団体最新情報

  • たま川 お手玉の会

    昔遊び(8/14、9/11)

    お手玉やあやとり、とんとん相撲など昔遊びをします
    子どもから大人までみんなで楽しめます

    ◎日時:8月14日(土)、9月11日(土)
        13:00~16:00
    ◎場所:よしこさん家

    以下、よしこさん家について
    ◎お問合せ:
     狛江市元和泉3-10-4
     電話:090-5115-5240(増村)
     平日 9:00~17:00
     留守番電話に繋がりましたら折り返しご連絡します

     ※企画実施日は水色ののぼり旗を掲示します
      ・新型コロナウイルス感染予防対策を行っています。
        人数など制限する場合があります。
        ご協力をお願いします。
      ・ご利用中のケガや事故、その他のトラブルについて
       の責任は負いかねます。
      ・都合により、急遽お休みになる場合があります。

    ラベル
  • 20210814%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E8%A6%AA%E3%81%AE%E4%BC%9A.JPG

    ごはん+居場所 おかえり

    不登校を考える親の会(8/14)

     我が子が学校へ行かない、行きたくない、行きたくても体調不良などで休みがちに
    なるなど、不登校・登校渋りで悩んでおられる方はいらっしゃいませんか?
    学校や行政からもサポートを受けられているでしょうが、それとは別に、子どもとの
    関係や対応で日常的な悩みは尽きない毎日を過ごされているのではないでしょうか。
     2018年12月から、そうした同じ悩みを持つ保護者が集まり、日ごろの思いを話したり聞いたりする場を開いています。私たちの気持ちが楽になれば、子どもたちの気持を考える余裕も生まれてくると思います。
     2021年8月14日には、長年不登校の相談活動をされてきた、神戸大学名誉教授、
    広木克行先生と懇談を行ないます。ここで出された会話の内容は、外に漏れることは
    ありませんので、安心してお越しください。
    ※感染対策をしています。発熱、体調不良の方は、次回お越しください。
    ※感染拡大の状況によっては、急遽、開催場所の変更や中止することもありますので、ご了承ください。

    ◎日時:8/14(土)09:30~12:00
    ◎開催場所:狛江市中央公民館 第4会議室
    ・参加費:無料
    ・申込み:不要ですが、人数把握のため事前にメールしていただけると助かります。(入退室自由、話したくない方は聞くだけでも大丈夫です。)
    ・参加資格:不登校、登校渋りの子どもの保護者(お子さん同伴の場合は事前に お知らせください)
    ・主催:ごはん+居場所 おかえり(代表 宮川 裕子)
    ・連絡先:090-1208-3823/okaeri2017@gmail.com (おかえり)

    ☆ごはん+居場所 おかえりは、
     食を介して子どもからおとなまでの居場所づくりを目的にするボランティア団体。フードバンク狛江と連携し、狛江市との共催で異世代地域交流のためのごはん会を月1回開催してきました。コロナでごはん会休止中は、お弁当配布やフードパントリーをしていましたが、7/24一年半ぶりにごはん会を再開します。また、広木克行先生をアドバイザーにお迎えして子育てについての学習懇談会も不定期に開催しています。

    ◎後援:狛江市社会福祉協議会

    ラベル
  • 20210721.JPG

    狛江電話訪問はとの会

    はとの会劇場【孫に会えない二回目の夏休み】

    登場人物)
    ば:ばあば
    孫:お孫さん

    孫:ばあば 元気?
    孫:ずっと返信なくて少し心配

     ば:「らいん」の使い方を教えに来てほしいわ【絵手紙で】

    孫:文字打ちメンドイ? 写真とかスタンプだけでも うれしーけど

     ば:面倒じゃなくて、できないのよ【絵手紙で】

    <ここから未読>

    孫:絵手紙ありがとう!! 元気なのね 安心した

    孫:電話も全然出ないから 心配してたよ

     ば:固定電話になら出られるのに【心の叫び】

    孫:着信ミュートになってない?

     ば:わからない事 言わないで(怒)【心の叫び】

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    言いたい事は 溜まるいっぽう・・・
    こんな時こそ はとの会 でしょう



    <活動したい人も、利用したい人も お申込みはこちら>
    狛江市社会福祉協議会 はとの会 担当
     電話:03-3488-0294(代表)

    ラベル
  • %E3%82%8A%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%A8_%E7%8B%9B%E6%B1%9F_%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%BF20210708.JPG

    りぷりんと・狛江 かわせみ

    絵本読み聞かせ会(7月、8月について)

    7月、8月はお休みいたします。

    9月に「こまえくぼ」にて読み聞かせ会を開催予定です。(人数制限有り)
    絵本で楽しいひとときをご一緒したいと思っております。

    ●問合せ先
     りぷりんと・狛江 かわせみ 
     担当:深澤 (電話03-3488-4481)

    ラベル
  • image.jpeg

    コンティーゴ あなたといっしょ

    7月30日(金)「こまち」でイベント

    久しぶりに、西野川にある「こまち」でイベントをします。
    7月30日(金)
    午後1:30〜3:00
    プチ人形劇とワークショップ
    画用紙で自由にパペットを作りましょう!
    申し込み不要 無料 出入り自由

    暑いので水分補給をしっかり、
    水筒など持ってきてくださいね。

    ◎野川のえんがわ こまち
    狛江市西野川2-31-1

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」お休みのお知らせ

    緊急事態宣言発出により、7月12日~8月22日、中央公民館の夜間利用ができなくなりました。

    残念ながら、次回 7月15日 の「てのひら」サークルはお休みになります。そのまま、夏休みに入りますので、次の「てのひら」の活動は

    9月2日(木)19:00から
    中央公民館 2F 講座室にて

    予定しています。
    9月2日には、お休み中の色んな出来事を手話べりしましょう!

    ラベル
  • 狛江市手をつなぐ親の会

    首都圏ネットワークで「知的障害のある人も選挙」が紹介されました

    7月1日の首都圏ネットワーク(午後6時半から7時)で、「知的障害のある人も選挙」に狛江市の取り組みが紹介されました。
    web担当者より「社内評価が高く、WEBに載せたい」と提案があり作成された以下の記事をご覧ください。
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210702a.html

    ・「NHKラジオの中から注目の記事をお届け 読むらじる」でも取り上げられました。

    東京・狛江市「分かりやすい政見動画」が問いかけること
    https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/mC0RaJVN_H.html?fbclid=IwAR3vhb8HccUH4THsFLZSyCxMAFWNwJUgVhlBXl1_TESNaCM874Pds3MaVZw

    ラベル
  • 20210705.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    イベントで人気‼ウサ耳、クマ耳帽子を作ってみよう!

    お子さんに喜ばれるウサ耳。クマ耳帽子を作りましょう。

    お断り…コロナ蔓延防止の対策として人数の制限をさせていただきます。
    たくさんの皆さんに参加して頂きたい為、10時~11時。
    11時~12時の2部制とさせて頂きます。
    時間帯によって、お子様をお連れの方には、一時的にフリースペースに移動をお願いすることになりますが、あらかじめご了承ください。

    ※お一人での申し込み、ご高齢の方も大歓迎です。
    お子さんは当日材料費等を頂きますので、初めて参加される場合は金銭のやりとりの際には父兄同伴でおねがいします。

    日時  7月17日(土)10時~11時、11時~12時

    場所  中央公民館 第1会議室(9時30分から入れます)

    定員  10時~11時まで…7名  11時~12時まで…7名。  材料費  60円    会費…なし    
    持ち物 バルーンを膨らますハンドポンプ・30センチの
        ものさし・はさみ

    ※ハンドポンプをお持ちでない方は用意がありますので別途300円が必要です。

    メールでの予約を受け付けています。
    電話でのお問い合わせ可。

    個人で地域で楽しむバルーンアート講習です。
    商業ベースでの講習会や講座は行っておりません。

    バルーンアートふうと(風翔)
    久嶋(ヒサジマ)
    メール:aya32441@docomo.ne.jp
    電話番号:090-4545-7786

    ラベル
  • %E5%B8%82%E5%88%B650%E5%91%A8%E5%B9%B4.PNG

    狛江ともしび音楽隊

    狛江ともしび音楽隊演奏2本をYouTube動画公開

    狛江ともしび音楽隊の演奏が現在2本、YouTube動画公開されています。(『ともしび音楽隊』等で検索してみてください。)

    ◎『【第1部】11月15日 狛江市民祭り特別ステージ』
    (2020年11月15日エコルマホールにて演奏)

    https://www.youtube.com/watch?v=WBt5aFBzI6w

    ◎『狛江市制施行50周年記念コンサート』
    (2021年3月14日エコルマホールにて演奏)

    https://www.youtube.com/watch?v=Sz-ECRXFgaY

    新型コロナ禍で、皆さまに直接お聴きいただく事が難しい昨今。
    狛江市主催のコンサートに出演させていただく機会を得ました。
    エコルマホールでの華やかなステージ演奏を、どうぞご覧ください。

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう

    お待たせしました。
    「てのひら」の今年度の挑戦を発表します!

    こまえくぼ1234主催「狛江の学生 チャレンジの夏!」プログラムの一つ「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」に協力することになりました。

    ※「狛江の学生 チャレンジの夏!」の詳細は、下記のページをご覧ください。
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/11604

    ★「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」について
    対象:小学生~大学生
    日時:7月21日(水)~8月30日(月)期間中の日曜・月曜 
       ※日程は、こまえくぼ1234が調整します
    小・中・高校生   10:00~17:00(45分~60分)
    専門学校・大学生  10:00~18:00(45分~60分)
    場所:自宅など ※こまえくぼ1234でも可
    定員:1回2名まで(家族の場合は1家族)※事前申し込み制
    協力:狛江手話サークルてのひら
       ハンズプレイスカフェ
    事前学習:YouTube動画「聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう」第1~第3講座を視聴してください。

    申込は、7月10日(土)10時から
    こまえくぼ1234へお電話で
    03-5761-5556

    よろしくお願いします。

    ラベル