団体最新情報
-
こまえ市民大学
新春寿ぎ寄席 ~三味の音も賑やかに~(1月15日)
こまえ市民大学 =第382回=
鹿鳴家河童(かなりやかっぱ)
ヒョロビリーズ
ぽんぽん亭遊月(ゆうづき)
三遊亭小遊(さんゆうていこゆう)
三遊亭遊若(さんゆうていゆうじゃく)
◎令和4年1月15日(土)午後2時~4時
※必ずマスクの着用をお願いいたします。
◎会場:狛江市中央公民館 地下ホール
◎申し込み:令和3年12月15日(水)午前9時より
◎定員:50名(先着順)
◎受講料:200円
◎申し込み・問合せ先:中央公民館 電話:03-3488-4411
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会 -
保護者の会 おやおや
1月の刺繡教室です
1月19日(水)10:30~12:30
場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
参加費1,000円+材料費
参加ご希望の方は問い合わせください。
oyaoyakomae@gmail.com -
狛江市日本語教室
日本語ボランティア基礎講座 参加者募集
これから日本語学習支援ボランティアを始めてみたい方
<第1回>
◎日時:2月 6日(日)10時~15時 昼休1時間
◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
◎参加費:無料
<第2回>
◎日時:2月13日(日)10時~15時 昼休1時間
◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
◎参加費:無料
<第3回> ★★時間と場所が変更になっています★★
◎日時:2月20日(日)13時30分~
◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
◎参加費:無料
◎講師:にほんごの会 講座講師
◎内容:
テキスト『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級1、2』
(スリーエーネットワーク)の順を追いながら、「初級日本語」を概観します。
◎申込先:狛江市西河原公民館 日本語教室担当
◎Tel:03-3480-3201 Email:nishikou@city.komae.lg.jp
<プログラム>
第1回 2月6日(日) 中央公民館 講師:真殿 直子
10時~12時
*日本語学習支援ボランティアの役割
*まったく日本語力ゼロの学習者への接し方 ほか
・最低限知っておきたい文法知識 ― 名詞文
13時~15時
・最低限知っておきたい文法知識 ― 形容詞「い形容詞」「な形容詞」
第2回 2月13日(日)中央公民館 講師:天坊 千明
10時~12時
*動詞文「~は~ます」で日常生活を話す
・時制語 ・基本的な助詞
・最低限知っておきたい文法知識 ― 動詞の分類
13時~15時
*動詞「て形」「ない形」で広がる世界
・最低限知っておきたい文法知識 ― 動詞の活用1
第3回 2月20日(日)中央公民館第4会議室 講師:平野 眞理子
13時30分~
*動詞「辞書形」「た形」「普通形」といろいろな文型
・最低限知っておきたい文法知識 ― 動詞の活用2
・テキストからコミュニケーションへ
◎主催:狛江市日本語教室 共催:こまえくぼ1234
-
狛江市日本語教室
狛江市日本語教室 ボランティア募集 説明会
毎週土曜日、午後7時から狛江市西河原公民館で日本語を学びたい方に学習支援を行っています。
<ボランティア内容>
△ 日本語の学習支援 △
指導経験の有無は問いません、教材は準備します
2月6日より3回 講習会を開催します
△生徒同伴幼児の見守り△
学習中の親に代わり幼児を見守ります
△事務局 スタッフ△
運営に係わる諸活動
<説明会>
◎1月16日(日)午前10時30分~ 場所:こまえくぼ1234
◎1月23日(日)午前10時30分~ 場所:西河原公民館 学習室3
◎1月23日(日)午後1時30分~ 場所:西河原公民館 学習室3
<申込先>
狛江市西河原公民館 日本語教室担当
Tel 03-3480-3201
Email: nishikou@city.komae.lg.jp
-
みんなの居場所
みんなの居場所、新年は1月8日土曜日にお会いしましょう!
今年はコロナ禍のなか、お弁当やフードパントリーのお渡しが多かったのですが、やっと一緒に食事ができるようになりました。でもコロナが終息したわけではないので、感染防止の対策を取り様子を見ながらの居場所です。
楽しみに来訪されるお一人暮らしのシニアの方も増え、ひ孫?のようなかわいい子どもたちと一緒にクラフトに挑戦したり、おしゃべりを楽しんだり少しずつできるようになってきました。
みんなの居場所は、食事を真ん中に地域で緩やかなつながりが広がっていくことを願いながら開催しています。
12月はミニクリスマス会。
昼食はクリスマスにちなんでシェパーズパイ。野菜のたっぷり入ったホワイトシチューとサラダ、白菜と柚子の浅漬け、デザートはケーキ。【写真】
公園や緑道で拾い集めた松ぼっくりに、赤い実や白い実をちりばめ、てっぺんに小さな星を飾りました。手づくりの可愛いらしいクリスマスツリーに思わず笑顔がこぼれます。
今年のサプライズはにわか仕込みの楽団。おもちゃのハンドベルでキラキラ星を合奏しました。子どもたちもベルを手に手にとって楽しみました。
食品のご提供や、ご寄付などにより活動をご支援くださいましたこと感謝いたします。
それではみなさま良いお年をお迎えください。
☆新年1月は8日の土曜日11時からです。
☆会場:西河原公民館2階学習室1
☆お食事をなさる方は大人300円、こども無料です。
☆先着30名予約制です。アレルギー対策はできていません。
☆申込は 090-2251-0911ヤマグチまで。
☆主催:みんなの居場所、共催:狛江市、生活クラブ狛江地域協議会
-
りぷりんと・狛江 かわせみ
絵本読み聞かせ会(1月の予定)
お子様からお年寄りまで どなたでもどうぞ!
==こまえくぼ(狛江市市民活動支援センター【共催】)==
1月20日(木)14:00~
1月28日(金)11:00~
☆各回先着15名 ☆開演15分前より受付
◎会場 こまえくぼ
住所:狛江市和泉本町1-2-34
電話:03-5761-5556
※狛江駅南口から喜多見側徒歩5分(小田急線高架下)
==野川のえんがわ こまち==
1月23日(日)11:00~
◎会場 こまち
住所:狛江市西野川2-31-1
電話:03-5761-4102
※こまえ正吉苑さんから徒歩2分
==あまね訪問看護ステーション===
お休み(再開はコロナ感染状況により未定です)
住所:狛江市中和泉2-11-1
電話:03-6316-9866
※狛江通り松原交差点から徒歩2分
◎問い合わせ先
絵本読み聞かせシニアボランティア りぷりんと・狛江かわせみ
電話:03-3488-4481(担当:深澤)
-
元気スクールグループ
岩戸元気スクール メンバー大募集中!
南部センターでリハビリ体操を行っています
元気スクールでは、毎週、健康運動指導士の先生の指導のもと楽しく手足を動かし、健康で元気に毎日を過ごすことが出来ることを目標にしています。
コロナで家にとじこもっていては健康をこそねます。
見学はいつでも出来ます。
友達を誘ってお気軽にどうぞおいで下さい。
入会・・・・65歳以上
会費・・・・2000円(6月と12月は2500円)
指導員・・・ハイライフサポート
福原学(健康運動実践指導者)
開催場所・・南部地域センター
開催時間・・毎週月曜 午後2時~3時30分
連絡・・・・090-2247-1445(田岡) -
コンティーゴ あなたといっしょ
🎄12/20 (月) こまちで ミニイベント🎄
12/20(月)15:00〜15:40
「こまち」で、紙芝居とクリスマスカード作りをします。
いろいろなスタンプを押して、
オリジナルカードを作りましょう。
◎野川のえんがわ こまち
狛江市西野川2-31-1
-
金春流能楽師 中村昌弘後援会
次回単独公演のご案内(令和4年5月15日(日))
さきにお知らせしました4月25の定期総会は同日から緊急事態宣言期間に入ったため中止とし、昨年度と同じく書類による開催といたしました。ご了承ください。
今年の単独公演「角田川」は7月31日に開催され、ご来場の皆さまには大変ご好評をいただきました。(写真:撮影 国東薫氏)
さて、次回令和4年の単独公演「第6回中村昌弘の会」が次の通り開催されることが決定しましたので、ご案内いたします。
◎開催日 令和4年5月15日(日)
◎場 所 国立能楽堂
◎演 目 「鞍馬天狗」他
皆さまのご来場を心からお待ち申し上げております。
詳細は追ってお知らせします。
◎お問合せ先:
金春流 能楽師 中村昌弘後援会
電話 03-3488-3573
Fax 03-3488-3573
Email nakamuranomu@yahoo.co.jp