団体最新情報

  • 保護者の会 おやおや

    12月の刺繡教室です

    12月8日(水)10:30~12:30
    場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム

    参加費1,000円+材料費
     
    参加ご希望の方は問い合わせください。
    oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • 狛江市日本語教室

    ボランティアを募集しています

    当会は、1980年代、市内の中国残留邦人二世に、市民が日本語学習支援を行ったことが始まりです、以来ボランティアにより活動を受け継いでいます。

    募集内容(随時)

    募集1)学習支援スタッフ
     ・生徒に日本語学習の支援をします
      (支援・指導の経験は問いません)
     ・教材は日本語教室で準備します。

    募集2)学習者同伴家族の見守りスタッフ
     ・学習中の親に代わり子供の見守りをします。

    募集3)事務局スタッフ
     ・運営に係わる諸業務をします

    ◎活動場所:狛江市西河原公民館

    ◎活動日時:毎週土曜日 午後7時から9時20分
          お休み:夏、冬、春、学校の休みに合わせます。

    ◎ご応募・連絡先:
     狛江市西河原公民館 日本語教室 担当
     電話:03-3480-3201

    ラベル
  • image.jpeg

    コンティーゴ あなたといっしょ

    11月27日(土) ジェイコム のイベントに参加します❣️

    11月27日(土) 場所:えきまえ広場
    10:30〜16:00くらい

    コンティーゴは、
    ミニワークショップ「ペーパーパペット作り」
    こんなの作りましょうーーーーーーーーーーーー➡︎
    紙芝居
    多様性やLGBTの絵本紹介📙
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    歌のステージやブラインドサッカー体験もあるそうですよ🤗

    遊びに来てくださいね。

    ラベル
  • S__3743750.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    昼サークルメンバーが手話通訳を担当します♪

    こんにちは。
    手話サークル昼の部です。

    最近は、感染対策に気を付けながらではありますが
    イベントや講演会など・・・
    少しずつ参加できるものも増えてきましたね。

    昼サークルのメンバーも
    市内のイベントの手話通訳として参加することになりました!

    2021年11月21日(日)
    狛江市民活動支援センター 開設5周年記念 
    えくぼコンサート×Point Source

    昼サークルからは2名が
    11:20~ ハワイアンバンド キパフル さんのステージの手話通訳を担当します。

    お時間ご都合つきましたら、ぜひ遊びにきてくださいね。

    ラベル
  • JA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%BC%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

    マインズ農業協同組合 狛江支店

    マインズ農協女性部狛江支部は、こまえくぼ開催のイベントに協力しました(9/17、10/29)

    狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催されたイベント『狛江の街を花で盛り上げよう!』に女性部狛江支部が協力。お花の苗やプランターなどを提供させていただきました。
    これは、狛江市内5か所の障がい者支援事業所の皆さんが、お花を育て、育てたお花を街に飾り、きれいで安心して住める街を作っていこうというイベントです。両日ともに穏やかで天候に恵まれた中での楽しい活動になりました。

    1日目は、初めに狛江市職員から「街の美化と防犯」についてのお話をしていただきました。その後、事業所のみなさんと一緒にプランターに土を入れ、お花の苗を植えつけました。栽培方法について説明をしてから、プランターを、それぞれの事業所に持ち帰って育ててもらいました。

    2日目は、各事業所で育てたお花を持ち寄ってもらい、育ち具合を確認した後、参加した各事業所、市内5ヶ所の郵便局、市民活動支援センター、マインズショップ上和泉店、マインズショップ狛江店、などに飾りました。
    お近くにおいでの際には是非ご覧になってください。

    ラベル
  • 20211213%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B%E4%BC%9A.JPG

    こまえほんの会

    大人にも絵本を!(12月13日)

    絵本は子どもだけのものではありません。
       絵本でくつろぐ お話し会
    ご一緒に絵や物語をお楽しみください。

    ●日時 12月13日(月)11:00〜11:40
        (受付開始 10:45)

    ●会場 こまえくぼ1234 (小田急線高架下)
        電話:03−5761−5556

    ●対象  大人の方、お子様づれも可

    ●内容  絵本読みきかせ、お楽しみなど

    ●定員  先着順 15名 

    ●お問合せ先  こまえほんの会 担当:長尾
           メール:komaehon_nokai@yahoo.co.jp

    <イベントに参加される方へのお願い>
    ◆入館時のマスク着用、手指のアルコール消毒をお願いします。
    ◆体温測定を実施しますので、ご協力ください。

    【共催】 狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)

    ラベル
  • 20211212%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E8%A6%AA%E3%81%AE%E4%BC%9A.JPG

    ごはん+居場所 おかえり

    不登校を考える親の会(12/12)

     我が子が学校へ行かない、行きたくない、行きたくても体調不良などで休みがちに
    なるなど、不登校・登校渋りで悩んでおられる方はいらっしゃいませんか?
    学校や行政からもサポートを受けられているでしょうが、それとは別に、子どもとの
    関係や対応で日常的な悩みは尽きない毎日を過ごされているのではないでしょうか。
     2018年12月から、そうした同じ悩みを持つ保護者が集まり、日ごろの思いを話したり聞いたりする場を開いています。私たちの気持ちが楽になれば、子どもたちの気持を考える余裕も生まれてくると思います。
     12月12日には、長年不登校の相談活動をされてきた、神戸大学名誉教授、
    広木克行先生と懇談を行ないます。ここで出された会話の内容は、外に漏れることは
    ありませんので、安心してお越しください。
    ※感染対策をしています。発熱、体調不良の方は、次回お越しください。
    ※感染拡大の状況によっては、急遽、開催場所の変更や中止することもありますので、ご了承ください。

    ◎日時:12/12(日)9:30〜11:50
    ◎開催場所:狛江市中央公民館 料理実習室

    ◎参加費:無料
    ◎申込み:不要ですが、人数把握のため事前にメールしていただけると助かります。(入退室自由、話したくない方は聞くだけでも大丈夫です。)
    ◎参加資格:不登校、登校渋りの子どもの保護者(お子さん同伴の場合は事前に お知らせください)

    ◎主催:ごはん+居場所 おかえり(代表 宮川 裕子)
    ◎連絡先:090-1208-3823/okaeri2017@gmail.com (おかえり)

    ☆ ごはん+居場所 おかえりは、食を介して子どもからおとなまでの居場所づくりを目的にするボランティア団体。フードバンク狛江と連携し、狛江市との共催で異世代地域交流のためのごはん会を月1回開催してきました。コロナでごはん会休止中は、お弁当配布やフードパントリーをしていましたが、7/24一年半ぶりにごはん会を再開しました。また、広木克行先生をアドバイザーにお迎えして子育てについての学習懇談会も不定期に開催しています。   
    ◎後援:狛江市社会福祉協議会

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    11月の刺繡教室です

    11月17日(水)10:30~12:30
    場所 グランノアイーストスクエア パーティールーム

    参加費1.000円+材料費
     
    参加ご希望の方は問い合わせください。
    oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル
  • image.jpeg

    コンティーゴ あなたといっしょ

    立川ららぽーと 11月6日(土) つづき

    約450人の来場者
    アコーディオン演奏あり、大型絵本の歌付き「はらぺこあおむし」あり、青空の下 とても楽しい1日でした。
    私たちの手作りの仕掛け紙芝居も 子供たちに人気でした。

    ラベル
  • image.jpeg

    コンティーゴ あなたといっしょ

    立川立飛ららぽーとでBook Swap

    11月6日(土)
    立川ららぽーとのイベントに参加しました。

    Book Swap とは本を寄付したり、貰ったり、その場で読んだり、自由におしゃべりできる自由な図書館です。
    調布寄りの多摩川土手でこの活動をしている「川の図書館」
    に声をかけてもらい、紙芝居で参加しました。

    #川の図書館

    ラベル