団体最新情報
-
みんなの居場所
12月11日は「みんなの居場所」のクリスマス会です。来てね~!
開催日時 12月11日(土)11:00~
会 場 西河原公民館2階 学習室1
〇11時から12時は工作タイム🎄
赤い実や毛糸で松ぼっくりのクリスマスツリーの飾りつけ
いろいろなアイデアでMYクリスマスツリーをつくってみよう!
〇お昼の食事は12時から お食事だけでも参加できます
クリスマスプレートとケーキ
今年はみんなと一緒にケーキにデコレーションできなくてとっても残念
でもお楽しみビンゴゲームがあるよ
〇予約優先です
コロナ感染予防対策で人数制限していますので、予約よろしくお願いします (^^♪
申込先:090-2251-0911 ヤマグチ
主催:みんなの居場所、共催:狛江市、生活クラブ狛江地域協議会
-
こまえ市民大学
今年の中国、来年の中国(12月18日)
こまえ市民大学 第381回
時事講座
今年の中国、来年の中国 2022年、「中国の夢」は消える?
◎講師:金子 秀敏(かねこ ひでとし)さん
毎日新聞社 客員編集委員
「中国の夢」は?
来年は中国共産党の第20回大会が開かれる年、2期10年の任期を終えた習近平総書記がさらに3期目を目指していますが、国内では経済が急速に悪化し香港、台湾、新疆問題をめぐって欧米諸国との緊張関係も深まってきました。
米国を超える強国になるという「中国の夢」総書記3選という習近平氏の夢は叶うのでしょうか?
◎令和3年12月18日(土)PM 2:00~4:00
◎会場:中央公民館 地下ホール
◎申し込み:令和3年11月15日(月)午前9時より
★申し込みが必要です
◎定員:50名 受講料:200円
◎電話:中央公民館 03-3488-4411
・コロナ状況次第で中止の場合あります。
・当日は入口にて検温させていただきます。
・必ずマスク着用お願いします。
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会 -
こまえ市民大学
忘れることができない アフリカ(12月11日)
こまえ市民大学 第380回
忘れることができない アフリカ-素晴らしさと、悲惨さと-
◎講師:石郷岡 建(いしごうおか けん)さん
ジャーナリスト 元毎日新聞モスクワ支局長 元日本大学教授
日本人にとって、アフリカは遠く、貧しく、暗黒の大陸というイメージが強い。
しかし、米国の三倍の広さを持ち、多種多様な姿が広がる多様性の世界でもある。
今でも心に残る、アフリカ取材の喜怒哀楽を紹介いたします。
◎令和3年12月11日(土) 午後2時~4時
◎会場:狛江市中央公民館地下ホール ★申込みが必要です。
◎申込み:令和3年11月15日(月)午前9時より
◎定員:50名 受講料:200円
◎申込み・問合わせ:中央公民館 03-3488-4411
・コロナ状況次第では中止の場合があります。
・当日は受付にて検温させていただきます。
・必ずマスク着用お願いいたします。
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会 -
コンティーゴ あなたといっしょ
えきまえ広場 ジェイコムイベント終了
11月27日(土)
えきまえ広場でのジェイコム主催イベントに参加しました。
「ペーパーパペット作り」のワークショップには約20人が参加。
個性あふれるパペットができました。
多様性がテーマの絵本を紹介📕
紙芝居にはかぶりつきで見入る子も🤗
参加型の紙芝居もあり、楽しんでくれた様でした。
大きなイベントはなくても、
不定期で、ここ「えきまえ広場」で紙芝居やってまーす!
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」12月~2月の活動予定のお知らせ
昨日(11/25日)のサークルでは、あちらこちらで、「お久しぶり~」の挨拶が見られました。
いつものように、先ずは、指文字練習。
テーマは、「災害関係」でした。
指文字で表現した後に、手話表現ですが・・・
「あれ~ どうでしたっけ?」
滅多に使わない手話表現は忘れてしまいます。
皆で教え合い、確認し合って
「そうでしたね」と!
約25個の災害関係の単語を練習しました。
次は、久し振りに参加した聞こえないメンバーHさんの近況報告でした。
自転車で転倒して怪我をしてしまったそうです。
怪我をした時の状況、救急車を呼ぶまでの対処、怪我をしてからの日常生活の大変さなどを手話でお話ししてくださり、久し振りのHさんの手話の読み取りをしました。
手話通訳もありましたので、読み取りが難しい人もOK!
少しずつ、「てのひら」に活気が戻ってきました。
12月~2月の活動日程と場所が決まりましたのでご確認ください。体験・見学は、いつでも大歓迎です!
-
りぷりんと・狛江 かわせみ
12月の絵本読み聞かせ会
皆様ぜひお立ち寄りください
どなたでもお待ちしています
こまえくぼ 狛江市市民活動支援センター【共催】
☆12/16(木)11:00~
☆12/22(水)14:00~
※各回先着10名 開演15分前より受付
◎住所:和泉本町1-2-34 ℡03-5761-5556
※狛江駅南口から喜多見徒歩5分(小田急線高架下)
野川のえんがわ こまち
☆12/26(日)11:00~
◎住所:西野川2-31-1 ℡03-5761-4102
※こまえ正吉苑さんから徒歩2分
あまね訪問看護ステーション
お休み(再開はコロナ感染状況により未定です)
◎住所:中和泉2-11-1 ℡03-6316-9866
※狛江通り松原交差点から徒歩2分
◎問合せ先
りぷりんと・狛江 かわせみ
担当:深澤 (電話03-3488-4481)
-
保護者の会 おやおや
12月の刺繡教室です
12月8日(水)10:30~12:30
場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
参加費1,000円+材料費
参加ご希望の方は問い合わせください。
oyaoyakomae@gmail.com -
狛江市日本語教室
ボランティアを募集しています
当会は、1980年代、市内の中国残留邦人二世に、市民が日本語学習支援を行ったことが始まりです、以来ボランティアにより活動を受け継いでいます。
募集内容(随時)
募集1)学習支援スタッフ
・生徒に日本語学習の支援をします
(支援・指導の経験は問いません)
・教材は日本語教室で準備します。
募集2)学習者同伴家族の見守りスタッフ
・学習中の親に代わり子供の見守りをします。
募集3)事務局スタッフ
・運営に係わる諸業務をします
◎活動場所:狛江市西河原公民館
◎活動日時:毎週土曜日 午後7時から9時20分
お休み:夏、冬、春、学校の休みに合わせます。
◎ご応募・連絡先:
狛江市西河原公民館 日本語教室 担当
電話:03-3480-3201
-
コンティーゴ あなたといっしょ
11月27日(土) ジェイコム のイベントに参加します❣️
11月27日(土) 場所:えきまえ広場
10:30〜16:00くらい
コンティーゴは、
ミニワークショップ「ペーパーパペット作り」
こんなの作りましょうーーーーーーーーーーーー➡︎
紙芝居
多様性やLGBTの絵本紹介📙
ーーーーーーーーーーーーーーー
歌のステージやブラインドサッカー体験もあるそうですよ🤗
遊びに来てくださいね。
-
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
昼サークルメンバーが手話通訳を担当します♪
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
最近は、感染対策に気を付けながらではありますが
イベントや講演会など・・・
少しずつ参加できるものも増えてきましたね。
昼サークルのメンバーも
市内のイベントの手話通訳として参加することになりました!
2021年11月21日(日)
狛江市民活動支援センター 開設5周年記念
えくぼコンサート×Point Source
昼サークルからは2名が
11:20~ ハワイアンバンド キパフル さんのステージの手話通訳を担当します。
お時間ご都合つきましたら、ぜひ遊びにきてくださいね。