団体最新情報
-
狛江要約筆記サークル こまくさ
2022年度の「こまくさ」の活動が始まりました。
定例会を行った部屋からは六郷さくら通りの満開の桜を見ることができました。例年ですと定例会後にお花見会を催すのですが、3年連続で今年もお花見会は中止になりました。
今年度最初の活動は、どうやら大学の授業の情報保障から始まるようで、対応できる要約筆記者の募集が発表されました。10日には東京都要約筆記サークル連絡会の総会がオンラインで開催されます。 -
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
福祉えほん「あいとぴあ」手話動画撮影に協力しました①
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
市内の園児向けの福祉えほん「あいとぴあ」では、手話について学ぶページがあります。
今回、その内容について動画でも紹介されることになり、昼サークルのメンバーが撮影に参加・協力しました。
手話での挨拶や手話唄のほかに
聞こえないって??
聞こえないと困ることは??
私たちができる事はなんだろう??
などをお芝居をしながら表現しました。
カメラの前でドキドキ緊張するメンバーですが、撮影が始まると楽しそうに手話でお話しし演技をしていました!
どんな動画になるのか!?とても楽しみです。
※今後のサークル活動予定日※
次年度の活動予定日をお知らせします。
4月6日、20日
5月18日、25日
6月15日、29日
手話にご興味のある方は、いつもで見学にいらしてください♪
-
みんなの居場所
4月9日土曜日 みんなの居場所をひらきます
みなさま 春を楽しんでいらっしゃいますか。
市内には桜のきれいな所が多く、楽しまれたことと思います。
春到来とはいっても三寒四温です。体調管理に十分お気を付けください。
さて、みんなの居場所は4月からも可能な限り毎月開催したいと思っています。
3月12日の居場所はまだ蔓延防止期間中でしたので手作りの三色弁当を用意しました。また3月末には餃子の王将さんが寄贈して下さった子ども弁当をお渡しすることができました。西河原公民館に隣接するプレーパークからは子どもたちの歓声や走り回っている様子が伝わってきました。ワクワクすることにいっぱい出会えるといいですね。
居場所でもコロナ以前のように一緒に調理したり、遊んだり、パーテーションなしでおしゃべりしたいです。
4月はちらし寿司の予定です。お問い合わせはヤマグチ(090-2251-0911)へ。予約優先ですので、よろしくお願いします。
EQUITYってこういうことなんですね。
-
保護者の会 おやおや
4月の刺繡教室です。
4月23日(土) 10:30~12:30
場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム
参加費 1.000円+材料費
参加希望の方は問い合わせください。
oyaoyakomae@gmail.com
-
コンティーゴ あなたといっしょ
土曜日 「☀️青空紙芝居 」やってます
毎週土曜日
狛江駅 交番横の「えきまえ広場」で、
紙芝居をやっています。
2:45位から3:30 位まで
紙芝居の後は、たくさん絵本を並べているので、
自由に読んでください。
もちろん、リクエストがあれば、読み語りも。
🌷良い季節になるので、お買い物ついでや広場で遊びながら、
覗いてみてください。
☔️悪天候の時や、都合により中止の時もあります。 -
タルトタタン
☆ー活動後記vol.05ー☆
【はじめに】
タルトタタン現場スタッフの田頭です。第5回目の活動後記となります。3月の活動は全6回の活動を行いました。また初のイベントとなるタルトタタン特別企画である講演会も3月5日(土)に開催いたしました。発達障害(ADHD)を抱えた当事者による講演会は多数のご参加があり、無事に終えることが出来ました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。講演会レポートも別途公開しておりますので、ご覧いただけたら幸いです。
【4月のタルトタタン開催予定日】
4月は全部で4回の開催を予定しております。
・4月6日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
・4月13日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
・4月20日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
・4月27日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
▼相談の場(要予約制)
<15:30~16:30(個別対応で相談が出来ます)>
▼フリースペース
<16:30~18:00(勉強・読書・遊び・休憩など)>
▼相談のご予約・お問い合わせ先はこちら!
<komae.tartetatin@gmail.com>
▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
<https://twitter.com/n_tarutotatan>
▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
<https://twitter.com/TaTanStaff_T>
※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
※ 相談の予約をされた方は時間厳守でお願い致します。
※ 相談の予約がない場合は終日フリースペースです。
※ 新型コロナウィルス感染症対策にご協力お願いします
【タルトタタン特別企画(講演会)レポート】
本記事では、パートナーである奥様の工夫や考え方も掲載しております。
https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f078b
【終わりに】
3月はまん延防止等重点措置の関係で開催場所が変更となりましたが、無事に講演会を実施することができました。当事者である講師から幼いころから現在に至るまでの苦労話や葛藤、工夫まで年齢別にお話しして頂きました。私自身強く心に残っている言葉があります。それは「自分では治そうと努力や工夫をしているけど、自分ではどうにも出来なかった。注意やしつけをされても改善しなかった。叱責・しつけをされれば申し訳ないと思う。でも、どうにも自分では出来なかった。」という言葉です。これは当事者だからこその言葉だと思います。また「しつけではなく寄り添い一緒になって回避策を検討することが効果的かつ有意義である」という打開策の話も良かったと思います。講師自身が活用している具体的なアイテムの紹介や使用例も提示され、ご参加いただいた皆様も参考になられたのではないでしょうか。今後ともこのようなイベントを不定期ではありますが開催出来たらなと考えております。メインのタルトタタンの活動では新規のご利用者様から継続利用のご利用者様と年齢層も幅広くご活用いただいております。4月からは新年度になりタルトタタンでも些細な変化がありますので、近いうちにご紹介出来たらなと考えております。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー -
こまえほんの会
2022年3月 こまえほんの会外部活動報告
1) 3/20(12:00~)子どもの多摩里食堂主催・春のお楽しみ会(岩戸地域センター)黙食後の小学生24名への絵本読み聞かせに呼んで頂きました。広い会場で子どもたちのキラキラした瞳に出会えとても充実した20分間、参加スタッフにも嬉しいひと時でした。
2) 3/25(10:30~11:15)こまえほんの会の金曜読み聞かせ(奇数月第4金曜開催・よしこさん家)第3回。10名様(大人6名、幼児2名、乳幼児1名)の参加でした。
昨年11月スタートの和室のお話会。対象どなたでも、定員10名、予約不要。月刊紙わっこ、よしこさん家ポスター、こまえほんの会のチラシ配布、こまえくぼ屋外掲示板などで案内しています。
次回5月27日からはお客さまに幼いお子さんがおられる場合10:30~10:50 はお子さんむけの絵本
10:50~11:15 は大人の方むけの絵本
として皆さまにより楽しんでいただけるように絵本を用意する予定です。入退出自由ですので参考にして頂ければ幸いです。
こまえほんの会 連絡先:komaehon_nokai@yahoo.co.jp
担当 長尾
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動日のお知らせ
桜の花を楽しめる季節となりました。
「てのひら」も新たな気持ちでスタートしたいと思います。
3月24日、サークルが再開し、元気な笑顔が集まりました。
手話の読み取り練習を兼ね、聞こえないYさんに、活動休止中のエピソードを(手話で)お話していただきました。
Yさんは、またまた動画の出演協力をしているようです。
メンバーの手話通訳サポートもありましたので、皆で一緒に楽しむことができました。
最後に、当日のサークル参加者で、コロナ禍の活動について話し合い、当面(4月~7月)は、第2・第4木曜日に活動することが決まりました。開始時間は、今まで通り19:00です。
<4月~7月の活動日>
4月14日 講座室
4月28日 料理実習室 ※定期総会をします
5月12日 講座室
5月26日 料理実習室
6月9日 講座室
6月23日 料理実習室
7月14日 (未定)
7月28日 (未定)
最近、手話に関係する番組や映画など目にする機会が増えてきました。手話ブームが来るかもしれませんね。
★「てのひら」メンバーの皆さんへ
”サークルでしたいこと”を募集しています。
役員にお知らせください。
★見学や体験をご希望の方は、事前にお問い合わせください。
会長 大矢美枝子
TEL 03-3480-1004
FAX 03-3480-1004
-
公益社団法人 狛江市シルバー人材センター
毎年恒例の年末狛江駅前及び周辺清掃を実施致しました
シルバー人材センターの毎年恒例行事である狛江駅及び周辺清掃を、令和3年12月4日(土)に実施しました。
会員それぞれが、感染予防を徹底し、狛江駅周辺から和泉中央児童遊園までの道中の落ち葉掃きやゴミ拾いの清掃を行いました。
収集した115袋のゴミはリサイクルセンターに運ばせて頂きました。 -
公益社団法人 狛江市シルバー人材センター
ダンス部「チャーミーズ」が こまえくぼ1234開設5周年記念イベントに出演しました
令和3年11月21日(日)、狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)の開設5周年記念イベントのステージに、シルバー人材センターの女性ダンス部「チャーミーズ」が出演致しました。
一つの目標でもあった、外部のイベントに出演すること、また大勢の観客の皆様の前でダンスをお披露目することもできたので、メンバーも大変喜ばれ、とても楽しいイベントになりました。
「次の出演機会はいつ?」って聞かれるほどメンバーもノリノリでしたので、是非オファーお待ちしておりますwww