duE5uU?si=lpGw7pbeRiG600hX

    お問い合わせご予約おまちしています!
    ➤rhythm.life1107@gmail.com

    【時間】
    10:00受付開始/ 10:20〜11:00ワークショップ
    【場所】
    狛江市和泉小学校多目的プレールーム
    【参加費】
    ¥500(未就学児童無料)

    楽器はこちらで用意しますのでお気軽にお越しくださいませ。


    ラベル
  • いきいき体操クラブNEO

    認知症予防講座&座位・立位での体操!(^^)! 第3回

    50代前後から参加OK!日ごろの運動不足、サルコペニア予防のためにもお悩み解消ストレッチ!沢山お話しながら笑顔で楽しんでください。

    9月19日(火)9:30~11:30
    中央公民館 第一会議室

    持ち物 お飲み物・タオル  動きやすい服装でどうぞ!(^^)!

    ラベル
  • いきいき体操クラブNEO

    中高年の為の認知症予防講座&座位・立位での笑顔体操!(^^)!

    中高年・高齢者の皆様(年齢制限なく自覚年齢!)日頃の不具合を整え笑顔!(^^)!の毎日を送って頂けるお手伝いになれば幸いです。先ずは会いにいらっしゃて下さい。最初の一歩を御一緒に👣

    日時:9月4日(月)10:30~12:00
    場所:こまえくぼ

    共催  狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    9月の予定です。

    ●刺繡教室
    9月10日(日)10:30~12:30
    グランノア和泉多摩川イーストスクエア
    パーティールーム
    参加費1.000円+材料費
    参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします。

    ●おしゃべり会
    9月24日(日)14:00~16:00
    あいとぴあセンター 4階講座室
    参加費 無料
    途中参加、退出自由です。予約なしで参加可。
    マスクなど感染予防対策にご協力願います。

    ●お問い合わせ
            oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • 2023.8.26%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82_.JPG

    SOMPOケア ラヴィーレ狛江

    SOMPO流子ども食堂開催で多世代交流へ

    「地域とのかかわりを深め、ご利用者様の地域での暮らしを支えると共に、社会づくりの一翼を担う」という行動指針に基づき「SOMPO流 子ども食堂」の運営をはじめ、今後も継続的に地域社会の一員として活動を行ってまいります。

    ●子供食堂の概要
    【1】開催日:毎月第4土曜日
    【2】対象者:18才未満(高校生以下の18才)
    【3】費用:無料 *同伴者の保護者は1人300円(税込み)
    【4】食事メニュー:SOMPOケアホームで提供している食事
    【5】人数:先着10名様
    (ホーム玄関先にパンフレット設置中)


    ★9月の開催日・・・9月23日(土) 12:00~13:30
          (申し込み締め切りは9月15日(金)まで)

    ●メニュー:ハンバーグデミグラスソース・ブロッコリーの白和え・味噌汁・ごはん・オレンジ(お土産付き)


    ■ホームでのお仕事体験(簡単なお食事の片付け等)
    ■ご入居者様とゲームやお話で楽しい時間を過ごしましょう。
    ■福祉にご興味のある小・中・高校生の皆さんお待ちしております。

    【ご予約・連絡先】
    電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
    TEL:03-5497-4165
    FAX:03-5497-4168
    メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com

    ●代表者(施設長):宮崎 雅勝
    ●連絡者:印南 玉美









    ラベル