団体最新情報

  • %EF%BC%97%E6%9C%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 7月のご案内

    梅雨真っ只中のお天気ですが、気がつけば雨の合間に少しずつ蝉の鳴き声も聞かれるようになってきましたね。
    体調管理が難しい季節ですが、みなさんお変わりなくおすごしでしょうか。

    7月のこまちの予定をお届けいたします。今月もみなさんとお会いできることを楽しみにしております!

    ※以下でも記載していますが、時間変更やお休みの日があります。ご注意ください※

    ★7月のオープン予定★

    ・平日 … 月・水・金曜日 10:00-18:00
    ※5日(月)はスタッフの都合で11時にオープンします。
    ※7日(水)はスタッフの都合で終日お休みをいただきます。ご注意ください。
    ※21日(水)・28日(水)・23日(金祝)は16時までとさせていただきます。ご承知おきください。
    ※月曜日18:00-21:00は「中高生若者タイム」としてオープンしています。

    ・土日 … 3日(土)・11日(日)・17日(土)・25日(日)・31日(土) 10:00-16:00
    ※土日は毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。

    ★イベントのご案内とこまちからのお知らせ★

    【くーすけ おはなし会(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
    ◎日時:17日(土)11:00-11:30 / 21日(水)11:00-11:20
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんのおはなし会を、7月から再開します。乳幼児さんから小学生まで楽しめる内容をご準備いただいていますので、どなたでもお気軽に覗きにいらしてくださいね。大人の方のご参加も大歓迎です!

    【コンティーゴ おはなし会&ワークショップ(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
    ◎日時:30日(金)13:30-15:00
    これまでもステキな人形劇を披露してくださっていた「コンティーゴ」さん、7月は夏休みに合わせて未就学のお子さんから小学生まで楽しめるおはなし会と工作のワークショップを企画していただいています!

    【「こまちこども会議」を開きます(申し込み:不要)】
    ◎日時:23日(金祝)10:30-11:30 /  26日(月)10:30-11:30
    数か月に1度開いている「こまちこども会議」。夏休みスタートのタイミングで、上記日程にて開催します。
    こまちに来てくれているこどもたちと一緒に「夏休みにこまちでやりたいこと」をテーマにアイデアを出し合う予定です。
    申し込み不要ですが、ぜひご予定いただけると嬉しいです。

    【「中高生・若者タイム」開いています(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
    ◎日時:毎週月曜日 18:00-21:00 ※4月から、月曜日になりました
    10代から20代前半の方に向けて夜間開放しています。勉強や部活後・お仕事後のちょっと一息など、ぜひご活用くださいね。

    再度のご案内ですが、お越しになる際は以下の感染症対策にご理解とご協力をお願いします。

    ① 入室時に非接触体温計で検温をさせていただいています。
    ② 入室前に手指消毒、入室後に石けんでの手洗いをお願いしています。
    ③ 室内では常時マスクをご着用ください(未就学のお子さんは可能な範囲で)。
    ④ 飲食をされる際は各テーブルに1組ごと。他の方と時間をずらしてください。
    ⑤ スタッフのほうで常時換気・適宜消毒をおこなっています。
    ⑥ 室内の人数が多いときは、入室をご遠慮いただく場合があります。

    ※時間変更やお休み等のお知らせがある場合は、こちらのページにてお知らせいたします。

    ラベル
  • 2016.9_5_.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    お問い合わせとお知らせとお詫び

    こまえがお3月号、コマラジをご覧(お聞き)になり、数名の方々からのお問い合わせを頂きありがとうございます。

    〇お知らせとお詫び…6月19日に予定していました施設予約ですが、緊急事態宣言発令の為、中止となってしまいました。楽しみにして下さった皆さん、申し訳ありません。
    緊急事態宣言も終わり、施設使用予約ができましたので7月中旬から再開できる運びとなりました。
    詳細はのちほどお知らせします。
    再度の緊急事態宣言が発令された場合は施設使用中止となりますので、ご了承下さい。

    〇お問い合わせのみなさんへ…2ヶ月に1回ペースで中央公民館にてバルーンアートを微力ながら教えています。
    詳細はこちらでお知らせします。
    小学校高学年の皆さんから大人の方々と幅広く一緒に楽しみながら進めています。
    バルーンアート教室の中で「これをやってみたい」と思うものだけの参加でも結構です。
    初めてバルーンアートを体験される方は、コツを覚えるまで皆さんと一緒に楽しみませんか?
    お子さんから教わることも多く、私自身も勉強になります。
    参加費用(材料費)等々は、その都度お知らせいたします。
    しばらく活動を自粛していましたので画面の下に緑の字で「もっと読む」をクリックして頂くと以前の活動内容がお分かりになるかと思います。

    〇コロナ禍でしばらくの間、施設使用人数の制限をする場合もありますので、そのつど電話かメールでお知らせ下さい。

    バルーンアートふうと(風翔)
    久嶋(ヒサジマ)
    メール:aya32441@docomo.ne.jp
    電話番号:090-4545-7786

    ラベル
  • %E3%81%8A%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.jpg

    comarch(こまち)

    6/30(水)はこまちお休みします

    本日の野川のえんがわこまちですが、スタッフの都合で急遽お休みをいただきます。

    7/2(金)はいつもどおり10-18時で開所します。7月のカレンダーは追ってアップしますが、今週末は7/3(土)が開所日の予定です。

    当日のお知らせでごめんなさい。どうぞよろしくお願いいたします。

    ラベル
  • IMG_2157.JPG

    みんなの居場所

    7月のみんなの居場所をひらきます!

    暑くなってきましたが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか。

    ●7月のみんなの居場所をひらきます。
    7月10日(土)11時から12時半、西河原公民館2階の学習室1にて

    ●緊急事態宣言が解除され、西河原公民館が使えるようになりました。ホッと一息つき、くつろいでください。
    折り紙なども用意しています。みなさんの得意な折り紙を教えて下さいね!お待ちしています。

    ●ご寄贈頂いた食品などは、予約された先着20名の方におすそ分けします。
    6月30日までに電話でご予約下さい。090-2215-0911 ヤマグチまで。マイバッグをご持参ください。

    ●もしコロナのリバウンドでまた緊急事態宣言が発出された場合は、6月と同様西河原公民館玄関口でおすそ分けのみ行います。

    みんなの居場所8月の予定:8月14日(土)です。

    ラベル
  • 20210718%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E4%BC%9A.jpeg

    おはなしこまえ

    おはなし会(7月18日)

    おはなし会

     えほんは たのし~い

     えほんは やさし~い

        ~ おはなしこまえ ~

    ◆日時

      7月18日(日曜日)午前11時 ~

    ◆場所

      こまえくぼ1234
      狛江市和泉本町1-2-34
      電話 03-5761-5556

    ◆対象

      幼児 ~

    ◆内容

      えほん の よみきかせ

    ◆定員

      10名(当日 先着順)

    ◆お問合せ先

      おはなしこまえ

       電話 03-3489-4912 (三角(みすみ)

    ラベル
  • %E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB.PNG

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」活動再開のお知らせ

    緊急事態宣言が解除されました。
    ようやく活動が再開されます。

    ■日 時  6月24日(土)19:00~20:00(※)
    ※蔓延防止等重点措置のため、活動時間は20時までとなっています。
    ■場 所  中央公民館 料理実習室にて

    久し振りに、見る言葉「手話」を楽しみましょう!

    【7月~9月の活動予定】
    7月 1日 19:00~20:00(※) 講座室
    7月 8日 19:00~20:00(※) 講座室
    7月15日 19:00~20:30    講座室
    7月22日~8月26日 夏休み
    9月 2日 19:00~20:30    講座室
    9月 9日 19:00~20:30    料理実習室
    9月16日 19:00~20:30    講座室
    9月23日 休み
    9月30日 19:00~20:30    講座室

    ラベル
  • 20210626%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%89%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84.JPG

    こまえ市民大学

    いまさら聞けない 首都圏直下型地震の基本(6月26日)

    こまえ市民大学(第375回)
    いまさら聞けない 首都圏直下型地震の基本 ~その時 狛江市民はどうなる どうする~

    南関東地域で発生が懸念されているM7クラスの大地震(首都圏直下地震)について、その科学的根拠や想定されている揺れの特徴などについて説明します。

    また、もし地震が発生した場合、どのような被害が想定されるのか、などについて、最新の話題を盛り込みつつ、わかりやすくお話します。
    地震に対する備えを考えるきっかけにされば幸いです。

    ◎日時:令和3年6月26日(土)午後2時~4時

    ・コロナ状況次第で中止の場合があります。
    ・当日入り口で検温させていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。

    ◎講師:藤原 広行(ふじわら ひろゆき)さん
     国立 防災科学技術研究所
     マルチハザードリスク評価研究部長
     博士(理学)

    ◎会場:中央公民館2F講座室
    ◎申込み:令和3年6月2日(水)より
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円

    ◎申込み・問合わせ:中央公民館 03-3488-4411
    ★申込みが必要です★

    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 2021%E5%A4%8F%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF.JPG

    特定非営利活動法人 フードバンク狛江

    子育て世帯を応援しよう 食品の寄贈をお願いします!

    給食のない夏休み、
    コロナ禍で不安が続く
    ひとり親世帯と就学援助受給世帯に笑顔とあたたかさを届けたい

    私たちは、こんな親子を応援しています ~2021春休みひとり親応援アンケートより~

    ◎学校から帰宅した娘が、テーブルに並べたお菓子を見て「お母さん、また申込みしてくれたんだ!」と喜びます。お米や缶詰他にも調味料大変助けていただいております。「一人でがんばらなきゃ」と子どもが小さい時には周りが見えず、誰かに助けてもらおうと気持ちがありませんでした。今は助けていただき独りではないという気持ちで素直に感謝の心でいっぱいです。

    ◎フードバンクからの支援は経済面だけでなく、「狛江市には私達の様な家庭を親身になって心配して下さる人々がいる」と精神面でも非常に支えていただいています。夫が他界して、息子には「片親」「経済的困窮」「死への悲しみ」の負い目を感じて欲しくないので、これからも必死で生きていきます。

    ※2020年度『ひとり親子育て応援』食品提供世帯(延べ325世帯)

    ご家庭に眠っている食品はありませんか?

    賞味期限が1カ月以上あり、常温保存できるもの
    お米、缶詰、レトルト、カップ麺、袋麵、乾麺、飲料、お菓子、調味料など
    缶詰1つからでもお受けします。

    食品寄贈受付場所
    狛江市内6か所で受付中!
    ◎宅配便(元払い)での寄贈も承ります(西野川事務所宛のみ)

    〇事務所・倉庫
    狛江市西野川1-16-7
    毎週月曜・木曜(祝日の場合は翌日)
    13時~16時(当面時間短縮中)
    電話:03-5497-0272

    〇市庁舎1階作業所
    狛江市庁舎1階(駐車場となり)
    毎週月曜・木曜(祝日の場合は翌日)
    13時~15時

    〇こまえくぼ1234
    和泉本町1-2-34
    平日 10時~17時(火・祝日の休館日を除く)
    電話:03-5761-5556

    〇こまえ正吉苑
    西野川2-27-23
    月~土 8時半~17時半
    電話:03-5438-0555

    〇こまえ苑
    岩戸南4-17-17
    月~土 8時半~17時半
    電話:03-3489-2404

    〇狛江市社会福祉協議会
    元和泉2-35-1(あいとぴあセンター内)
    平日 8時半~17時15分
    (日・第3土・祝日の休館日を除く)
    電話;03-3488-0294

    NPO法人 フードバンク狛江
    事務所・倉庫
    狛江市西野川1-16-7
    TEL:03-5497-0272
    Facebook:「フードバンク狛江」で検索

    クレジットでの寄付を受付けています。
    皆様からいただいたご寄付は、配送費や事務局維持費に使われます。
    ひとりでも多くの子どもたちに食べ物が届きますよう皆様の温かいご支援ご協力よろしくお願いいたします。

    ラベル
  • %E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A_%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8A%E3%82%84.JPG

    保護者の会 おやおや

    保護者の会 おやおや

    保護者の会 おやおや
    oyaoyakomae@gmail.com

    家から発信プロジェクト
    〈お問い合わせ・申込み〉oyaoyaihp@gmail.com


    集団が苦手な子供のことで悩んでいる!困っている!
    共感できる人と繋がりたい!そんあ方どうぞお越しください

     専門家がいるわけでもなく、何かを解決する場でもありませんが、おしゃべりをしているとストレスの解消にもなり、いろいろなことに気づくことも出来るのではないでしょうか?
    皆さんと共に楽しめる居場所づくりが出来ると良いなと思っています。

    ★おしゃべり会
    毎月4回程度
    時間内出入り自由
    ニックネームのみでご参加いただけます。

    ★勉強会
    年4回程度
    講師をお招きして勉強会を行っています。

    ★刺繍教室
    毎月1回
    参加費 講師料1,000円+材料費

    〈お問い合わせ〉oyaoyakomae@gmail.com
    ※ボランティアスタッフで運営していますので、都合により突然の変更などもあるかと思いますが、ご了承願います。
    日程など詳しくは「こまえくぼ1234」のホームページをご覧ください。

    ラベル
  • 202107171%E8%A6%AA%E3%81%AE%E4%BC%9A.JPG

    ごはん+居場所 おかえり

    不登校を考える親の会(7/17)

     我が子が学校へ行かない、行きたくない、行きたくても体調不良などで休みがちになるなど、不登校・登校渋りで悩んでおられる方はいらっしゃいませんか?
    学校や行政からもサポートを受けられているでしょうが、それとは別に、子どもとの関係や対応で日常的な悩みは尽きない毎日を過ごされているのではないでしょうか。
     2018年12月から、そうした同じ悩みを持つ保護者が集まり、日ごろの思いを話したり聞いたりする場を開いています。私たちの気持ちが楽になれば、子どもたちの気持を考える余裕も生まれてくると思います。
     2021年7月17日には、長年不登校の相談活動をされてきた、神戸大学名誉教授、広木克行先生と懇談を行ないます。ここで出された会話の内容は、外に漏れることはありませんので、安心してお越しください。
    ※感染対策をしています。発熱、体調不良の方は、次回お越しください。
    ※感染拡大の状況によっては、急遽、開催場所の変更や中もありますので、ご了承ください。

    ◎日時:7/17(土)13:30〜16:30
    ◎開催場所:狛江市中央公民館 講座室
    ・参加費:無料
    ・申込み:不要ですが、人数把握のため事前にメールしていただけると助かります。(入退室自由、話したくない方は聞くだけでも大丈夫です。)
    ・参加資格:不登校、登校渋りの子どもの保護者(お子さん同伴の場合は事前に 
    お知らせください)
    ・主催:ごはん+居場所 おかえり(代表 宮川 裕子)
    ・連絡先:090-1208-3823/okaeri2017@gmail.com (おかえり)

    ☆ ごはん+居場所 おかえりは、食を介して子どもからおとなまでの居場所づくりを目的にするボランティア団体。フードバンク狛江と連携し、狛江市との共催で異世代地域交流のためのごはん会を月1回開催してきました(ごはん会は現在休止、フードパントリーをしています)。また、広木克行先生をアドバイザーにお迎えして子育てについての学習懇談会も不定期に開催しています。   
    ◎後援:狛江市社会福祉協議会

    ラベル