団体最新情報

  • IMG_1421.JPG

    ハンズ・プレイス

    2019年最初のデイサービスでした。

    今回のデイサービスは、針を使わない「指先と腕で編むリングマフラー」を開催しました。
    皆様、手話べりも控えめで一生懸命に編んでいらっしゃいましたが、時間が足りず完成できなかった方もいらっしゃいました。
    自宅で作られた方は、完成品を見せていただけたら嬉しいです。
    2月のデイサービスは会場の関係でお休みです。
    3月は16日土曜日に「体力測定&おしゃべり会」
    30日土曜日に「講演会&ハンズプレイス総会」
    の予定で、詳細は次回お知らせいたします。

    インフルエンザが大流行中とのこと、手洗い、水分補給、歯磨き
    をこまめに行い、予防していきたいですね。
    次回講演会は、そんな病気予防の講演を行う予定です。
    また、たくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております。

    ラベル
  • 009.JPG

    狛江市戦没者遺族会

    遺骨帰還式(2/28)のお知らせ

     第二次世界大戦で戦没された、ご遺骨が千鳥ヶ淵墓苑に帰還します。
    パプアニューギニア(東部ニューギニア)で昨年収容されたご遺骨が現地で荼毘に付され、2月28日千鳥ヶ淵墓苑に出迎えられ、厚生労働省への引き渡の式典が行われます。
    戦後74年目のご遺骨の帰還です、皆様でお迎えしましょう。
    どなたでも、自由に参列できます。
                   記
    日時:平成31年2月28日(木) 午前10時30分から11時頃まで
    場所:千鳥ヶ淵戦没者墓苑
    交通機関:地下鉄九段下駅下車 徒歩約10分

                                          以上

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%8F%E3%81%BC%E3%81%AB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    ハルモニア・フォンテ(フォンテ)

    大人の助けがなければ 子供たちは 音楽を続けることができません

    「大人の助けがなければ 子供たちは音楽を続けることができません」

    エル・システマジャパン主催のコンサート会場で聞いたベネズエラの若き指揮者エンルイス・モンテス・オリバー氏の言葉です。ややもすれば薬物、虐待と犯罪に溺れてしまう貧困社会ベネズエラの子供たちを救うための音楽プログラム エル・システマで彼は8歳の時から音楽教育を受けてきました。
    日本では東日本大震災をきっかけにエル・システマジャパンが設立されました。
    震災で失うものが多くあったけれども音楽の勉強をしたい、そんな才能ある子供たちをハルモニア・フォンテは応援し続けています。 
    どうぞ会場に足をお運びください

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%8F%E3%81%BC%E3%81%AB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    ハルモニア・フォンテ(フォンテ)

    3月9日(土)今年も開催します「東日本大震災被災者支援チャリティコンサート」

    3月9日、仙川でチャリティーコンサートを開催します。
    寄付先は今年も「エル・システマジャパン」です。

    東日本大震災で多くのものを失い、大切な人をも失った子供たち。そんな子供たちの音楽教育を支援しているのが一般法人エル・システマジャパンです。
    才能のある子どもたち、自信を失った子供たち、そんな子供たちをハルモニア・フォンテは応援し続けたいと思っています。

    コンサートで音楽を楽しむことが東北の子供たちへの支援になります。
    どうぞご協力ください。自信を取り戻す活動にご参加ください。3月9日、仙川フィックスホールまで足をお運びください。
    ご寄付だけのご協力もありがたくお受けしています。


    チラシの詳細は 
    http://alturl.com/jr7g6(表)
    https://1drv.ms/u/s!Al0X3GPPGCKPgeVZ02Z2nxL9L52o7w(裏)でご覧ください
    こまえくぼにも置かせていただいていますのでご覧ください。

    出演者一同、練習に余念がありません。
    いいものをお届けします。      ハルモニア・フォンテ




    ラベル
  • 20190209%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB.JPG

    こまえ市民大学

    連続講座 歴史で見るソウル(2/9、2/23)

    =第一回=
    2月9日(土) 風水のみやこ 歴史で見るソウル(1)
    1392年に建てられた朝鮮王朝のみやこ漢城(現ソウル)「風水」という東アジア独特の自然思想にのっとって建設されました。ソウルの街を歩きながら、「風水」がどのようにみやこの形を作り上げているのかお話します。

    =第二回=
    2月23日(土) コルモッキルの住民たち 歴史で見るソウル(2)
    朝鮮王朝のみやこ漢城(現ソウル)は 城壁囲まれていました。18世紀で城壁内に十五、六万人、城壁外を合わせると20万人ほどが住んでいた大都市でした。コルモッキル(路地)に住んでいた住民たちのお話をします。

    ◎講師:吉田 光男(よしだ みつお)さん
     東京大学名誉教授 放送大学名誉教授

    ◎午後2時~4時(各講座共)
    ◎申し込み:平成31年1月16日(水)より
     電話:中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:各50名
    ◎受講料:各200円
    ◎会場:中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • DSCN0162.JPG

    狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会

    笠間稲荷神社へ初詣

    H31年1月23日(水)狛老連主催の新春初詣、日帰り旅行に12名が参加しました。当日は、真冬を感じさせない絶好の初詣日和で、笠間稲荷神社でそれぞれの祈願を行い、那珂湊港での昼食やめんたいパーク等、立ち寄り先での買い物を楽しんで無事帰路につきました。

    ラベル
  • IMG_4173.jpg

    日本ボーイスカウト東京連盟狛江第1団

    ボーイスカウト体験・見学会

    ボーイスカウト狛江第一団のビーバー隊は小学1・2年生を対象とした隊です。
    3年生から5年生までの3年間はカブ隊
    6年生から中学3年生までの4年間をボーイ隊・・・
    高校生はベンチャー隊
    大学生から25歳まではローバー隊と長きにわたりスカウトとして様々な経験を積み重ねていくことができます。
    今回、ここでは、一番年少隊であるビーバー隊の体験・見学会をご紹介させてください。
    現在、幼稚園・保育園に通う年長さん(4月から新一年生)と現在小学1年生を対象とした体験会を行います。

    【活動内容】
    ①1月27日「ふってドン!」巨大すごろくを作って遊びます。福笑いもするよ!
    ②2月24日「にんにんわくわく」忍者術を磨いて戦にいこう!
    ③3月3日 「風の子サスケ」身体を思いきり動かしてあそぼう!
    他の日の集会でも楽しい活動展開を繰り広げてます。
    体験希望日をおしらせください。集会時間は3回とも午前中です。
    申込方法はメールにて受付しております。
    bs.komae1@gmail.com
    担当:岡田まで

    狛江第一団では、ホームページでも活動案内をしております。
    http://bs-komae1.blogspot.com/
    ぜひのぞきに来てください。

    全隊の活動報告をFecebookでも公開しておりますので、こちらの方もご覧いただけると、楽しい様子がご覧いただけます。

    ぜひ、おまちしております!

    ラベル
  • サウンドリバー

    2月9日かわせみコンサート

    2月9日かわせみコンサート参加します。
    今回のテーマは、「音楽で巡る世界一周の旅」
    どうぞ聴きに来てください。

    ラベル
  • %E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%891.jpg

    はぴみゅーず フィギャーノート研究会

    1月のオープンデイ(1/20)

    楽譜を読むのが苦手な人でもわかる、ユニバーサルデザインの楽譜「フィギャーノート」を、直接手にとって、試すことができます。

    狛江市では、音楽授業で読譜の困り感を持つ児童が誰でもフィギャーノートを使えるようになっています。

    オープンデイではそのすべてを閲覧できます。
    ぜひ一度お試しください。


    日時:1月20日(日)10-12時

    会場:HappyMuse事務所
       (狛江市西野川4丁目、のびのび公園近く)

    参加費   500円(付き添い無料) 要、事前申込み


    フィギャーノートは音符が読めない人でもかんたんに演奏を楽しめます。
    楽譜にできる楽器なら、ほぼどんな楽器にも対応します。


    開放時間中はいつ来て、いつ帰ってもOK。

    所在地はお申し込み時に詳細地図でご案内します。

    メールまたはお電話でお申し込みください。

    ◎問合せ・申込先:
    はぴみゅーず フィギャーノート研究会
    携帯電話:090-1859-0070
    メールアドレス:mail@happymuse.net

    ラベル
  • NPO法人 えるぶ

    スペースえるぶ 青年あそばん会 上映会、志賀監督講演会(1/20)

    「いかにして子どもを放射線被害から守るか? チェルノブイリとフクシマとの比較から」
    原発事故32年経つチェルノブイリと福島の今を描いた作品上映と講演会

    ◎日時:1/20(日)13:45~16:45
    ◎場所:狛江市市民活動支援センター
    ◎参加費:500円(資料代+講師代)
    ※どなたでもご参加頂けます。小学生以下無料。
    2次会あります。

    ◎問合せ先:NPO法人 えるぶ
    電話番号:03-3480-2808
    Email:e-ru-bu@md.point.ne.jp

    ラベル