団体最新情報
-
オレンジボール
◎ オレンジボール4月・5月の予定
4月・5月のオレンジボールはお休みです
オレンジボールを楽しみに参加してくださっている皆さん、ヘルパーさん・ボランティアさんいつもありがとうございます。
4月21日(水曜日)、5月19日(水曜日)狛江市民総合体育館(地下1階格技室)で行う予定のサウンド・テーブル・テニスは新型コロナウイルスの感染防止のため、お休みとさせていただきます。
■サウンドテーブルテニス(sound table tennis)とは
サウンドテーブルテニスは以前、盲人卓球として行われていた視覚障害者の競技です。
STTは毎年国体の直後に開催される「全国障害者スポーツ大会」の種目として採用されています。また視覚障害者卓球連盟主催の「全国視覚障害者卓球大会」や各ブロック大会などでも行われ年齢を問わない幅広いスポーツとなっています。
金属球入りの少し重いボール(カラカラと音がします)と、卓球台の一部をフレームで囲った専用卓球台を使います。
一般の卓球と違い卓球台から4.2㎝上げたネットの下を転がすようにオレンジ色のボールを打ち合います。
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」令和3年度(4月~6月)活動予定
コロナ禍ですが、感染防止対策をしながら、下記の日程で活動を予定しています。
※コロナの状況により活動を休止する場合があります。その際には、このページでお知らせいたします。
活動場所 : 中央公民館(部屋は、下記のとおりです)
活動日 : 毎週木曜日
活動時間 : 19:00~20:30
4月22日 料理実習室
4月29日 ~ 休 み ~
5月 6日 講座室
5月13日 講座室
5月20日 料理実習室
5月27日 講座室
6月 3日 講座室
6月10日 料理実習室
6月17日 講座室
6月24日 料理実習室
<参加時の注意点>
・熱のある人は、お休みしてください。
・参加するときにはマスクを着用し、始めに、手指消毒・机の消毒をしてください。
・記入用紙に、氏名と連絡先(TELまたはFAX)を記入してください。
★手話サークルを見学してみたい方のお問合せ先★
代表者:大矢 美枝子
電話:03-3480-1004
FAX:03-3480-1004 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」 昨年度の活動は・・・
令和2年度は、コロナの影響で通常の「てのひら」の活動は殆どできませんでした。そのような状況でしたが、当サークルとして新しい活動に挑戦しました。
それは・・・
こまえくぼ1234の体験学習部会で企画した動画「聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう(全4講座)」制作に、聞こえないメンバー5人、手話通訳者のメンバー4人が出演しました。この動画は、現在、狛江市の公式YouTubeで視聴することができます。また、この動画は、市内の中学校の授業に活用されたようです。
令和3年度の新しい挑戦は・・・
メンバーが出演しているこの動画を活用し、リモートで、もっと聴覚障がいについて知ってもらう活動をすることになりました。詳細が決まりましたら、このページでお知らせいたします。
-
狛江ラジオ放送株式会社
「School Voice ~給食いただきます~」にて小学校の先生から卒業生へのメッセージを頂きました
2021年3月、毎週金曜日のアフタヌーンナビのコーナー「School Voice ~給食いただきます~」にて、市内の小学校(全6校)の6年生の担任の先生から、卒業生へのメッセージを頂きました。
この「School Voice」のコーナーは、通常、各小学校と電話を繋ぎ、給食レポート、学校情報など、子ども達の学校での声や様子を放送しています。
今年度は、運動会や展覧会、移動教室、演奏発表会など、毎年恒例となっている学校行事が相次いで中止、また縮小となり、とても寂しいです...との声が多く聞かれました。
狛江のコミュニティラジオとして、子ども達に対して出来ることはないか?
卒業していく6年生の皆さんに少しでも思い出に残るお手伝いができないか?
と考え、各小学校の6年生の担任の先生から、卒業を迎える子供たちにメッセージを寄せていただきました。
3月の4週で6校それぞれの先生がたのメッセージを放送。
そして、最終週の週末には、全6校のメッセージをまとめた特別版を放送しました(※)。
そして、放送後。
保護者の皆様から沢山の反響をいただきました。
2020年3月の『コマラジ こども月間』に続き、市内の小学校と協力して行うことのできた企画でした。
※特別版を聞くことができます。【5月6日までの限定公開】
以下、こまえくぼ1234のホームページの狛江ラジオ株式会社の左側の「卒業生に送るメッセージ(3月27日、28日放送)(4月限定公開)」からお聞きください。再生時、音量には十分にご注意ください。
https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f056e -
狛江市日本語教室
Komae City’s Japanese School,2021
☆Japanese classes are available at Nishigawara Community Center.
☆Eligibility for participation:Anyone can participate.
☆Admission:Any time
☆Fees:Free
☆Lesson contents:
All students are divided into small groups(1-4 students in a group)according to their levels and needs, and each group is taught by a volunteer teacher (not necessarily trained but ready to help)using textbooks, mainly Everyone's Japanese and Ippo Nihon-go Sanpo.
The lessons are very flexible. Some students study Kanji, some study Japanese conversation.
☆School Year of 2021:Apr.10.2021~Mar.19.2022
☆Learning day:Every Saturday 7:00 p.m. ~ 9:20 p.m.
☆The place of Learning & Application:
Nishigawara Community Center 2-35-1 Moto-izumi, Komae City
Tel: 03-3480-3201
☆Komae City Community Center
The Steering Committee of Komae Japanese School
===
▽2021 年度 狛江市日本語教室简介
▽狛江市公民馆的西河原公民馆内开设有日語教室。
▽参加资格:没有限制
▽入会时期:随时
▽费用:免費
▽学习内容:
从零基础开始,按日语熟练程度设有多个课程使用「みんなの日本語」,「いっぽ にほんご さんぽ」等日语学习用教材另外,也开设「日語检定考試对策」「汉字学习」等课程。
▽開設期間:2021.4.10~2022.3.19
▽上课日程:毎周六 下午 7:00 ~ 9:20
▽上课&申请地点:
西河原公民館 狛江市元和泉 2-35-1
Tel:03-3480-3201
▽狛江市公民館 日語教室运营委员会
===
2021年度 狛江市日本語教室のご案内
狛江市公民館では、西河原公民館で日本語教室を開催しています。
◎参加資格:どなたでも参加できます。
◎費用:無料
◎学習内容:
初心者から上級まで幾つかのクラスがあります。
教科書は「みんなの日本語」、「いっぽ にほんご さんぽ」等を使用しています。
その他「日本語能力試験の受験」,「漢字学習」のクラスなども開設しています。
◎開設期間:2021.4.10~2022.3.19 毎週土曜日 午後7時~9時20分
◎学習場所&申込場所:
狛江市西河原公民館
狛江市元和泉2-35-1
Tel:03-3480-3201
◎狛江市公民館 日本語教室運営委員会
-
コンティーゴ あなたといっしょ
みんなの居場所で人形劇
4月10日
西河原公民館 「みんなの居場所」でミニ公演
人形劇や絵本の読み語り。
最後はみんなで指人形やマペットを手に舞台裏へ。
見るより演じる方が楽しいですものね。
次回公演は未定ですが、
みんなで楽しめるようなイベントを考え中です。 -
国際ソロプチミスト東京-狛江
ソロプチミストは、2021年に100周年を迎ます
ソロプチミストは、2021年に100周年を迎えるグローバルな奉仕団体で、女性と女児の経済的なエンパワーメントを達成するために必要な教育と訓練へのアクセスを提供します。私たちの2021-2031年の「大きなゴール」は、教育へのアクセスを通じて50万人の女性と女児の夢を応援することです。
国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン
https://sia-higashi.com -
comarch(こまち)
野川のえんがわ こまち 4月のご案内
こんにちは。気がついたら4月。桜もだいぶ散り、汗ばむほど暖かい日もありますが、いかがお過ごしでしょうか。
新しい春。進級や進学、復職や転職など新生活を迎えていらっしゃる方も多いことと思います。皆様にとって新年度が幸多き日々となることを心よりお祈りしております。
こまちも、無事に2年目に突入することができました。コロナ禍のなか昨年6月に小さく開所して以来、3月末までで延べ1,872名の方にご利用いただきました。新年度も、いつでもふらりと立ち寄れる「まちの縁側」として一歩ずつ地域に根差していければと思っています。
★4月のオープン予定★
・平日…毎週 月・水・金曜日 10:00-18:00(7(水)・14(水)・28(水)はスタッフの都合により10:00-16:00)
※毎週月曜日18:00-21:00は「中高生若者タイム」としてオープン。
[!お知らせ!] 10代から20代の若者に限定して開放している「中高生・若者タイム」は4月より毎週月曜日の18:00-21:00に変更します。宿題をしたり塾や部活帰りにちょっと一息つく場として、ぜひ気軽にご利用いただければと思います。
・土日…3日(土)、11日(日)・17日(土)・25日(日) 10:00-16:00
※土日は毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。
★4・5月のイベント案内★
【「狛江おはなしの会 くーすけ」おはなし会(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
日時 : ①4月11日(日)11:00-11:30 ②4月21日(水)11:00-11:20
対象 : ①は乳幼児さんから小学校低学年ぐらいまで、②は乳幼児さんを主な対象に開催していただきます(おとなの方のご参加も大歓迎です)
中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さん。こまちでの絵本や紙芝居のおはなし会を3月より再開しています。
【「りぷりんと・狛江 かわせみ」読み聞かせ会(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
日時 : 4月25日(日)11:00-11:30
対象 : 乳幼児さんから小学校低学年ぐらいまで(おとなの方のご参加も大歓迎です)
2020年に新しく誕生した読み聞かせサークル「りぷりんと・狛江 かわせみ」さん。緊急事態宣言で活動を休止していましたが、こまちで今年初めての読み聞かせ会です。
【「助産師ひろば」(申し込み:必要 / 参加費:無料 / 定員:5組)】
日時 : 5月9日(日)10:00-12:00
対象 : 0~1歳ごろのお子さんがいるご家族(もちろんお子さん連れでご参加ください!)
少し先の5月になりますが、昨年の秋に開催して好評だった「助産師ひろば」を再開します!
世田谷・調布エリアで活躍する助産師さん3名に来ていただき、気軽におしゃべりをしたり育児の相談ができる場です。
当日は現役の助産師さんが伝えたいパパさん向けミニ講座も開講予定。パパさんのご参加もお待ちしています!
※参加をご希望の方は5/2(日)までにこまちまで電話・メール、または直接お申し込みください。
*その他の5月のイベントについてはまた次回ご案内します*
★こまちからのおしらせ★
【「活動報告/説明会」を開きます(申し込み:必要 / 定員:10名)】
日時 : 4月24日(土)11:00-12:00
年度替わりが近づき、この数か月多くの新しい方に覗きに来ていただきましたが、バタバタしている中でのご案内になることが多く、丁寧に説明できなかったなと思うことが多々あります。
そこで、こまちの昨年度の様子をご報告すると同時に、現在取り組んでいる活動についてご説明する場をこまちの閉所日に設けることとしました。
こまちは誰がどんな仕組みで運営しているのか、最近行ってなかったけど今はどんな様子なのかなど、少し丁寧にご説明できればと思います。
※ご参加いただける方は4/21(水)までにこまちまで電話・メール、または直接お申し込みください。
【こまちは「街のとまり木」に登録しています】
こまちは、多様な学びプロジェクト(https://www.tayounamanabi.com/)の「街のとまり木」に登録し、様々な事情で学校に通うことが難しいお子さんを受け入れています。
こまちはフリースクールでも療育の施設でもありませんが、誰でもいつでもふらりと立ち寄れる場所として、学校に通っている子もいない子も対等に仲良くあそべる場になっていることは強みかなと思っています(こどもたちの力のおかげです!)。
もちろん学校が楽しいに越したことはありませんが、もしもお近くのお子さんが学校に行くのがしんどそうになったとき、思い出していただけると嬉しいです。
【レンタルスペースでこまちを使いませんか?】
こまちは、開所していない火・木曜日と土日どちらかをレンタルスペースとして貸し出しています。
1階部分(3部屋)は1時間500円、2階の個室は1時間200円で、少人数での打ち合わせや個人でのワークスペースとしてお使いいただけます。
Free Wi-Fi、電源、テレビ等の備品が利用可能です。ご関心のある方はお気軽にお問い合わせください! -
保護者の会 おやおや
4月 刺繡教室の予定
4月28日(水)10:30~12:30
場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
参加費1.000円+材料費
参加ご希望の方は問い合わせください。
oyaoyakomae@gmail.com
-
みんなの居場所
お待たせしました! みんなの居場所 再開しま~す❣
皆さん元気にお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大はちっともおさまっていません。
が、こんなに閉塞感のある日常にこそ、ほっとできる居場所が必要だと原点に立ち戻りました。
まだ、公共施設で一緒に調理して、一緒に食事することはできませんが、せめてちょっと楽しくいられる時間が持てたら嬉しいと思い、再開を決めました。
三密を避けるために、申し込みして下さった方先着20名に限定させていただきます。本当にごめんなさい。
当日は家で体温を測ってきてください。
4月10日は市内で人形劇や絵本の読み聞かせをされている
「コンティーゴあなたといっしょ」の方たちも参加して下さいます。楽しみにしていてくださいネ❣
主催:みんなの居場所
共催:狛江市、生活クラブ狛江地域協議会
日時:4月10日 土曜日 10時半~11時半
場所:西河原公民館 第1学習室
持ち物:マスク着用、飲み物、マイバッグ(当日食料の提供も行います。アレルギー対応はしていません。)
参加費:無料(子どもは原則無料ですが、大人の方には300円(カンパ)をお願いする場合もあります。)
予約制:定員20名 必ず申し込みして下さい。
TEL 090-2251-0911 ヤマグチまで
*当日の朝必ず検温してご参加ください。37度以上の方は参加をご遠慮下さい。ご理解のほどよろしくお願いします。