団体最新情報
-
こまえくぼ1234
3/6 子育てひろば「クローバー」の活動。
こまえくぼの登録団体で2020年6月より子育て中のママやパパが親子でゆったりと過ごせる実家のような居場所作りを目指して子育てひろば「クローバー」は活動しています。
今回は、活動日にふらっと立ち寄ったところ、一組の親子がスタッフの方々と一緒に遊んでいました。電車のおもちゃが大好きとのことで、とても楽しそうな雰囲気。こどもとゆったり過ごし、みんなが笑顔になれる場所でした。
子どもさんが誕生日ということで、手作りの誕生日カードを用意して、スタンプで足形や手形をとったり、その場で撮った写真も貼り付けました。来年の誕生日に成長を比べるのが楽しみになるそうです。
子育てひろば「クローバー」のホームページ
https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f0505 -
こまえくぼ1234
3/6 災害備蓄食品の炊き出しイベントを見てきました!
こまえくぼの登録団体であるNPO法人バリアフリーセンター福祉ネット「ナナの家」が、東京都から配布された災害備蓄食品の炊き込みご飯を「nana´s art cafe りんごの木」にて無料で配布しました。
炊き込みご飯はアルファ化米で、1パック200グラム。今回の炊き出しは2回目で120食以上を用意し、お一人5パックまで持ち帰りがOKとのことでした。
災害用備蓄食品を食べる機会がない方もいると思いますが、「もし、災害にあったら自分はどんな準備をしたらいいだろう」と考える日になったのではないでしょうか。
「nana´s art cafe りんごの木」
あいとぴあセンター1階のカフェです。
障がいのある方が店員として活躍する場で、店内には子どもたちの個性的なアート作品も飾られています。
NPO法人バリアフリーセンター福祉ネット「ナナの家」
https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f0073 -
養氣會狛江合氣道倶楽部
二中武道場体験会 3月14日、28日。4月4日、18日、25日。
場所:狛江第二中学校武道場
時間:19:00~21:00
体験会に参加される方をお待ちしております。ふらっと見に来るだけでもオッケイ!
もしもの時の反応出来る身体、ケガをしにくいしなやかな体作り等。木刀や短槍の稽古もやってるよ。
-
コマエこどもプロジェクト
「中央公民館のつどい」に参加します
「いべんと西河原」と「中央公民館のつどい」が合同開催されます。
コロナこどもプロジェクトは、
中央公民館 2階ロビーで
3月8日(水曜日)~12日(日曜日)の期間
展示で参加させて頂きます。
期間中、ぜひお立ち寄りください。
他の団体さんの、展示、発表、見学など、様々な内容が予定されています。
イベントの詳細については、
「狛江市教育委員会」のホームページをご確認ください。
https://www.komae.ed.jp/events/index.cfm/detail.10.7284.html
コロナこどもプロジェクト Instagram
https://www.instagram.com/corona_children_pj
-
りぷりんと・狛江 かわせみ
絵本の読み聞かせ会(3月)
★いべんと西河原
お子さまからシニアのみなさんまで どなたでも お待ちしてます
・日時:3月11日(土)16:00~16:30
場所:西河原公民館ホール
住所:狛江市元和泉2-35-1
電話:03-3480-3201
群読によるパフォーマンス
「クレヨンからのお願い!」
「せかいはいったいだれのもの?」
★野川のえんがわ こまち
・日時:3月26日(日) 11:00~
先着10人程度
住所:西野川2-31-1
電話:03-5761-4102
※こまえ正吉苑さんから徒歩2分
●問い合わせ先
りぷりんと・狛江 かわせみ
担当:深澤(電話 03-3488-4481)
-
狛江ラジオ放送株式会社
野崎淳之介 「個展 よい子の童話」を開催しました
コマラジでは、狛江市内で活動しているボランティア・市民活動団体に出演していただき、団体の活動内容や魅力をご紹介する番組コーナーを「KOMAE AM フライデーアートサーカス(毎週金曜日8:00~11:00)」で放送しています。
番組のことを知っていただく機会になればと思い、番組パーソナリティ野崎淳之介の「個展 よい子の童話」を2月12日~26日まで狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催しました。
(野崎淳之介 「個展 楽園散歩」を2022年1月に「個展 四季折々」を2022年6月に開催しました)
開催期間中、多くの皆さんに来場いただきコマラジ、番組コーナーのことを知っていただく機会となりました。
コマラジでは、各番組で狛江市内で活躍するボランティア・市民活動を紹介していきますので、ぜひお聴きください。 -
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
3月4日(土)「にほんごサロン」会場変更のお知らせ
3月4日(土)14:30~16:00に開催される「にほんごサロン」の会場は
狛江市防災センター 4階 会議室
になりました。
-
狛江市日本語教室
日本語ボランティア基礎講座(3月19日)参加者募集!
これから日本語学習支援を始めてみたい方
◎開催日時:令和5年3月19日(日)10時~15時 昼休1時間
◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
◎参加費:無料
◎講師:AJALT教師 内田雅子 氏
◎内容:教える前の基礎知識(日本語の特徴とやさしい日本語)
◎申込先:狛江市西河原公民館 日本語教室担当
Tel:03-3480-3201
Email:nishikou@city.komae.lg.jp
【プログラム】
◎午前の部(午前10時から12時)
<日本語の音声・文字>
1.日本語の音
①母音と子音 開音節構造
②有声音と無声音
③拍(モーラ)
④リズム
⑤アクセント
2.日本語の文字
①文字の種類
②音と文字をつなげる
③縦書き・横書き 分かち書き
④漢字学習 生活漢字とは?
◎午後の部(午後13時から15時)
<コミュニケーション力をつけよう ~わかりやすい日本語~>
1.コミュニケーションとは?
「わかりやすい日本語、やさしい日本語」で話す・伝えるということ
防災時の試み
2.「やさしい日本語」とコミュニケーション 10のポイント
3.直接法と「やさしい日本語」
媒介語を使わずに、日本語だけでコミュニケーションをとるために
◎主催:狛江市日本語教室 -
狛江市国際交流協会(KIFA)
春の国際交流会(3月19日)
◎開催日:2023年3月19日(日) 10:00~15:00
◎開催場所:狛江市中央公民館 (B1大ホール)
◎内容:国際文化理解を深める交流イベント
<<外国人の皆さんの出演者募集!>>
1.日本語スピーチコンテスト(10:00~)
発表者:15名程度
発表時間:5分程度
主題:自由
全員に賞状と賞品があります
2.交流会 (13:00~)
着物体験(外国人20名)
・日本舞踊
・獅子舞
・南京玉すだれ
※着付:11:00~13:00
交流会参加費用(軽食あり)
一般 1,000円 会員・外国人・子供 500円
◎参加予約が必要になります。
①スピーチコンテスト参加者 15名
②交流会参加者 50名
③着物体験参加者 外国人20名
お申し込みはホームページ(http://www.komae-kifa.com/)より、お願いします。
◎お問い合わせ:狛江市役所 企画財政部政策室 市民協働推進担当
電話: 03-3430-1164 FAX:03-3430-6870
※感染予防のためマスク着用をお願いします。
新しい視点で地域から国際化を推進する 狛江市国際交流協会
Komae International Friendship Association
令和4年度 狛江市国際交流協会 国際交流関係事業 -
こまえくぼ1234
3/1(水)おりがみサロンを開催しました。
3月のおりがみサロンは「ドッキング箱と帽子」を折りました。
可愛らしい作品ですが、ドッキング箱はなかなか難しかったようで、皆さん悪戦苦闘。お互いに教え合いながら、なんとか完成しました。写真は2つしか載せていませんが、実際には3種類のドッキング箱を作りました。
「頭をよく使ったわー」と皆さんお疲れの様子でしたが、まさかの「帽子も作ってみませんか?」と先生の一声。メンバーの皆さんは「やりましょう!」と今度は、帽子作りに熱中していました。作品はこまえくぼに飾っています。
次回のおりがみサロン開催予定日
4月5日(水)13:00~15:00
~おりがみサロンの先生からのお知らせ~
『令和4年度いべんと西河原・中央公民館のつどい』
◆「折遊会」のおりがみ作品展示
日時 3月11日(土)10:00~21:00
3月12日(日)10:00~15:00
場所 中央公民館2階 第二会議室
イベントの詳細については、「狛江市教育委員会」のホームページをご確認ください。
https://www.komae.ed.jp/events/index.cfm/detail.10.7284.html