団体最新情報

  • オカリナ ひまわり

    岩戸地域センターの「お茶飲み会」で演奏しました

    オカリナひまわりは10月13日、岩戸地域センターの「お茶飲み会」で2年振りのボランティア演奏をしました。

    開催に当たっては、できる限りの対策を講じ、人数制限をした上、参加者は事前申し込み制に。
    私達もワクチン接種済みのメンバーで参加。
    オカリナも専用のマスクをして演奏しました。

    様々な制約はありましたが、お客様の前で演奏出来たことは何より嬉しい事でした。
    最後にオカリナの伴奏で紅葉・旅愁・故郷を歌って頂きましたが、人の歌う声の温かさが胸に沁みました。

    賛否両論ある中で、はじめの一歩を踏み出して下さったスタッフの皆さまに心から感謝致します。

    今後のボランティア演奏の予定はありません。
    是非お声をかけて下さい!お待ちしています。

    ラベル
  • CIMG2702.jpg

    NPO法人 えるぶ

    I am アート展

    スペースえるぶでは、毎週金曜日と月1回日曜日にアート活動を行っています。
    そこで生まれた数々の作品たちを「えるぶ」内で留まらせておくのはもったいない❢❢いちアーティストとして作品を発表したい❢❢という想いで、展示会を開きます。
    皆さまぜひお越しください!

    日時:2021年11月5日(金)、6日(土) 10時~16時
    場所;イノイチブックス(京王井の頭線三鷹台駅南口 徒歩4分)

    イノイチブックスインスタグラム
    www.instagram.com/inoichibooks/?hl=ja

    イノイチブックスnote
    note.com/chuckberry/m/m0a71e008bccb

    えるぶアートインスタグラム
    https://instagram.com/supesuerubu?utm_medium=copy_link

    ラベル
  • S__2678804.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    手話ダンス~ありがとうの花

    こんにちは。
    手話サークル 昼の部です。

    今回は勉強会中に
    手話ダンスサークルのメンバーでもあるKさんが

    「ありがとうの花」の手話ダンスを披露してくれました。

    ありがとうの感謝の気持ちできれいに咲く花。
    手話はもちろん、表情もとても優しく
    心が温かくなる手話ダンスでした。

    この秋に市内で予定されているイベントでは
    お揃いのドレスやコスチュームに身を包み
    ステキな手話ダンスを披露してくれるそうです。

    楽しみですね💛


    さて、次回の昼サークルは
    11月10日(水) 13:30~15:00
    場所は西河原公民館 学習室2 です。
    いつもの教室とは違いますので、お間違えのないように。

    少しずつ秋の気配も感じられるようになってきました。
    季節の変わり目です。
    体調を崩さないように気を付け、次回の勉強会で元気にお会いしましょう。

    ラベル
  • 狛江市手をつなぐ親の会

    衆議院議員小選挙区選挙のための「わかりやすい選挙広報誌」及び「わかりやすい政見動画」を作成しました

    私たちは2013年の成年被後見人の選挙権回復の時から、知的発達障害者が選挙に参加するにあたり、情報のバリアフリー化と投票所のバリアフリー化がなされていないことを課題と感じて行動してまいりました。
    この度の活動は殊に情報のバリアフリー化に特化した取り組みとなります。
    この活動は政治活動及び選挙運動ではなく、障がい者支援の立場から、知的発達障害者が人として当たり前の自己選択・自己決定ができるようになることを目指して、第49回衆議院議員総選挙にあたり、企画・製作いたしたものです。
    なお、令和3年9月までに報道のあった立候補予定者に出演を依頼し、10月11日までにお申出いただいた方にご協力いただきました。限られた時間の中で、私共の趣旨に賛同し出演いただきました。心から篤くお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

    ※下記は10月18日17時から10月31日までは配信を停止いたします。
     11月から再配信いたします。

    ◎わかりやすい選挙広報誌
    ◎わかりやすい政見動画

    ※選挙の立候補者の届出は公示(告示)日になります。


    2021年10月15日

    狛江市手をつなぐ親の会 わかりやすい選挙プロエクトチーム
    狛江市障害福祉サービス等事業所連絡会 わかりやすい選挙プロジェクトチーム

    ラベル
  • 2021.11.26_%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8A%E3%82%84%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.JPG

    保護者の会 おやおや

    おしゃべり会(11月26日)

    おやおや?
    保護者の会 おやおや
    oyaoyakomae@gmail.com

    おしゃべり会
    ◎日時:11月26日金曜日 14時~16時
    ◎場所: ホワイトパレット
       (和泉多摩川商店街 クスリのナカヤマ向かい)
        ※参加費無料・出入り自由・予約不要です。

    <保護者の会 おやおや>

    私たち「おやおや」は、子どものことで悩んでいる 困っている人と繋がりたい!
    そんな保護者が集まった会です。
    おしゃべり会や勉強会、刺繍教室などを行っています。
    ※詳しくは「こまえくぼ1234」のホームページより
    「おやおや」を検索してご覧ください。

    ラベル
  • 20211106SDG%EF%BD%93-WFP%E9%A3%A2%E9%A4%93%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%EF%BC%98%E3%81%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.JPG

    こまえ市民大学

    WFP飢餓をなくすための8つチャレンジ(11月6日)

    こまえ市民大学 第376回

    WFP(World Food Programme)
    飢餓をなくすための8つチャレンジ
    17のSDGsをSDGs2(飢餓)から解き明かす

    SDGs2(飢餓をなくす)という課題に取り組んでいるWFPですが、そのためにはSDGs1(貧困)、3(健康)、4(教育)、5(ジェンダー)、8(経済)、10(平等)、13(気候)、15(平和と公正)、など多くの課題が同時並行的に解決されなければなりません。
    そうした関連性からWFPの活動をご説明させていただきます。

    ◎講師:鈴木 邦夫(くにお)さん
     国連WFP協会 理事・事務局長

    ◎日時:令和3年11月6日(土)午後2時~4時
    ◎会場:中央公民館地下ホール
    ◎申し込み:令和3年10月15日(金)より
    ◎定員:50名
    ◎受講料:200円
    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
     申し込みが必要です。

    ・コロナ状況次第で中止の場合があります。
    ・当日入り口で検温させていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。


    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • こまえ平和フェスタ実行委員会

    こまえ平和フェスタ2021を終えて

     2021年9月12日(日)、第16回目のこまえ平和フェスタ2021をオンラインで開催しました。アクセス数は450、常時100以上のアクセスがあり、コロナ感染拡大が急増している中で開催できたことにほっとしています。展示は中央公民館2階のショーケース(9月1日~15日)と西河原公民館ギャラリー(9月6日~13日)で実施し、ある程度の市民に観ていただいたことと思います。
     昨年はエコルマホールが確保されていましたが、コロナ感染症拡大で、観客を集めて実施することは難しく、中止という苦渋の決断をせざるを得ませんでした。その代わりとして、初めての「平和フェスタニュース」を発行し、過去の歴史をまとめ、ユーチューブに2005年以来の平和フェスタ合唱団の活躍をアップし、ホームページには過去の主だった講演、戦争体験者のお話などを掲載しました。こうした努力は三小の先生の目に留まり6年生の平和学習に話し手として呼ばれることにつながりました。この1年間、コロナ感染爆発の波がある中で実行委員会開催も危ぶまれましたが、zoom会議も取り入れながら毎月開き、話し合いを積み上げ平和フェスタの企画を練り上げてきました。
     オンライン開催は初めてでした。また、オンラインでなければ開催はできなかったでしょう。オンライン開催は実行委員長の大熊啓(シンガーソングライター・うたごえ指導者)がこのコロナ禍で自身の音楽活動を守るため、これまでの市民とのつながりを保つために工夫と努力の積み重ねで得た力で実現されたものです。インターネットに詳しい方からも「プロ並みの出来栄え」と絶賛される映像となりました。実行委員会としても「音楽家」大熊啓に感謝します。
     映像は感染防止のために可能なものは録画撮りをしました。メイン講演の川崎哲さんは事務所からのZoomによる同時配信とさせていただきました。現場からの生配信については必要最小限の人数に絞り、出演者の事前検査や収録会場の常時換気、出演時以外のマスク着用などを実施しました。実行委員の多くは準備終了次第、会場を離れました。
     無観客の中で費用は事前協賛金に頼るしかありませんでしたが、皆さんのご協力で106人、12団体(お店含)から寄せられ、単年度で赤字を免れました。厚くお礼申し上げます。
    今年のテーマは「ここから描きなおす未来」です。
    核兵器禁止条約発効の年、「終わりの始まり」(サーロ節子)として核兵器をどうなくしていくのか、コロナ禍のオリ・パラをどう受け止めるのか、戦後76年、戦争の愚かさ平和の大切さをどう継承していくのか、あらためて考えたいと思います。

    ※是非、ホームページ(http://komae-heiwa-fes.clean.to/)を開き、動画や文章をご覧ください。

    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その1)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cc
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その2)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cb
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その3)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06ca
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その4)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c9
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その5)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c8
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その6)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c7

    2021年10月
    こまえ平和フェスタ2021実行委員会
    http://komae-heiwa-fes.clean.to/

    ラベル
  • %E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91.JPG

    こまえ平和フェスタ実行委員会

    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その1)

    <リモートによる「水と緑のまち」大合唱>(写真 上段)

    沖縄からも参加

    103名の方が企画に賛同し、全国各地から動画が提供されました。沖縄からは2019年の出演者ユキヒロさんも参加。合唱とともに楽器演奏やダンスもあり、歌詞に合わせて狛江の自然・文化も紹介しました。多くの方から好評をいただきました。



    司会 大熊志保さん 「オンラインでの2021こまえ平和フェスタ、リモート合唱『水と緑のまち』で開幕です。」と歯切れのよい司会者の声で始まる。(写真 下段左)


    ※是非、ホームページ(http://komae-heiwa-fes.clean.to/)を開き、動画や文章をご覧ください。

    こまえ平和フェスタ2021を終えてへ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cd
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その2)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cb
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その3)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06ca
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その4)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c9
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その5)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c8
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その6)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c7

    2021年10月
    こまえ平和フェスタ2021実行委員会
    http://komae-heiwa-fes.clean.to/

    ラベル
  • %E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92.JPG

    こまえ平和フェスタ実行委員会

    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その2)

    <大熊実行委員長あいさつ>(写真 左)

    2005年以来続けてきた平和フェスタが、コロナ禍で昨年は開催できず、今年はオンラインの開催。残念ではあるが、全国の人たちに観てもらえることになった。新型コロナ感染症で、当たり前だった日常がいとも簡単に無くなる。思えば今から20年前同時多発テロ。10年前の東日本大震災。あれからアフガンでイラクで戦争が続き、いまも中東は不安定。武力で平和は作れないことを示した20年だった。その中で今年1月に核兵器禁止条約が発効。これからどうしていくのか、いきたいのか考えるために川崎哲さんをお呼びした。この条約に日本はまだ署名・批准をしていないが、狛江市議会は早期批准の意見書を提出し、頼もしい。「平和とは何だろう、そしてこれからの未来を一緒に考えていきたい。」「子どもが大人になる頃はどんな未来になるのか」それは大人の責任、と結びました。

    <松原俊雄狛江市長あいさつ>(写真 中)

    感染症拡大でイベントが中止・延期の中、時代に即したオンラインを活用しての開催に深く敬意を表します。そして、悲惨な歴史を風化させることなく、次世代に語り継いでいくことは私たちの大切な責務であり、世界各地で紛争のある中で、今こそ平和について考え、平和の尊さ、平和への願いを語り継いでいこう、平和宣言都市として平和への思いを発信し、実現する街づくりを進めますと挨拶しました。

    <谷田部一之市議会議長あいさつ>(写真 右)

    昨年の中止から今年はオンライン開催、心からお喜び申し上げます。現実の争いにより罪もない子どもたちが巻き込まれ、傷つき、亡くなっていくことは非常に悲しい。今年もこの平和フェスタが平和の尊さについて考える機会となることを願っている。「市議会として平和都市宣言の精神を尊重し、平和で安全なまちづくりのために最大限の努力をしていきます。」と結びました。


    ※是非、ホームページ(http://komae-heiwa-fes.clean.to/)を開き、動画や文章をご覧ください。

    こまえ平和フェスタ2021を終えてへ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cd
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その1)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cc
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その3)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06ca
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その4)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c9
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その5)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c8
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その6)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c7

    2021年10月
    こまえ平和フェスタ2021実行委員会
    http://komae-heiwa-fes.clean.to/

    ラベル
  • %E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93.JPG

    こまえ平和フェスタ実行委員会

    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その3)

    <狛江平和都市宣言朗読劇>

    毎年、状況に合わせて脚本を変えています。今年は2019年に続き、大政晶子さんと片山絵里さん、脚本・演出の二階堂まりさんの3人が出演し、生で配信されました。核兵器禁止条約の国連採択から発効までの経過、条約の内容を丁寧に説明した上で、唯一戦争被爆国である日本の政府は「条約案を作るための交渉会議にも参加しなかった」し、「国連総会にも欠席した。世界中ががっかり」と指摘しました。
    核兵器禁止条約ができたが、核兵器保有国が参加していなくてどうやって核兵器の廃絶を達成するのか、川崎哲さんが話してくれること、これから上映するアニメ映画は日本で核兵器廃止運動のきっかけとなったアメリカの水爆実験を扱っていることなどを語り、日本政府にまずはオブザーバー参加して、「なるべく早く署名するように国民が頑張らなくては」と結びました。


    ※是非、ホームページ(http://komae-heiwa-fes.clean.to/)を開き、動画や文章をご覧ください。

    こまえ平和フェスタ2021を終えてへ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cd
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その1)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cc
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その2)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06cb
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その4)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c9
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その5)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c8
    こまえ平和フェスタ2021を終えて(その6)へ
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f06c7

    2021年10月
    こまえ平和フェスタ2021実行委員会
    http://komae-heiwa-fes.clean.to/

    ラベル