団体最新情報

  • おはなしこまえ

    コラボ❤️「みんなの居場所」と📚おはなしこまえ

    ☆ 7月9日(土)am11時30分~12時30分
    ☆ 西河原公民館2F学習室にて
    「おはなしこまえ」絵本読み聞かせをいたしました。
    今回は「みんなの居場所」とのコラボ❤️でした。
    ★ 「みんなの居場所」とは…?どんなグループでしょう……?
    毎月第二土曜日に西河原公民館調理室にて、手作りのお弁当を
    大人¥300,子供無料で提供しています。かたわら、子供達が
    工作をしたり、音楽🎶を聞いてすごすなどのスペースをなどを作っていらっしゃるそうです。ただ、今現在はコロナ禍の為、🍱お弁当のテイクアウトのみの活動です。共催は狛江地域協議会
    (代表 山口さん)     

    当日、お弁当を待つ👨‍👨‍👧‍👦観客12名程…幼児~高齢者まで様々。リラックスした雰囲気の中で開催されました。
     7月のお弁当は「こうばしおこげのあんかけソーメン」美味‼︎

    📕 絵本読み聞かせ
         テーマ曲 ロウソクの歌
    ① 「ともだち」 廣川
    ② 「ムカムカドッカーン」 三角
    ③ 「へいわってどんなこと」  岡田
    ④ 「だるまさんが」大型絵本  高木
        終わりの歌 ロウソクの歌

    ☆ 感想
    子供達のためにお弁当を無料で提供し、お楽しみ場所を作ってくださる「みんなの居場所」スタッフ皆さん、本当にすばらしい。素敵な企画です。💗これから私達も絵本読み聞かせでどんどん協力させていただきま~す!


    ♥︎次回報告
    7月25日(月)am11時~さつき保育室良い子の👦🧒みんな、待っててくださいねー❣️おはなしこまえがお邪魔いたしま~す。

    ラベル
  • 128793.jpg

    コマエこどもプロジェクト

    【活動報告】第7回ワークショップ

    「こどもの呼吸を考えよう」無事に終了しました。

    2022年7月10日のようす

    場所:狛江クプクプ室内
    狛江市(経度:35.63 緯度:139.5 標高20〜30m)室内
    時間:11時00分
    気温:約26.5℃ 
    湿度:約63%
    大気中の酸素:20%
    二酸化炭素:室内0.1%
    参加人数:測定7件

    下記参加いただいた方の感想を要約して
    ご紹介させて頂きます。

    ●子どものフェイススケールが、悪くなかったのが衝撃的だった。
    ●大人が気をつけないと危ないと思った。
    ●大人が外せてないから、声をかけても子どもは外せない。
    ●大人が外す勇気をだす必要があると思う。
    ●来てよかった!実際に体験すると、良く分かった。実験してよかった。
    ●子どもは、マスク着用後も楽しいとういうのは、衝撃的だった。
    ●それだけ、大人が気をつけないといけないと思った。

    ご参加頂き、ありがとうございました◎

    今回、ちょっと鼻詰まりのある子たちがいました。
    その状態でも、どうやったらしっかり鼻呼吸できるか、
    体験してもらいました。
    吸えるー!!という、子どもたちの素直な反応が、
    とても可愛かったです。

    今回も子どもたちは純粋に、計測や体験を楽しんでくれていました。

    マスク着用で1分運動後の、血中酸素飽和度が危険数値、
    二酸化炭素濃度も不調が起こる値でも、楽しい事を
    していると、苦しい事に気づかない。

    マスクを外していいよ、と言われても、怖かったり
    恥ずかしくて外せない、という子も増えていますが、

    遊びに夢中になっていて、身体の不調に気づかない、
    暑くても外すのを忘れる、という場合も考えられる
    事がよく分かります。

    大人が、自ら外している姿を見せたり、
    危険な場面では、はっきりと「外しなさい」と
    伝える事も必要ではないでしょうか?

    感染症対策は、マスクだけではありません。
    本当の意味で命を守る為に、
    それぞれができる事を考えませんか?


    リクエスト開催、出張開催も対応しております。
    下記メールアドレスに、お気軽にお声がけください。

    メールアドレス coronachildrenpj@gmail.com

  • %E7%8B%9B%E6%B1%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B92022.jpg

    狛江ともしび音楽隊

    第22回狛江バンドフェスティバル出演(2022/7/24)

    狛江ともしび音楽隊☆第22回狛江バンドフェスティバルに出演

    ◎日時:2022年7月24日(日)開場:12:30
     狛江ともしび音楽隊演奏:第1部トップバッター13:00から20分程度
    ◎会場:狛江市西河原公民館 3階 多目的ホール
     場所: 狛江市 元和泉2-35-1 小田急線狛江駅から徒歩15分(小田急バス『福祉会館前』バス停下車)
    ◎入場料:1,000円
    ◎狛江ともしび音楽隊曲目:昭和歌謡

    狛江バンドフェスティバル2022出演バンド(全8バンド)
    第1部13:00~
    1.狛江ともしび音楽隊 2.姫としもべと看板娘
    3.Punahele'Ohana 4.Kipahulu
    第2部15:45~
    5.イズミスイングオーケストラ 6.大介バンド
    7.ブルームーン 8.ITS

    待望の狛江バンドフェスティバル3年ぶりの開催です‼ 
    今年は残念ながら例年大好評のカレー飲食販売は行いません(T0T)。
    検温いただき平熱をご確認の上ご来場下さい。
    ◎問い合わせ:080-5177-3938(狛江市音楽連盟:山本さん)

    ラベル
  • 20220722%E9%87%91%E6%9B%9C%E3%82%88%E3%81%BF%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9B%E4%BC%9A.JPG

    こまえほんの会

    金曜よみきかせ会(7月22日)

    こまえほんの会・金曜よみきかせ会

    絵本の楽しさをお届けします!
    冷っとしたり、笑ったり、どんな絵本に会えるのかな。
    幼いお子さまも大人も、みなどうぞ!

    日時 7月22日(金)10:00~11:00
    場所 よしこさん家
       狛江市元和泉3-10-4
    ※二階建日本家屋・当日は門前の水色登り旗が目印
    ※入館時体温測定など感染対策いたします。

    定員  先着10名さま
    連絡先 こまえほんの会(担当 長尾)
    メール komaehon_nokai@yahoo.co.jp

    よしこさん家アクセス
    ※和泉多摩川駅徒歩6分
    ※こまバス:狛江駅北口から元和泉市民テニスコート下車徒歩3分

    ラベル
  • 20220721%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%A2%E5%B1%95%E7%A4%BA.JPG

    まえちゃんのピア(まえピア)

    みんなの空展(7月21日~8月4日正午)

    まえちゃんのぴあ みんなの空展

    (日にち)2022.7.21(木)~8.4(木)
    (時間)10:00~17:00(火曜、祝日 休み)
    (場所)こまえくぼ1234
      狛江市和泉本町1-2-34

    【まえちゃんのピア】
    毎月第2日曜日
    自主的に集まっているセルフヘルプグループです。
    みんなの自由な気持ちを描いた作品が集まりました。

    ラベル
  • 狛江要約筆記サークル こまくさ

    パソコン文字通訳講習会が9月に開催 #要約筆記 #狛江

    9月2日(金)から社会福祉協議会によるパソコン文字通訳講習会が開催されます。「こまくさ」は講師・スタッフ・情報保障のお手伝いをします。
    詳しくは https://welfare.komae.org/11620/ を見て下さい。

    ラベル
  • 6%E6%9C%88%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    みんなの居場所

    7月9日(土曜日)はみんなの居場所の日です!

    先週は猛烈に暑い日が続きましたが、この2日ほどはしのぎやすいですね。みなさま体調を崩されていませんか。コロナ感染予防とともに、水分や涼しい部屋で休養を十分とって熱中症にも備えて下さいね。

    さて、今週末は7月のみんなの居場所の日です。
    今月は香ばしお焦げのあんかけそうめんをお弁当にして
    お配りします。
    (申し訳ありませんが、アレルギー対応はできていません)
    7月9日(土)11:00~
    西河原公民館 第1学習室
    11:30~ おはなし会(絵本の読み聞かせ 市民グループ)

    11:30~12:30  お弁当のお渡し
    先着30食 ご予約優先
    おとな 300円、子ども無料
    申し込み ヤマグチ090-2251-0911
    ****************************

    写真は6月のみんなの居場所風景。たっぷりのキャベツとお肉。お好み焼きがジュワーっと焼きあがって、濃厚ソースをたら~りと塗って紅ショウガをトッピングしたら焼きそばの上にのせ、一丁上がり! 
    換気のためドアも窓も全開しているため、公民館廊下には香ばしいにおいがたちこめ、覗きに来てくださった方たちも・・。
    コロナ以前とは同じにはいかないとしても、そろそろ皆さんと食卓を囲んでお食事ができる日も近いのではと期待しているところです。
    子どもたちは、好きな絵を描いてもよし、模様を使ってもOKの缶バッジづくりを楽しみました。出来上がった缶バッジを洋服につけ、嬉しそうに見せに来てくれました。
     

    ラベル
  • IMG_4473.jpg

    狛江ラジオ放送株式会社

    野崎淳之介 「個展 四季折々」を開催しました

     コマラジでは、狛江市内で活動しているボランティア・市民活動団体に出演していただき、団体の活動内容や魅力をご紹介する番組コーナーを「KOMAE AM フライデーアートサーカス(毎週金曜日8:00~11:00)」で放送しています。

     番組のことを知っていただく機会になればと思い、番組パーソナリティ野崎淳之介の「個展 四季折々」を6月6日~24日まで狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催しました。
    (野崎淳之介 「個展 楽園散歩」を1月に開催しました)

     開催期間中、多くの皆さんに来場いただきコマラジ、番組コーナーのことを知っていただく機会となりました。

     コマラジでは、各番組で狛江市内で活躍するボランティア・市民活動を紹介していきますので、ぜひお聴きください。

    ラベル
  • 20220723_new_Company.JPG

    +new Company(プラス ニュー カンパニー)

    こどもミュージカル 観劇&体験(7月23日⇒延期)

    本イベントは延期となりました。
    ===
    ~小中学生による楽しいショーを観劇して、一緒に踊ろう~

    1部:ショーTIME
    小中学生によるキッズミュージカルチーム'プラスニューキッズ'が
    約20分間の見ごたえのある素敵なショータイムをお届けします♪
    小さなお子様から大人まで、老若男女を問わず楽しめる、迫力あるダンスや楽しい歌をお楽しみ下さい!

    2部:ダンスワークショップ
    楽しいダンスワークショップを行います。
    未経験の方も安心してご参加いただけます。
    先生は数々のプロのキッズやアクターを育て上げた実績を持つ、みんな大好き!やっちゃん先生!
    やっちゃん先生と楽しく、元気にレッスン!!(ダンスワークショップは見学もできます。)

    ◎場所:狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234
       (狛江駅徒歩5分 東京都狛江市和泉本町1-2-34)

    ◎日時:2022年7月23日(土)
      ①11:30-12:30 ②13:30-14:30
    ※60分で1部2部ともに行います
    ※①②は両方同じ内容です

    ◎参加費:無料!
    ◎対象:特になし

    ◎内容:
    1部:キッズミュージカルチーム'プラスニューキッズ'による楽しいショータイムをお届けします?
    2部:ショーの後はプロの先生をお招きしてダンスWSを行います?

    ◎持ち物:動きやすい服装
    (ダンスワークショップご参加の方)、飲み物
    ◎人数:各回10名程度(先着予約順)※ご予約はお早めに!
    ◎予約:メールで下記必要事項を記入の上、ご予約下さい
     メール:mail@plusnewcompany.com
     電話予約:080-1161-1795

    ◎予約記入内容▼
     1.参加者全員のお名前(ふりがな)
     2.ダンスWSにご参加されるかどうか
     3.電話番号
     4.(ご参加の方がお子様の場合学年、年齢をご記入)
     5.どちらでこのワークショップのことを知りましたか?

    ※検温、消毒、マウスシールド着用、換気等、コロナ対策をして実施致します※

    ◎主催:+ new Company (プラスニューカンパニー)
    ◎共催:狛江市市民活動支援センター

    ラベル
  • %E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_2022.7_1.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 7月のご案内

    こんにちは。野川のえんがわ こまちです。
    突然の猛暑がやってきてなかなか身体がついていかないですが、しっかり水分と栄養と休息を取りながら、熱中症に気をつけてすごしたいですね。
    こまちは狛江市の「熱中症予防スポット」としても登録していて、お散歩の途中の休憩にふらりと立ち寄るだけでも大歓迎です。
    そんなこまち7月のご案内をお送りいたします。よろしければぜひご覧ください。

    ★7月のオープン予定★
    ・平日 … 月曜日・水曜日・金曜日 10:00-17:00
     *4日(月)、13日(水)、27日(水)の17:00-20:00は「中高生・若者タイム」として開放しています(7月は試験的に月曜日と水曜日です)。

    ・土日…2日(土)、10日(日)、16日(土)、24日(日)、30日(土) 10:00-16:00
     *土日は原則として毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。
     *10日(日)はイベント開催のため15:00でクローズとさせていただきます。

    ★7月のイベント案内&こまちからのお知らせ★(*会場の特記がないイベントはすべてこまちでおこないます。参加費の記載がないイベントは参加無料です*)

    【第1日曜日は「野川おもちゃ病院」の日です】
    ◎日時 : 7月3日(日) 10:00-16:00(受付は15:00まで)
    ◎場所 : 野川のえんがわ こまち
    ◎費用 : おもちゃ1つにつき100円のご寄付をお願いします(修理の内容によって別途部品代実費が生じる場合があります)
    おもちゃ病院は全国規模のボランティア団体。 狛江では第1・3木曜日にビン缶リサイクルセンターで開院していますが、6月からこまちを会場に毎月第1日曜日にもおもちゃ病院が開設されています。
    子どもたちが大好きなおもちゃでいつまでも遊べるように…、物を大切にする心が育まれますように…。そんな願いを込めて、研修を受けたおもちゃドクターがていねいに診察・修理を行います。予約不要です。どんなおもちゃでも気軽にお持ちくださいね!
    ※場所はこまちですが、「野川おもちゃ病院」はおもちゃドクターのみなさんが主催しています。こまち閉所日の開催です
    ※原則として開催日の毎月第1日曜日に修理してほしいおもちゃを持ち込んでいただくかたちですが、こまちの開所日にスタッフがあらかじめおもちゃをお預かりすることも可能です(修理は第1日曜日です)。

    【乳幼児お楽しみ会(申し込み:必要)】
    ◎日時 : 7月8日(金)11:00-11:30
    ◎対象 : 0~3歳ごろのお子さんと保護者の方
    ◎定員 : 4組ほど
    ◎申込 : 7/6(水)までにスタッフに参加希望をお伝えいただけると嬉しいです!
    乳幼児親子さんと一緒に楽しめる毎月恒例のささやかなお楽しみ会を開催します。ぜひご一緒に楽しいひとときをすごしましょう!

    【こまち こども会議(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月10日(日)14:00-15:00
    ◎対象 : 小学生~高校生
    こどもたちとこまちのことを一緒に考える「こども会議」。こまちでこんなことをしたいな、こまちですごすなかでこのことをみんなで話し合いたい…などなど、こどもたちが主役の会議です。
    申込不要で当日来てくれているお子さんに声をかけて開催しますが、ご都合が合うお子さんはぜひご予定いただけると嬉しいです!

    【こまちサポーターズのつどい(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月10日(日)15:30-18:00
    ◎対象 : どなたでも!
    日頃からこまちに来ていただいているみなさん、こまちを応援していただいているみなさんと気軽な交流の場がつくれればと「こまちサポーターズのつどい」を開きます。
    前半は主におとなの目線からこまちでしてみたいことやこんなふうに運営してみたらどうだろうかというざっくばらんな作戦会議、後半は納涼会を兼ねて(涼しくない可能性大ですが…)自由な交流の時間にできたらと考えています。
    日頃お越しいただいている方も、普段は行けないけど応援してるよという方も、ぜひぜひ気軽に来ていただけると嬉しいです!出入り自由、お子さんの参加もOKです!
    ※申し込み不要ですが、大まかな人数把握のために参加をご予定いただける方はスタッフまでご一報いただけると嬉しいです!

    【おとなかふぇ(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月15日(金)17:30-20:00
    ◎対象 : 高校生以上
    月に1度、ふらっと開くおとなのためのこまち時間。
    普段は子どもたちで賑やかなこまちですが、夜明かりを変えて音楽を流すと、落ち着いたまた違った雰囲気になります。
    本を読むも、作業するも、勉強するも、そっとお話しするも、過ごし方はご自由に。お気軽にお立ち寄りください。
    コーヒーや梅ジュースなど有料でのドリンク提供もおこなっています。
    ※7月はこれまでと時間を変更して17:30-20:00ですのでご注意ください。

    【狛江おはなしの会 くーすけ おはなし会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月16日(土)11:00-11:30 
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんの「親子で楽しむおはなし会」をこまちで開催していただいています。
    絵本・手遊び・紙芝居など毎月たくさんの工夫をしていただき、0歳から小学生まで広く対象に、おはなしをご準備いただいています。

    【助産師ひろば(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月17日(日)10:00-11:30 (こまち閉所日にイベントのみ開催します)
    ◎対象 : 0~2歳程度のお子さんと保護者の方(きょうだいの参加OKです)・これから出産予定の方
    世田谷区などで活動する助産師グループ「Tagayaso〇〇」の助産師さんが来てくださり、乳幼児親子の交流の場を開きつつ、子育ての相談に応じてくれます。
    特に1歳前後までのお子さんの発育のこと、産後ケアのことについてはプロフェッショナルの助産師さんですので、ぜひこの場をご活用くださいね!(個室での個別相談も可能です)

    【シルバーよろず相談@狛江ハイタウン(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月17日(日)10:00-14:00
    ◎場所 : 狛江ハイタウン(東野川3-15)2号棟1階入り口横(「ギャラリーまつ」)
    ◎対象 : お困り事を抱えるご本人・身近な方の介護やに向き合っていらっしゃる方
    こまちのスタッフが毎月第3日曜日に狛江ハイタウン「ギャラリーまつ」を会場に高齢者を対象としたよろず相談をおこなっています。
    ちょっとしたお困り事から疑問やグチ、身近な方の介護のお悩みなど、ささいなことでも気軽にご相談くださいね!

    【りぷりんと狛江・かわせみ 絵本読み聞かせ会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月24日(日)11:00-11:30
    シニアによるボランティアグループ「りぷりんと狛江・かわせみ」のみなさんが毎月選りすぐりの絵本を持ち寄って読み聞かせ会を開いてくれます。あかちゃんからご年配の方までどなたでもお気軽にどうぞ!

    【朝の台湾茶カフェ(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月25日(月)10:30-12:00
    ◎対象 : どなたでも!
    ◎参加費 : お茶代として100円(こどもは無料)
    毎日がんばるあなたへのご褒美に、美味しい台湾茶はいかがですか?
    6月に初開催して好評だった朝の台湾茶カフェ。お茶のアロマを楽しみながら、お好きな音楽や本を持ち寄り楽しいひと時を過ごしましょう。

    【コンティーゴ お楽しみ会(申し込み:不要)】
    ◎日時 : 7月30日(土)14:00-15:00
    ◎対象 : 主に未就学のお子さんから小学生まで
    長期休みに合わせてイベントに来てくれている人形劇サークル「コンティーゴ」さんが夏休みもこまちに来てくれます!
    絵本、紙芝居、カルタなど、主に未就学から小学生のお子さんまで楽しめる内容をご用意いただいています。どうぞお楽しみに!

    --------------

    今月もお読みいただきありがとうございました!7月もみなさんとこまちでお会いできることを楽しみにしております。
    以下の感染症対策についてはひき続き取り組んでいます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします(ご事情がある場合はお気軽にご相談くださいね)。

    ① 大人の方はもちろん、お子さんだけで送り出していただく際も、事前にご自宅で検温と体調確認をお願いいたします。ご本人やご家族に体調不良がある際は利用をご遠慮ください。
    ② 入室時に非接触体温計で検温をさせていただいています。発熱が見られる場合、利用をご遠慮いただいています。
    ③ 入室前に手指消毒、入室後に石けんでの手洗いをお願いしています。
    ④ 室内では常時マスクをご着用ください(未就学のお子さんは無理のない範囲でご協力ください)。
     ※暑さで熱がこもる場合は遠慮なくおっしゃってください。他の方と離れて一時的にマスクを外していただいたり2階の個室でマスクを外してお過ごしいただくことも可能です。
    ⑤ 飲食の際は2階の個室も利用しつつ他の方と場所と時間をずらしていただいています。水分補給は周りの方と距離を空けつつ、熱中症対策のためしっかりと摂りましょう。
     ※もうしばらく利用が多い土日祝日・夏休み期間に終日利用される際、可能な方はご自宅で昼食を召し上がっていただくようお願いしております。
    ⑥ スタッフのほうで常時換気・適宜消毒をおこなっています。
    ⑦ 室内の人数が多いときは、入室をご遠慮いただく場合があります。
    ⑧ こまちをご利用いただいた後に新型コロナ感染症に感染されたり、濃厚接触者と指定された場合、こまちにもご一報いただきますようお願いします。

    ラベル