団体最新情報

  • まなびや

    市内の小学生と関わるボランティアをしてみませんか?

    こんにちは。
    はじめまして。

    わたしはまなびやという団体で、市内の小学生向けに学習支援と居場所づくりの活動をしています。

    ★まなびやについて

    ・理念:子どもたちが地域に関わるきっかけをつくること
    ・日時:毎週金曜日15:00〜17:00
    ・場所:あいとぴあセンターのボランティア室もしくは西河原公園

    宿題をしたり、勉強でわからないところはフォローしたり、
    創作活動をしたり、外活動をしたりと
    子どもたちの気持ちや意見を聞きながらさまざまな活動をしています。

    そんなまなびやの場づくりをお手伝いしていただけるボランティアさんを
    募集したいと思います!

    ★ボランティアの具体的な内容

    ・勉強を教える
    ・一緒に遊ぶ
    ・まなびやの活動を一緒に考える

    でも、勉強を教えるスキルは特に必要ありません。
    毎週金曜日の活動日に必ず来なければいけないわけでもありません。
    年齢制限もありません。
    中高生や大学生の学生さんも大歓迎です。

    スキルや教育に関する資格よりも、まなびやが大切にしている
    ・子どもたちの声を聞いて柔軟な発想で動く
    ・地域の人たちと子どもたちの関わりを大切にする
    このような気持ちを持っている方に、来ていただけると嬉しいです!

    一緒に話し合いながら、地域で子どもたちが安心して過ごせる場をつくっていきましょう♪

    まなびやの実際の様子は、Instagramで@manabiya.kで検索してみてください!

    ぜひ興味がある方がいらっしゃれば、まずは見学からお越しくださいね。
    InstagramのDMやメールにてご連絡いただけたらと思います。


    連絡先→Instagram:@manabiya.k
    メールアドレス:cantabile32@hotmail.co.jp

    ラベル
  • おはなしこまえ

    世木義之さん3月2日(水)12時40分頃~📻FMコマラジ出演予定‼️

    「麻宮百のスマイルラジオ」(3月2日(水)12時~)番組の絵本紹介コーナーで世木さんが出演いたします。世木さんはこの番組への出演が二回目となります。もうすっかり慣れ、麻宮百さんとの会話もはずみ楽しいものとなるでしょう。♪一回目の時はリモート出演でしたので残念ながら録画、録音がありません。今回はスタジオ入りをしてその分も大いに活躍してくれるでしょう。紹介する📚絵本は㊙︎です。当日を是非是非楽しみに❗️乞うご期待‼️

    ラベル
  • %E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AC%9B%E5%BA%A7202202.JPG

    狛江市日本語教室

    日本語ボランティア基礎講座(第3回(2月20日)は場所と時間に変更があります)

    ★★時間と場所が変更になっています★★

    これから日本語学習支援ボランティアを始めてみたい方

    <第3回>
     ◎日時:2月20日(日)13時20分~
     ◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
     ◎参加費:無料 

    ◎講師:にほんごの会 講座講師
    ◎内容:
     テキスト『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級1、2』
     (スリーエーネットワーク)の順を追いながら、「初級日本語」を概観します。

    <プログラム>

    第3回 2月20日(日)中央公民館第4会議室 講師:平野 眞理子
     13時20分~
      *動詞「辞書形」「た形」「普通形」といろいろな文型
      ・最低限知っておきたい文法知識 ― 動詞の活用2
      ・テキストからコミュニケーションへ

    ◎申込先:狛江市西河原公民館 日本語教室担当
    ◎Tel:03-3480-3201 Email:nishikou@city.komae.lg.jp

    ※「日本語ボランティア基礎講座 参加者募集」記事
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f0727


    ラベル
  • Orange_ball_20.01.13.jpg

    狛江STT卓球愛好会「オレンジボール」

    ◎ オレンジボール2月の予定

    オレンジボールを楽しみに参加してくださっている皆さん、ヘルパーさん・ボランティアさんいつもありがとうございます。
2月16日(第3水曜日)狛江市民総合体育館(地下1階 格技室)で行う予定のサウンド・テーブル・テニスは新型コロナウイルスの感染防止のため、お休みとさせていただきます。
    次回は皆様と、元気でお会いできるのを楽しみにしております。



    ■サウンドテーブルテニス(sound table tennis)とは
 サウンドテーブルテニスは以前、盲人卓球として行われていた視覚障害者の競技です。
 STTは毎年国体の直後に開催される「全国障害者スポーツ大会」の種目として採用されています。また視覚障害者卓球連盟主催の「全国視覚障害者卓球大会」や各ブロック大会などでも行われ年齢を問わない幅広いスポーツとなっています。
 金属球入りの少し重いボール(カラカラと音がします)と、卓球台の一部をフレームで囲った専用卓球台を使います。
 一般の卓球と違い卓球台から4.2㎝上げたネットの下を転がすようにオレンジ色のボールを打ち合います。

    ラベル
  • 20220307-1.PNG

    子育てひろば「クローバー」

    3月7日(月)子育てひろば 開催します

    開催時間:10時~16時 予約なしで気軽に来てね!
    出入り自由 無料 ごめんなさい、食事はご遠慮ください。

    ☆こんなことやるよ☆
    ・3月生まれの誕生会
    ・小さな劇場(15分くらいのミニシアター)
    ・手形・足形アート

    いつの時間に来てもOK。
    誕生日が前の月、前々月もOK。
    カードと手形、おもちゃのケーキでお祝いしましょう!

    ままごと、線路と汽車、絵本などおもちゃもいっぱい
    お気に入りのおもちゃがあるかな?


    ☆2・28(月)子育てひろば 開催します。
    ・雛人形作り ・誕生会 ・小さな劇場


    主催:子育てひろば クローバー

    ラベル
  • 2.12%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所はお弁当のお渡しをしました

    新型コロナウイルス・オミクロン株の猛威はおさまりません。
    皆で遊んだり、手を動かしたり、ゆっくりおしゃべりしたりはできませんでしたが、お弁当をお渡しする時に一言二言言葉をかけあうだけでも旧友に会ったみたいな気持ちになります。
    1月はスタッフ手作りの中華丼のお弁当、2月はワーカーズ・コレクティブ・クィーンズあじさいさんにお願いしたお弁当をお渡ししました。
    2月は市民の方たちから頂いた、バレンタインチョコレートや子どもたちのお菓子、飲み物を添えました。
    早く子どもたちと一緒に調理して、ゆっくり食事を楽しめるようになりますように!
    みんなの居場所は3月も12日第2土曜日に西河原公民館で予定しています。コロナ感染予防のために人数制限し予約制にしています。お問い合わせは3月に入ってから090-2251-0911ヤマグチまで

    ラベル
  • おはなしこまえ

    こまえくぼ お話し会 中止

    2月14日(月)に開催予定のこまえくぼでのお話し会はコロナ蔓延のため中止になりました。

    ラベル
  • EE80954F-167A-4D99-982A-7513F61F7691.jpeg

    おはなしこまえ

    よしこさんの家 お話し会 2月25日

    2月25日(金)に和泉多摩川の「よしこさん家」でお話し会をします。時間:10:30〜11:00 対象:どなたでも 、先着10名まで

    ラベル
  • おはなしこまえ

    さつき保育室読み聞かせ会

    1日24日(月)11時~11時30分絵本読み聞かせ会をしました。1歳児の子供(男子6名女子1名)とてもよく聞いてくれました。

    ラベル
  • コンティーゴ あなたといっしょ

    2月末まで青空紙芝居はお休みします

    土曜日にえきまえ広場で行っていた青空紙芝居は、
    コロナ感染者急増により2月末までお休みします。

    3月からまた再開予定です。
    それまで楽しいプログラムを準備しておきますね😊

    ラベル